fc2ブログ

周波数の研究に役立つアプリの紹介

アプリ紹介


日頃活用しているアプリを紹介いたします

特定の周波数を数字で入力して音を出すアプリ


スピーカー製作をする人が音源としてよく使っています

Audio Function Generatorのアイコン460x460Audio Function Generato‪r‬(iOS用・有料と無料)

周波数ジェネレータのアイコン周波数ジェネレータ(Android用・無料)




全体的な周波数を測定するアプリ


その場で鳴っている音の強さを周波数別にしてグラフにします

FFTのアイコン300x300FFT(iOS用・高機能・有料)

Sonic Tools SVMSonic Tools SVM(iOS用・無料)

Spectroidのアイコン360x360Spectroid(Android用・高機能・無料)





楽器のピッチを調整したいときや、基準ピッチを計測したいとき


デフォルトでは、A=440Hzの平均律になっています。
チャクラに合う周波数にするときには、A=432Hzにして、ピタゴラス音律にしていますが、
このアプリのピタゴラス音律の設定だと少しだけずれるので、微調整しております。



440Hzピッチの音楽を432Hzピッチに変換するアプリ

432Playerのアイコン432Player(432プレーヤー)(iOS/Android・無料)

アプリを使う以外にも、PCでこのサイトを使うと、ネットラジオを
432Hz化できます。
432Player_mango.jpg
それを使って、マンゴラジオを432Hz化しておりますが、ものすごくいいです!





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


432Hz音楽を探すのに便利なアプリ

432Hz音楽ってどうやって見つけるの?


と、聞かれることがありますので、わたしのしているアプリを使った方法です

前回のブログを見た方は

味が美味しくなるのなら432Hz音楽を使いたい!って人続出でしょう(笑)

そこでアドバイスです

「TEチューナー」を使うとピッチを調べるのが簡単です


このアプリを使ってピッチを調べています

TonalEnergyチューナーとメトロノーム
TonalEnergyチューナーとメトロノーム

開発元:TonalEnergy, Inc
posted withアプリーチ


このアプリはとても多機能なチューナーです


これを使うと、音楽の分析ができ、現在鳴っている音楽のピッチも調べられます

調べ方

スマホの中に入れてある音楽を、アプリを入れている別のスマホで計測するやり方です(つまり2台使ってます)

このアプリを立ち上げて、A=440Hzと書かれている場所をタップすると、Aの周波数を変えられますので432Hzに設定します

そのままの状態でしたら、音律は平均律になっていると思います。ピアノやギターなどの平均律音楽を調べたいのでしたら、平均律にしておき、432Hzピッチのライアーなどを調べるときには、音律を完璧な5番(完全5度の意味です。ピタゴラスというのも選択できるのですが、このアプリの場合ピタゴラス音律にしても完全5度にならないので、完璧な5番を選んでおります)にしておきます

スマホのマイク部分にヘッドホンを近づけます(ここはカフェなので)

そしてヘッドホンに繋がっているもう一台のスマホで調べたい音楽を再生

TETuna432.jpg

▲試しに鳴らしたのは、リラ・コスモスさんのA=432Hzピタゴラス音律で調律されたライアーです

緑の線が中央にたくさん見えます

これは、432Hzに合ってます

ということが分かります

TEtuna440.jpg

▲次に鳴らしたのは、別の方が演奏しているライアーの曲です

こちらは、中央に緑の線はほとんど見えず、上の方、+30(30セント以上はずれていますよの意味)の赤い線がたくさん見えます

設定値を440Hzにしたら、中央に緑の線がたくさん見えましたので、後で鳴らした方のライアーのAは440Hzだということが分かりました

個人的な意見ですが、440Hzのライアーの音は432Hzに比べて固くて痛かったです


ハミングでも調べられます


こちらのブログに書いていますが、ピッチを調べるアプリを使わなくても、
おおよそこの音楽は432Hzだなということは、
ハミング・鼻歌がやりやすいかどうかでも分かります







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


カカオ豆のチャクラ・チャクラのアプリの使い方

チョコレートの原料のチャクラ

カカオニブ 

スーパーフードのカカオニブが届いたので、9つのチャクラの周波数アプリを使ってやってみました

第一(C)第二(D)第三(E)・・・・とチャクラの音を鳴らしながら、どの音が一番しっくりくるかを確かめるのです

ピッタリと音があったとき、このような印象がありました
大抵の方は同じような感想を述べられます
味が変わるのです。
どのように変わるのかというと、
・チョコレートらしい味、
・甘みも強くなる

