fc2ブログ

チャクラの周波数にぴったりなアロマと、合わない化学物質の入ったアロマ

いろいろなアロマもチャクラの周波数にぴったり!


キャメルKにお越しくださったかおりさん

おととい、展示会の初日に、わたしが話題にした


というのを聞いて、フランキンセンスの香りと周波数を試してもらったところ

すごく共感してくださりました

そしてその時持っていたアロマを試してみました

おとといに持っていたのは、ドテラのフォーギブというもので、

とてもいい香り

結構好み!

この香りはチャクラに一致しそうな気がする・・・・

フォーギブのE調べているところ 

周波数実験してみると、ミでした(162Hz・432Hzピタゴラス音律のE)

みぞおち。第三チャクラの太陽神経叢というところです

この周波数だと、みぞおちのあたりに、グググっとくるのです

大きく香りを吸って、体に入ってくる感じ

他の周波数だと、表面に漂う感じの香りなのです

FullSizeRender 3 
その場でアロマスプレーを作ってもらっちゃった
ありがとうございます(^ ^)
(Eはミの意味で自分で書きました)

めちゃくちゃ大受けして、しまい・・・・・


IMG_0006_20170929224339ca6.jpg 
昨日、たっぷりと持ってきてもらいました(笑)
これでも一部

おおおっ!!

それぞれ、違うところのチャクラに反応する!

kaori.png
わたしが調べた周波数に同意できるか検証中・・・・

キャメルKでの展示は、ほとんど告知していなかったので、12時すぎまでじっくりとチェックしました


聖なる音の話とスピーカー作り教室



FullSizeRender_2017092922392554d.jpg
そして昨日は聖なる音の話「応用編」でしたが、基礎編を聞いてない方も参加があり、6人も聞いてくださりました

FullSizeRender 2
そのあとの時間は、手作りスピーカー教室した
他のスピーカーも作ることができるのですが、この周波数の話をすると、抱っこスピーカーが人気すぎます


その聖なる音の話と、スピーカー教室の間の時間に大きな事件が起こったのです


化学物質の香りはチャクラとずれる?


講座のあとの休憩中に、同じアロマ好きの佳子さんが持ってきたドテラの「アースリズム」の香りのことを聞いてきました

この下にある写真の小さい方のボトルに入れておりました
それを嗅ぎました

そして事件勃発なわけだ

プラスチックが入ったアロマ_1000x750 
同じドテラのアースリズム
右側の小瓶の中にもアースリズムが入っていて、その小瓶で周波数をチェックしました

第一チャクラ(C・ド)ではないかと言われたので、128Hzでチェックしてみましたら

なぜか合っている印象がない・・・

そこで、別の周波数にしてみても、合っている印象が薄い・・・

どういうわけなんだろう・・・・・

「もしかしたら、440Hz系統のドだったりして!」

と言うので、まさかと思って、やってみたら、

440Hz平均律でのド(C)の音130.8Hzのほうが、
128Hzでの体感よりも強いことがわかりました!

なにこれ!
「これからは使わないほうがいいのかもっ」

って、ドキッとしたのですが、、、、

直後に小瓶のプラスチックが溶けていることを発見!

これかっ!

一緒にいた、かおりさんが
元のアースリズムを持っていたので、嗅いでみたら香りが違う!

元々のアースリズムの香りは
128Hzでおなかまで吸うことができました!
ばっちり共鳴しております

化学物質は440Hz平均律のドレミファソラシに共鳴するようになっているのだろうか・・・・

(128Hzと130.8Hzはたったの3Hzくらいの違いですが、とても大きな違いに感じられます)


病気の人は周波数がずれている


今朝、これを書く前に、ひらめいたのですが
440Hz系統のラ音は生まれたての赤ちゃんの泣き声、女性の悲鳴の周波数だと言われております
先日も「ハク学の壁」という番組でそのことをやっておりました(番組で実測した時には赤ちゃんの泣き声440Hz〜460Hzでした)

病気の人は周波数がずれている

という話があります

本来128Hzで共鳴するはずのアロマが、本来の場所ではなく、130.8Hz(440Hz平均律のC)で共鳴しました(130.8Hzよりもっと合うところがあったかもしれませんが、追求はこれ以上しませんでした)

それは、アロマが悲鳴をあげていた!

ということなのではないかと思ったのです

自然のものは432Hzピタゴラス音律に共鳴するように
できている

不自然なものはそこから離れているということが
わかったのでした

そして、さらに実験で思い出したことがあります

ドテラのアロマの中でテラアーマーというものがありますが、

このアロマは、どのチャクラでもありませんでした

このアロマは虫除けを作ることができるアロマです

そこで、状況からひらめいたのですが、不自然なものはチャクラの周波数に合わないのです

このテラアーマーは、どのチャクラにも合いませんでした

不自然な香りということなのだと思います

だから、蚊が逃げ出すというのではないだろうか・・・・・・

20種類くらい調べました


昨日はたくさん調べました
やっているうちに、疲れてきたので、やめましたが、まだ倍くらいは残ってました(^_^;)

