fc2ブログ

倍賞千恵子さんの歌声は432Hz的だったのでハミングしやすいのです

8月31日に8月のおわりということで、クラブハウスで開催している鼻歌会はこの曲を使いました


倍賞千恵子さんが歌う 「夏の思い出」

とっても鼻歌しやすかったんです

鼻歌がしやすいということは、声が432Hz基準に近いということです

いろんな歌手の夏の思い出を聞いてみたのですが、倍賞千恵子さんの声が一番でした

そしてチューナーで調べてみると倍賞千恵子さんの歌声は432Hzでした

だからとっても鼻歌しやすいのに納得です

IMG_20210904_100739_20210904105357819.jpg
TEチューナーというアプリをA=432Hz設定にして分析してみたら、よくこんなような感じになります。(真ん中に線がくると432Hz基準になります)

442Hzの伴奏と同時に歌っているので、伴奏の高い音の方に反応しがちですが、気持ち良い歌声が聞こえてくると、432Hzくらいになっておりましたので、歌声は432Hzに近いことがわかります

倍賞千恵子さんがこの声なのは、歌手よりも女優がメインだからだと思っています

アナと雪の女王のレット・イット・ゴーを歌った松たか子さんの歌声も432Hzです

共通点は女優なのです

俳優や役者は感情豊かな声を出すことが重要です

ところが、一般的な演奏で用いられているピッチは緊張感のある声やヒステリックな感情を出すには向いているのですが、穏やかさや愛情深い声を出すことには向いていないのです

俳優や役者はその感情豊かな声を出すことがとても大切なので、432Hzの声を出すことが得意なのだと思っています

そのあたり、カラオケ採点システムでは満点が取れるのに、心に響かないとかにも通じるところがあります



◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


スーザン・ボイルさんは笑顔の周波数432Hz?1820Hz?

笑顔になる歌声


スーザン・ボイル胸に432で歌う 

笑顔になれる周波数のことでフェイスブックの中でこの動画を紹介しました
 
これはスーザン・ボイルさんが夢を掴んだ瞬間の動画です



歌いだしたその瞬間にこれを聞いた人のほとんどの人が笑顔になるのがわかるでしょうか?

今までのわたしのブログの中で、チャクラの音によって、意識できやすい体のパーツがあります

ソは喉、ラは眉間、シは頭頂と言ったぐあいです

特にラの音(432Hz)では自然な笑顔を作れる周波数として何度か紹介いたしました
知らない人はまず、下のリンクを御覧になり、表情筋のテストをしてみてください
笑顔の周波数(432Hzと440Hzで笑顔比較できます)
テスト音源集(チャクラの音いろいろ)

このように、チャクラの音によって、体感がわかるようになってくると分かったのが、スーザン・ボイルさんのこの時の歌声で笑顔になる感覚がラの音を聞いた時のそれにとても似ています

つまり、スーザン・ボイルさんの歌声を効いてみんなが笑顔になれたのは、ラの音(A)が432Hzの歌声なのではないかと、

胸に432と書かれている



と、そのようなことを書きましたら、ある方が、

胸に432と書かれている!

とご連絡を受け、見たところほんとに書いてある・・・・・

スーザン・ボイル43212 
しかしよく見てみますと正しくは43212が書かれているようなのです

しかしこの動画の中の歌や出番を待つ間のほとんどは432ばかりが見えていましたので、

ほとんどの人が432だと思ったはずです

スーザン・ボイルの声は432Hzなんですよと言ったばかりの出来事にこれは

シンクロニシティ!

ただの偶然ではないかと言ってしまえば、それまでなのですが、

わたしの経験では、これは神様とか見えない存在から、

そうですよ!

と言われていることなんだと、受け止めています


わたしは、これをきっかけに、さらに432Hzのラの音を意識するようになりました

もし、気分が落ち込んできたときなど、すぐに432Hzって言葉が出て笑顔になれたり

笑顔の周波数の声をしている歌手の声をハモったりすることによって気分転換するようになりました


※FFTアナライザで周波数の分布を調べてみると、216Hzや432Hzや864Hzのラの音(第六チャクラ)の音が多く出ている訳では無いようですが、9つのチャクラの周波数アプリで432Hzや864Hzの音を鳴らしながら歌声を聞くと他の音と比べて、ラの音が共鳴関係にあるように感じます

