64Hzの振動数を実験する会を開催しました
- Day:2018.03.23 13:28
- Cat:音律・周波数・チャクラ・音楽療法
- Tag:64Hz実験座禅しびれ
座禅でしびれた足が64Hzで取れるか実験の会
64Hzの振動を肌に当てると手のしびれが取れてしまってから(2017年3月)、いろいろな人に抱っこスピーカーで64Hzの振動を体験してもらい、腰痛や肩こり、五十肩、捻挫、蓄膿症、難聴、足がつる、などが良くなってきたという報告を受けております
本当にそんなことが起こるのか、研究機関でしっかり調査してもらいたいと思っております
薄々ではありますが、その秘密は一酸化窒素(NO)が関係するのでは無いかと思っております
一酸化窒素は蓄膿症への効果や血管拡張、成長ホルモンの分泌、疲労回復などあります
128Hzの音叉を紹介しているサイトで、その音叉を皮膚に当てると皮膚の下の血管内で一酸化窒素(NO)が発生するという話がありました
64Hzは128Hzの半分1オクターブ下の周波数ですから、同じような性質を持っており、肉体への作用は周波数が少ないほうが大きい(周波数が高くなると精神への影響が大きくなる)のです
一酸化窒素は血液検査をすると分かるのかもしれません
もうひとつゲートコントロール理論も影響していそうです
そこで、研究者に説得力のありそうなデータを集めようと思ったのでした
実験方法
抱っこスピーカー・ハグミーでその周波数の音を鳴らしながら20分間座禅(間は30分休憩)
しびれを感じた人は手を上げて、抱っこスピーカーを体にあてて感触を答える
しびれが起きやすいように、畳の上に正座した
◇選んだ周波数の参考に
64Hz =骨の共振周波数128Hzの半分の周波数・A=432Hzピタゴラス音律のドの音
60Hz =西日本の100V商用電源の周波数
65.4Hz=国際標準ピッチA=440Hz平均律のドの音
実験してみて
64Hzの音の凄さに驚きました
64Hzは、みんな座禅していて楽しかったとコメントしていただけました。
そして周波数によって体験が全然違いました
60Hzが1番評判が悪かったです
家庭内にやってくる100V電源は西日本で60Hzです
蛍光灯やテレビのチカチカ、コンセント式の電動マッサージ器、冷蔵庫のモーター音は電源の周波数で大きな影響を受けております
わたしの感想はアンケートには書いておりませんでしたが、64Hzは座禅が楽しく感じられ、空気感もとても良かったです。
わたしは64Hzや128Hzの音を利用するようになってから、足がとてもしびれにくい体質になってしまったようで、20分正座してもなかなかしびれないのです
でも少し痛くはなりますので、それに64Hzを当ててみますと、とても気持ち良いのです
他のふたつの周波数より断然64Hzが良く感じます
60Hzは肩やお腹が重く感じ、空気感も悪く、20分がとても長く感じました。
国際標準ピッチA=440Hz平均律のときのCの音は65.4Hzですので、それも調べてみましたら、想像していたよりは、悪くありませんでした
みんなの感想も、60Hzの感想と64Hzの感想の中間くらいになっております
↓結果はクリックすると拡大できます。
次回は、東日本の商用電源周波数50Hzや128Hzなどもやってみたいと思います
それに、音なしも、しないといけませんね
音なしよりも、64Hzや128Hzのほうが評判がよかったら、いろいろなところにお薦めできるようになります
思いの外、有意義で楽しい会でしたので、ほとんどの方がまたやりたいとおっしゃってくれました
ちなみに座禅は2泊3日の座禅断食の会に参加したときのやり方をお伝えしてやりました
盛岡に帰ったらまたやってみようと思います
◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。