それに対して、他の合っていない音と比較すると、カカオの味が薄く感じるのです

この感覚は、はじめての人でも分かる場合が多いのですが、始めのうちはわからなくても、だんだんわかってくるようになります

初心者がこのアプリを使ってアロマの実験をするときにおすすめのアロマは
フランキンセンスです

それが一番わかり易いと思います

フランキンセンスはCの音(第一チャクラ)で感じます

抱っこスピーカーがある場合には、Cの128Hzがおすすめです

スマートフォンの内蔵スピーカーだと、128Hzは音が小さすぎてわかりにくいですので、Cの256Hzまたは512Hzがいいです。

フランキンセンスを使うとき、古くなったり、他のものが混じってしまったものは合わない場合があります


第二チャクラでした


実験の結果は第二チャクラ、Dの音でした

カカオニブをする場合、iPhoneの内蔵スピーカーでは144Hzを再生すると音が小さすぎるので、288Hzにして鳴らしました

本当かどうかは、実際にやってみてくださいませ


チョコレートの効果を調べると、こんなものがでてきます

第二チャクラといえば、性器チャクラ
ヨーロッパのホテルに泊まるとたまにベッドサイドにチョコレートが置いてあるそうです


この実験方法で、アロマに限らず、実に様々なものがチャクラの音に合っていることがわかるようになりました

色もそうでした。そのことはまた別の機会に。

この、チャクラの音とアロマの関係、この感覚が磨かれるようになると、とてもいいことがあります

どんな良いことがあるかは聖なる音の話を聞きに来てくださいね

今度は10月8日(場所未定)と9日(横浜)で開催します







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


落ち着く音 高ぶる音

落ち着く音 高ぶる音


気持ちいいお経を聞きながら、夫婦喧嘩は想像できない

いいお経と煩悩は合わない

音は気分を変えるので、それに自然と氣が付いて、歌が生まれ、宗教家もよく利用する

煩悩に氣をとられないように、仏教者はいい読経に務める

特に声明では声のピッチ(周波数)について伝統の音があり、厳しい指導があります

商人やリーダーの中で一部の強欲な人は、世の中から煩悩が無くなってしまっは商品が売れなくなってしまったり、冷静に世の中のことを考えてしまったら困るので、意識が散漫になり、ソワソワして渇望感や射幸心、過剰な高揚感や挫折感、正義感を抱くような音を利用するようになります

それが特に目立ってきたのが、ラジオが普及し始めて音楽を各世帯に届けることができるようになったり、電気技術の進歩で特定の音を出すことや測定が簡単にできるようになって研究が進んできてからです。ナチスが現在のコンサート用大規模音響(PA)やラジオや記録装置の発明と実用の最先端でした

感情に及ぼす音についての研究も徹底的に行われたと想像しております

そのナチスが現在の音楽の標準ピッチ(コンサートピッチ・ラの音)をA=440Hzとして初めて大々的に広め、その後、ロックフェラーの後押しで国際標準ピッチとなりました

ルドルフ・シュタイナーや作曲家ヴェルディは一番体にあっている音はA=432Hzを基準音にした音階と気が付いて、シュタイナーはライアーを使い音楽療法をし、ヴェルディはイタリア国内の標準ピッチは432Hzにするという法律まで作りました

そのあたりのことは、「シュタイナー432Hz」でネット検索すると山程でてきますので、探してみてくださいませ


類は友を呼ぶ、食べ合わせも同じ


音について考えたとき、わたしは音と味覚や嗅覚との関係にも気がつくようになりました

コーヒーや緑茶を飲んでいるとき、なんだか甘いものが欲しくなることはありませんか?

それはお互いの相性がとてもいいからなのです

チャクラの周波数がわかってから、アプリまで作ってしまいました


コーヒーや緑茶などのカフェイン飲料は432Hzや216Hz、108Hzなどのラの音(A)を鳴らしながら飲むと、他の音を鳴らしているときよりも美味しく感じます(ラは第六チャクラ)

9つのチャクラの周波数アプリで実験できます

IMG_2215.jpg 
コーヒーと一緒にケーキやクッキーを食べるとぴったりくるので不思議だなと思って、試しにケーキを食べながらチャクラの音実験をしてみるとラの音(A)がしっくりきました