ですので、正しくは432Hzの声というよりも、432Hzの音を聞いたときに感じる感覚のような声ということになりそうです

試しにこの声で432Playerというアプリを使って、ピッチを少し低めに変換すると笑顔になる声では無くなっているので、周波数が関係していることはわかります

さらに調べておりましたら、1820Hzくらいのところに周波数のピークがありました
1820Hz=432HzをAにしたときのB♭(ピタゴラス音律)

それは9つのチャクラの周波数アプリでB♭(シのフラット)の音です

そういえば、前にスーザン・ボイルさんの歌声をFFTで調べてみたときもB♭の声がたくさん入っていることが分かり、9つのチャクラの周波数アプリを作るときに、B♭の音も気持ちがいいから入れておこうと入れておいたのでした

B♭の音もAの半音違いで笑顔になりやすい周波数です

Bですと音が高すぎて、顔が引きつりますが、B♭の音は(キャー♡)くらいの笑顔になる感じがします

Aの音はもっと自然な微笑みくらいです

スーザン・ボイルさんの歌声を聞いて、みんながキャー!という状態なのが頷けます

笑顔の周波数=A(ラ) の他に、B♭の音も加えなきゃいけません

Aの音は微笑み

B♭の音は歓喜

彼女の表情は歓喜という言葉がぴったりですね

スーザン・ボイルさんの歌声によく含まれていた1820Hz(B♭)で検索すると、クラドニ図形での波の模様がとても美しいです

1820Hz_20180801144915ac7.png 

第三の目のようにとか、女性のプロポーションをおもい浮かべました
神聖幾何学ですね


このクラドニ図形の動画からです


1820-hz-resonance-sonore-debardeur-homme-fabrique-en-france-2.jpg 
この模様を使ってシャツまで売っているところがありました
カッコいいです!
作ってみようかな
シャツを着ているモデルの笑顔まで、笑顔の周波数(笑)



◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


笑顔にしかなれない声で困ったこと

432Hzのラの声は笑顔になる


こうたろう花火大会 
昨日は幼稚園の花火大会
そこではさんさ踊りも披露してくれました



こうたろうの声を聞くと笑顔になってしまうのは
こうたろうの声がラの音ばっかりだと気が付いた
笑顔の周波数光太朗 
ラの音=笑顔の周波数のことを書いたブログへリンクします
このリンク先のブログを書いたときには、気が付いておりませんでしたが、光太朗の声は笑顔になるピッチの声だったのです


だから、彼はいつも笑顔なのかと分かるようになりました


それをきっかけとして、次々と思いつき、フェイスブックに書き込んだのですが、それをひとまとめにしてみます


いじめられる子は笑う声が出来ても、怒る声ができないのかもしれない


よくいじめられている人にこんなパターンもあると気がつきました。


432Hzピラゴラス音律のドレミファソラシのそれぞれのピッチの音で、体の反応がそれぞれ違うことがわかるようになると、人の声を聞いて、気持ちいい挨拶の声、共感力のあるのソの声してるな〜とか、謝罪にぴったり、真剣さや本気が伝わるレの声してるな〜とかわかるようになります


野鳥の鳴き声も、ミの声しているなぁ~とかわかるようになりました


分かると、TPO、状況に合わせて自分でも使えるようになります


こうたろうは、ラの声しか使えないので、本気を相手に伝えようとしても、可愛く聞こえてしまい、笑われてしまいます


それはそれで、本人が悩むことでしょう。。。。


「こっちは本気なのに、、、、どうして伝わらないのだぁー」って


そこで思い出した、、、、、、


わたしも、子供の頃そうだった、、、


鏡を見て、怒る顔の練習をした( *`ω´)


いまなら分かる、変えるのは表情よりも、声のピッチ


Dの声、ドスの利いた声なら伝わっていたはずだ


よくいじめられる、いじられる、という人の悩みにこれ、多いと思う
 
 
わたしの声がこうたろうと同じで、生まれつき432Hzのラの音で調律されてました


だから、ラの音を440Hzに調律されているピアノやカラオケにピッチを合わせることができなかったのです


思い切りよくわかった



◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


レの音と腰の動きの関係



フリー画像謝罪4716fd4cdfab2267cc0f20744aa1ef0d_s 

レ(D)の声は謝罪
ソ(G)の声は接客と言われてきます
知ってた?
一年くらい前に音のセミナーに聞きにきてくれた人に教えてもらいました
接客指導の世界では有名らしいのです

