fc2ブログ

ヨガにピッタリの曲

わたしはヨガのパラマハンサ・ヨガナンダの通信教育で瞑想やハタ・ヨガをやってます

fff3753d3e0589e2f05be9bc8a72bae3_s.jpg
acworksさんによる写真ACからの写真

瞑想の前に、活力強化体操というハタ・ヨガ(柔軟体操のようなヨガ)をするのですが、静かな場所でするよりも、音楽を入れたらいいかなと思って、よくスピリットダンスでも使っているこの曲を使ったのですが、

とにかくめちゃくちゃ合いました


アンサンブル・プラネタのアヴェ・マリア

無音よりも体がすごくよく伸びて、ゆっくり動作する動きにぴったりです

アヴェ・マリア(AVE MARIA)がいいのかなぁと思って、

Youtubeで検索すると、トップにヒットしたのが、サラ・ブライトマンのアヴェ・マリアでした


サラ・ブライトマンのアヴェ・マリア

それを鳴らすと、はじめの伴奏のときから体が硬い・・・・・

歌い始めると体が柔らかくなるのかなと思っていたのですが、ぜんぜんそうなりませんでした

これは発声方法にちがいがあるのかと思ってネット検索

アンサンブル・プラネタは日本人のグループでアカペラで歌っています

サラ・ブライトマンはマイクを使ってます

歌い方は全然ちがうことでしょう

知恵袋でヒットした内容で納得しました

オペラファンに質問です。
サラ・ブライトマンをどう思いますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113096720

サラ・ブライトマンの歌唱力は、本格的なオペラでは通用しないのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14158368504
それにしても、声だけでなく、動画の映像だけ見比べてみても、まるで天使と悪魔(笑)

それにまた別のことにも気が付きました

わたしは抱っこスピーカーで再生しておりましたが、スピーカーの質でも変わるだろうと思って切り替えました

iPhoneの内蔵スピーカーです

体が固くなってしまいました

スピーカーを戻すと、体が急に柔らかくなったことに気が付きます

Appleのエノキダケのイヤホン、AirPodsでも試してみました

その場合は、内蔵スピーカーと抱っこスピーカーの中間くらいの体の柔らかさです

このあいだ鳴海 周平さん@narumishuheiのセミナーに参加したときに聞いた話でもあったのですが

その場所が波動の高いイヤシロチだったり、体との相性が良い食べ物やアイテムも持つと、重いものを持っても軽く感じたり、体がやわらかくなったりします

筋肉は緩むと同時に、力を込めているつもりが無くてもいつもより力が出せていたりします

散歩していても、美しい景色があると遠くまで歩きたくなる気持ちになったりします

ヨガをしているときのわたしには、抱っこスピーカーで再生するアンサンブル・プラネタのアヴェ・マリアがぴったりだったのだということだったんですね

ズンバを踊るのには、この曲は全然あってないように、その場面場面で合う曲があります

サラ・ブライトマンのアヴェ・マリアでは、体が固くなると言いましたが

ヨガでは違和感を感じても、わたしのお気にいりリストの中にもともと同じ曲が入っているのですから、ぴったりの場面があったんですよね



この曲と同じではないのですが、森麻季さんのアヴェ・マリアも体がやわらかくなりました

先日放送されていた
の中でも、デイサービスの施設でストレッチをするのに
音楽なし
リズムだけ
音楽あり
で比較すると、音楽ありのほうが効果が高いとはっきり出ておりました

ヨガは景色の良い静かな場所でするのが一番いいと思いこんでおりましたが、
家でするのでも、音楽を加えると効果アップなのだと今更気付かされたのでした



お知らせです

来月愛媛に戻ります

結構期間が長いです

6月2日から末くらいまでここで出店しております
mituhamaru1.jpg
踊るうどん永木からも徒歩圏内のミツハマルで

〒791-8062 愛媛県松山市住吉1丁目5−15
田中戸さんのすぐ近くです

うどん教室
スピーカーの手作り教室
聖なる音の話
スピリットダンス
など予定しております

松山から少し離れていても、こっちに来てやってよ、とか音の相談もいたします








◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play