▼アロマの一覧はこちらに移動しました▼





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


キャメルKでの展示はじまりました

愛媛大学にて行われた日本音響学会での発表を終えて、

抱っこスピーカー キャメルK_400x223 
昨日から松山市錦町にあるキャメルKでの展示会を開始しました
最近話題に登っている聖なる音の話や、抱っこスピーカーの製作教室を行い、

そして明日30日には

ukulele432.png
432Hzチューニングによる坂本真也氏のウクレレミニコンサートが行われます
抱っこスピーカーをみんなで抱っこして聞きますので、誰もが自分で弾いているような
気分を味わえて、この振動でもしかしたら体のきになる部分が楽になったりしてと妄想しております
コンサート詳細はここですが、13時からです。

キャメルK_IMG_6609

今回は抱っこスピーカーがメインですが、手作りできる絨毯スピーカーや
光るスピーカーTOMORI も聞くこと、見ることができます
竹工芸から放たれる音と光のシャワーをお楽しみください

プロジェクタで投影された映像を眺めながら、抱っこスピーカーを楽しむこともできます

そして特に人気なのがこの360度VRと抱っこスピーカーの組み合わせ
キャメルK_IMG_0353 
だいこうふ
アミューズメントセンターに1日行ったくらいの興奮を楽しんだとおっしゃっていただけました
流れる映像と音は、わたしが360度カメラで撮影した花火大会のものです

▼有料講座スケジュールはこのようになっております
9月28日(木)
 13:00−15:00 聖なる音の話 (基礎編)①
 15:30−17:30 スピーカー作り教室③

9月29日(金)
 13:00−15:00 聖なる音の話 (応用編)②
 15:30−17:30 スピーカー作り教室③

9月30日(土)
 15:30−17:30 スピーカー作り教室③

10月1日(日)
 13:00−15:00 聖なる音の話 (基礎編)①
 15:30−17:30 スピーカー作り教室③

10月2日(月)
 11:00−12:30 聖なる音の話 (応用編)②
 15:30−17:30 スピーカー作り教室③

聖なる音の話を昨日聞かれた方は、音とチャクラの関係、聖なる音はあるということに気がつかれ、応用編も絶対聞きたいと来てくださるそうです

今までの聖なる音の話は2時間でお話ししておりましたが、時間不足を非常に感じておりましたので、今回の松山から2部構成に(基礎編)と(応用編)に2時間ずつ分けております

基礎編を聞いてから応用編を聞くことがおすすめですが、いきなり応用編でも、わたしの今までのブログをご覧になった方にはわかっていただける内容となっております


キャメルKに遊びに来たあとには、隣の喫茶室でごゆっくりお過ごしください
今の季節は窓を開け放して開放的な気分になれますよ


キャメルK_IMG_6617








◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


振動で痛みを抑える「ゲートコントロール理論」と抱っこスピーカー

痛みと振動


抱っこスピーカーは、普通に音楽を聞くスピーカーですが、抱きしめると音でよく振動をすることが感じられます

低音の64Hzの音を鳴らすと、とても振動します

それを体に当てているとしびれや痛みが無くなったという話をよく聞くのです

なにかそのヒントとなるものはないかとネットで「64Hz 痛み」で検索してみましたら、

ドンピシャなものが出てきてびっくりしたのです


その中からの引用です


現在、医療は周波数に注目をおいて研究が進められています。
トルクリリーステクニックのインテグレーターは64Hzの刺激が加わるように作られているのですが、歯科の分野でも64Hzを使った器具が存在します。
Dr.ホルダーがずっと以前に発明したもので痛みを感じなくさせる麻酔注射だそうです。
周波数64Hzの振動が注射の痛みを和らげます。
$背骨・骨盤のゆがみ専門 福岡 まごころカイロプラクティック-麻酔注射
この写真の中で、「ゲートコントロール理論による“痛み”の軽減」とあります。

(引用ここまで)

ゲートコントロール理論!

なにやら初めて聞く言葉で、興味をもって調べてみましたら

大変、痛みと、振動の関わりに関わるものでして

皮膚が振動を受けると、痛みの伝達が抑えられるということなのです

簡単に説明すると、「痛み」の信号を伝える細い神経と、「振動」を伝える太い神経が別々にあって、細い神経に流れる痛み信号と、太い神経に流れる振動の信号が一緒にくると、痛みのほうの神経伝達が止まってしまうということなのです


によりますと、怪我をしたときに、その怪我をしたところの回りをさすると痛みが和らぐ

ということの理由について述べております

5843589b2ae30eba8e25d75d60ac53b9-768x304_201709022035158a4.png 
KUMIKO CLINICーサーマクールとは?より

これで、抱っこスピーカーの振動を体で感じていると、体が楽になったような気がする一つの理由だと思うのでした

このゲートコントロール理論では周波数が何ヘルツというのはなかったようですが、インテグレーターが64Hzで振動するように、その周波数だと、より効果が高まるのではないかと思います