432Hzはこの音です
ボリュームは小さめにして聞いてください

試しに、440Hzも置きます
国際標準ピッチで、時報にも使われている現在一番良く使われている標準的なラの音です

コーヒーを飲みながら、どちらの音のほうが、美味しく感じられるでしょうか?
そしてケーキや砂糖を舐めながらもやってみてください


違いが分からなかったら申し訳ないのですが、

多くの方が、432Hzのほうがしっくりくると感想をいただけます。

コーヒーとケーキ、相性がいいのは、美味しいと感じる周波数も同じだから

だと思うのです

432Hzの解説を少し・・・


笑顔の周波数光太朗 
前のブログで紹介しましたが、432Hzは笑顔の周波数だと思っています

コーヒーや甘いおやつを食べると、笑顔になってしまう

オーケストラのコンサートでは演奏の始まりにピッチを合わせますが、いつもラの音です。ラの音はワクワクとして、そのチューニングの音を聞くだけでもワクワクします。

楽しいときには、ランランラン・・です

例えばそれをドの音でチューニングしていると、ランランランランに対して、ドッドッドッドッ、お腹にドスンと来そうです
ドの音は第一チャクラ・グランディング(心の落ち着き)ですので、瞑想的になります
それは瞑想的で、マントラや梵鐘でコンサートするときにはいいですね。

喧嘩を早く終わらせる音楽


そのように、音で気分はコロコロ変わってしまい、だから夫婦喧嘩しているときには、気持ちいお経とかは合わない

その音は怒りとチューニングが合ってない

怒りを沈めたいというなら、普段からよいピッチで(おすすめは128Hz)マントラやお経をよんでいればなかなか怒りにスイッチが入りません


でも、喧嘩の真っ最中に、そんなのをかけられたら、余計に怒られるかも(笑)

そんなやり方はアツアツの真っ最中には効果ないです

漢方や食事療法みたいにじわじわくるものですから・・・・

世の中には、逆療法、そのまた逆療法というのも効果的です

音の忠実再生のために、スピーカーのボディの堅牢さを高めていったら音が良くなっていった

ただ、逆の方法もあって、抱っこスピーカーのように、ボディを柔らかくすると音がどんどん良くなっていった

ように、全く正反対の方法も役立つ例がたくさんあります

喧嘩の気分を落ち着かせる音の逆で、

映画ロッキーのテーマソングのように、気持ちいいくらい気分が高まる音楽もおすすめです

こんな音楽が鳴ってたら、リングに立つ自分と相手の姿を第三者のような気持ちにもなります
それは傍から見たら楽しい場面に違いなくて、笑えてきたら喧嘩はおしまいですね


イライラを押し込めずに、エネルギーとエネルギー、本音と本音をぶっつけ合って昇華してしまいましょう。互いに本音が出ていたら気持ちはすっきりしているはずです

ここでも”音”というのが出てくるものなんですね

本音 = ほんとうは音 = 本の音

本の音にお互いになったら、本の音は皆おなじ

音が同じになったら、音が溶け合う、心も溶け合う

なんだかしみじみきたなぁ・・・・と!



【追記です】
432Hzの音を真似しながら声を出していると、猫の鳴き声のようにも思えてきました

そこで、猫の真似をした気分で言うと、なかなか気持ちがいい

そして、440Hzで猫の真似をしてみると、とても言いにくいのです

やはり、肉体が共振する周波数と、この周波数はずれているのでしょう







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


9つのチャクラの周波数アプリをリリースいたしました!

チャクラの周波数アプリをリリースいたしました


2018年1月13日に
9つのチャクラの周波数
アプリをリリースいたしました!


ChakraSoundのアイコン 

プログラム製作にお手伝いいただきました髙山 正道さん
そして陰ながらインスピレーションを与えてくださった、方々、チャクラの周波数の話に共感していただけた方々、ご指導してくださった方々。

ありがとうございます!!

このアプリをつかってどんどん周波数の話をこれから更にパワーアップしてお届けいたします!


このアプリを使うとチャクラに合わせた音が鳴りますので、意識を丹田に向けたい、グランディングしたい、眉間に合わせたいということが簡単にできます。

抱っこスピーカーがあると、低周波まで響きますので、体の不調を整える力がアップするのですが、無くても、その音を聞きながら、音に合わせてハミングすることによって、自分がスピーカーになり、良さを実感できると思います。

これから、度々、使い方のレクチャーでブログを更新してゆきます。

どうして9つのチャクラって?

ピタゴラスが発明したと言われている(じつはもっと前からあったようだが)ピタゴラス音律は全部で12音です。

C=128Hz(A=432Hz)を基準音にしたドレミファソラシは7つで、見事にぴったり7つのチャクラに合いますが、E♭やB♭の音もとっても気に入ってしまったのです。

そしてチャクラの周波数チェックでアロマや食べ物と共振するものを探したときに、それに合うものまで見つかっております。他にも半音はありますが、特にその2つの音がよかったので、2つのチャクラを加えて9つのチャクラの周波数といたしました。


今のところはアンドロイドは対応しておりませんが、iPhone版で好評をいただけますと、励みになりますので、ぜひともレビュー★★★★★もお願い致します!

9つのチャクラの周波数 詳細ページ





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play