松岡修造さんがやっているリンの音で瞑想することや、ありがとうの話
- Day:2021.04.22 11:50
- Cat:音律・周波数・チャクラ・音楽療法
- Tag:ありがとうリン瞑想
中村天風さんの心を沈める音を使った方法や、
「幸も不幸も心ひとつのおきどころ」の言葉等を紹介してくれてました。
中村天風さんは私もうどん屋を始めたばかりの20年くらい前にドはまりしてこの本を何度も何度も読み返し、
当時お店を休んで四国八十八ヶ所の歩き遍路をしたのですが、そのときにも携えていたくらいです。
「幸も不幸も心ひとつのおきどころ」の言葉等を紹介してくれてました。
中村天風さんは私もうどん屋を始めたばかりの20年くらい前にドはまりしてこの本を何度も何度も読み返し、
当時お店を休んで四国八十八ヶ所の歩き遍路をしたのですが、そのときにも携えていたくらいです。
そのお遍路は前後半に2回に分けておりまして、
前半は真冬に1番の徳島から、地元愛媛まで、
そのときにこの運命を拓くを持っていっていました。
その半年後の後半の開始の時までに、小林正観さんの話を聞くようになって、
「ありがとう」を繰り返し言い続けていると奇跡が起こるよというので、
うどんを打つときに黙々と心の中で唱えていたり、
うどんを踏みながら「ありがとう」を連呼していたりすると、
「うどんが美味しくなったよ!」という声をいただくとともに、
仕事が楽しくなってきました。
「ありがとう」の効果だけではなく、お遍路の効果や、
中村天風さんや、小林正観さん、斎藤一人さん、
その他、多くのスピリチュアルや哲学、ヨガなどの話が
身にしみてきたこともあります。
だいたい歩き遍路する人って、
精神的につまずいたことがきっかけでやり始めた人多いです
わたしもそうでしたから
いろいろなおかげさまで、心も落ち着いて、
怒ることも少なくなりました
当時の踊るうどん永木を知る人は、お店のあちこちに格言が書いてあって
異様に見えたことでしょう(笑)
それでも食べログでは愛媛でNo1の人気うどん店にもなれました
後半の歩き遍路では、ひたすら「ありがとう」を唱えながら歩いてみました
そしたら、全然疲れない・・・・
前半のときにはヒーヒーいっていて、その原因が実際の荷物の重みとともに
心の重荷もあって、それが取れてきていたというのがあるのですが、
それにしても軽々と結願してしまい、
もっと感動するものかと期待していたのが、あまりしなかったので、
あっけなかったのです(^^;
今から考えたら、結願(四国八十八ヶ所の最後の札所への到達)したとき、
オロオロ涙を流して感動していたら、
まだまだ重荷が取れていなかったのだと思いました
重荷が取れたら、嬉しいことがあっても、悲しいことがあっても心は平常運転なのですから
ありがとうを1日1000回というのは、わたしもしていましたが本当に効果的です
小林正観さんのありがとうの話
この映像の当時は一切、写真も動画もアップだめ(知らない人に声をかけられるのが嫌なのと、本業が旅行作家なので、有名になってホテルや旅館の人に知られると特別扱いされるようになってよくないかららしい)だったのですが、2011年にお亡くなりになって以降はネットで見られるようになりました。
誰に言わなくてもバットの素振りのように独り言で言っていいんです
感情も込めなくていい
知り合いでもたくさんやったことがある人がいて、感情込め無くても、
ただ言えばいいというのがとてもいいと
それから、番組で松岡修造さんのやっていたことが、もうひとつ
小さなリンを用意しておりまして、それを鳴らして、
その音に意識を集中して、音が消えるのをじーっと感じるという瞑想法です
それもいいよねと、わたしの手元にもチベタンベルや、
シンギングボウルを鳴らしてみました
やはりいい
でも自分で鳴らすのはめんどうなので、ネットでないかと探したらありました
この音に意識を集中し続けていると心が静まるのがわかります
この音いいですね、チャクラの周波数的にみると丹田チャクラあたりです
はじめのうちは色々な雑念が出てくるのですが、
チーンと鳴ったあと、またその雑念が消え、
また別のテーマの雑念がでてくるのですが、
またチーンで消え・・・・
くりかえしてゆくうちに、だんだんと無心に集中できるように
なってきました
これはいいので、ここ数日続けております
こっちは間隔が短いバージョンです
そして本日も、鼻歌の432Hz伴奏曲もアップしました
唱歌のシャボン玉です
今日も12:45からクラブハウスで鼻歌会、鼻ヨガの会はじめます
◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。