周波数64Hzは他の周波数よりも効果がありそうだという一つに、

128Hzの音叉を紹介しているページで見かけたことがあります

皮膚に128Hzの音叉を当てると血管内にNO(一酸化窒素)が発生するというもの

そのNOは血流を整え、血管を修復、呼吸を楽にするなどの効果があります

NOと健康との関わりには、非常に多くの論文があり、わかりやすいページにこんなのもあります

128Hzの音叉を体に当てたり、鼻歌を歌うと副鼻腔が振動して発生しやすくなるなど、、、、

128Hzは64Hzの倍音ですから、抱っこスピーカーで64Hzを体に当てていても、同様にNOが出てくるのでしょう

NOは蓄膿症・鼻炎にも効果があることがわかっておりますので、抱っこスピーカーを64Hzにして当てていたらよかったということもこれなのではないかと感じております

実体験しました


IMG_6310.jpg 

今日は、娘と岩手山の登り口に水を汲みに行きました

IMG_6318_1200x900.jpg

そこで、水をいっぱいに入れた15kgくらいある袋をたすき掛けにしてこの坂を
下りますと、わずか数分持っただけでしたが、片側の腰が痛くなってしまいました

84FAA468-F4B4-4CE3-A34E-C65B7D25EB79_900x1200.jpg

帰ってからもなかなか痛みが収まらず、それならと、抱っこスピーカーで64Hzを鳴らします

とても振動します

こうやって、椅子の背もたれに置いておいて腰を10分くらい振動させていると

とても楽になりました!

スピーカーを離してからも、痛みが増すことはなかったので、一時しのぎではなく、本当に良くなっているようだ。これは気に入った

64Hzの周波数で、ぎっくり腰の痛みが消えたという話は何度も聞きましたが、腰痛で実体験したのは初めてです

恐るべし、64Hz!

恐るべし抱っこスピーカー!




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


足の痺れを一発でとる方法

足の痺れがとれちゃった


おとといのブログ
では、警策(けいさく)にぶたれたことで、足の痺れたとれてしまいました

昨日、足を組んでいたら、足の裏が痺れてきたのです

「あぁ、ここで警策でぶたれたら、しびれがなくなるのをもう一度実験できるのに・・」

と思っておりましたら、

背中には手が届かないので、自分の太ももを
足を叩く
バシッ!

ってぶってやったんですよ

警策で打たれたときは、6回パンパンされましたから、何度か叩きました
(タイトルは一発ですが、多いほうがいいみたい)

痛みによる痺れが、太ももに伝わりました

そしたら

消えたんですよ、足の裏の痺れが

(痺れている部分を叩いたのではありません)

さっきは、足の裏をツンツンしたら、ビリビリが広がってきたのに、

それが全然なくなりました


やはり痺れは、痺れで取れる!

なんだか、ホメオパシーみたいだぞ


おととい書いたように、痺れのビリビリ周波数は64Hz(あるいは128Hz)なので
抱っこスピーカーを64Hzで当ててみても、痺れが取れるのですが

こんな方法でも取れるのだと分かったのです

「毒をもって毒を制す」なのだな


なぜ、かしわでを打つのか


ここでさらに進んで考えてみた・・・・・

神社の柏手(かしわで)があるよな・・・

あれをすると、周囲の空気が静まる気がする

浄化の力がある感じがする

かしわでを打つと、手がヒリヒリする

そのヒリヒリしたような痺れた感覚の周波数は64Hz(あるいは128Hz)なので

1/2/4/8(地球の周波数)/16/32/64/128(骨の共振周波数)/256Hz・512Hz・・はグランディングの周波数です
浄化のエネルギーを持つと呼ばれております

かしわでを打つのは、心や体を浄化する意味があるのだと、思うのでした


あと、憑き物がついた人に、霊媒師の人が、その人をバシバシ叩いている様子が思い浮かんだのですが、それもその意味なのだと思います

今度ぎっくり腰の人がいたら、バシバシ叩いてあげますよ(笑)




痛いのが嫌な人で、ついでに癒されながら痺れが取れたいよ〜という人は



を試されてみては?






◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


盛岡みたけ支援学校に抱っこスピーカーを贈呈

今日は自宅のちかくにあるみたけ支援学校に行ってきました


こちらは主に知的障がいのある生徒さんが通っております


抱っこスピーカーを贈呈させていただききました


先生に先週預け、「子どもたちに評判でしたら、プレゼント用を用意します」


大変こどもたちに気に入ってもらえて、本日贈呈させていただきました


じっとしていられず、自分を叩いて傷つけてしまうという生徒さんに気に入ってもらえたらというのが一番の願いだそうでした


今日は贈呈式のあとに、3年生に体験してもらいました

はじめは太鼓のおと、

そして、はいだしょうこさんの

「手のひらを太陽に」

↑クリックするとiTunesで聞けます

を鳴らしました


手のひらを太陽には、みんな陽気に


めだかの学校はみんなじぃぃーーと静かに抱きしめて気持ちよさそうに聞いておりました


子どもは反応がいいので、選曲の可否がすごくよくわかります



IMG_2227.jpg 


IMG_2234.jpg 

IMG_2258.jpg 
気持ちよくて、スピーカーを次の人に渡そうとしても持ってました(^ ^)


IMG_2253.jpg 
はじめはふーんだったのが、
徐々に笑顔に変わって行きました


IMG_2264.jpg 








◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play