IMG_2215.jpg 
9つのチャクラの周波数(iOS) 
これを使って実験できます

にも音源があります

A=432Hzのピタゴラス音律の周波数で、
Gの声だと、頷きの動作がしやすい

Dの声だと、腰が曲げやすいのです

やってみたら分かります

Dの声で「ありがとうございました」を言うとすっと腰から綺麗に曲がります

※そのやり方は、その音を聞きながら、そのピッチに合わせるように声を出します

今朝、凄いことを閃いてしまった・・・・

Dの音(144Hzや288Hzなど)は腰が動きやすいんです


Dの音は第2チャクラです

第2チャクラは腰の部分

重心が腰にある武道の動きとも関わりがあります

第2チャクラのバランスが悪い人は、漠然とした不安や恐怖心が強いそうです

それに、性器チャクラ、セクシャリティへの影響、セックスと一番関係が強いのです

だからか、、、

第2チャクラの音とよく反応するのはアロマのイランイランです
※イランイランのアロマを嗅ぎながらアプリでCDEFGABの音で、どれが一番しっくりくるか確かめてみてください。Dの音で香りが強く感じます。(抱っこスピーカーを持ちながらやるとより分かります)

そのアロマは催淫作用があることで有名

腑に落ちたっ!






◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


音と姿勢の関係

音を使った正しい姿勢の見つけ方


今朝、とても大きな発見をしました

128Hzや256Hzを聞きながら、同じ声を発します

そして、耳を指でふさぎます

耳栓している女性19bd2f967ec126c36ea17d2f534e0bbf_s 

外からの音は遮断されましたので、
自分の声が内側から聞こえてくる状態になります

背筋をしゃんとのばして、綺麗な姿勢をとってください

音が大きく感じると思います

その状態で、首を前後してみたり、左右に振ったり、腰を曲げてみます

同じ音量で声を出しているつもりでも、音が小さくなったりしませんか?

正しい姿勢だと音が、
お尻まで響く感じがするのです

正しい姿勢になる周波数というものが存在する?


これは、頭に抱っこスピーカーを乗せて128Hzを鳴らした時も同じように感じます
正しい姿勢だと、音が脊髄を通して響きます



実験してみよう


256Hzの音源と128Hzの音源がこちらにありますので、実験してみてください
女性は256Hzのほうが、やりやすいとおもいます

256Hz(第一チャクラの周波数・会陰・グランディング・432Hzピタゴラス音律のC)



128Hz(第一チャクラの周波数・会陰・グランディング・432Hzピタゴラス音律のC)


いかがでしょうか?



別の周波数でも試してみよう



それから、もう一つの実験です
256Hzから4Hzだけ違う周波数の260Hzの音源をつかいます

聞いただけの感じでは、256Hzとそれほど違わないように感じるかもしれません

256Hzを発声しながら(今度は耳栓なしで)、首を動かしてみてください

(わたしの場合には)首を動かそうとすると、違和感を感じます
急に言いにくくなるのです

良い姿勢にしていたほうが、発音がし易いです


それから、この260Hzを発声しながら、首を動かしてみてくだい

あまり違和感なく首を動かせると思います
(妻や、他の何人かの方も実験に協力していただき、同様でした)

それに、その周波数だと、256Hzに比べて、お腹に力が入らないとわかるとおもいます


わたしは、よく128Hzで般若心経や光明真言を言うようになりました
お腹から声を出す感覚が身につくようになりました

その声で、子供の名前を呼ぶ時面白いのですが

子供がその声を聞いて「びくっ!」とするのです

丹田まで声が届いているからそうなるんだと思います

他の周波数ではそうはなりませんでした



この周波数について


128Hz・256Hzの周波数は、もっとシリーズを増やすと、
1, 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512,1024, 2048, 4096, 8192, 16384, 32768Hzです
この数字の増え方のことを2の冪(にのべき)というそうです。
グランディングの周波数で、第一チャクラの周波数と言われます


1Hzは秒針のチクタク音


8Hzは地球が鼓動する周波数であるシューマン共振(共鳴)波


64Hzは前のブログで紹介した痺れが取れた時の周波数(他にも蓄膿症や慢性腰痛や、ぎっくり腰があっというまに良くなったと報告を受けました)


128Hzは瞑想中に聞こえてきた耳鳴りの周波数、骨の共振周波数、それに、
「C=128hz (基準周波数A=432hzピタゴラス音律 でのCコード)に基づいた音楽は、人々を霊的自由へと解放する支援となるでしょう。人間の内耳は C=128hz に基づき構築されているのです --- ルドルフ・シュタイナー」



256Hzは空海が悟りを開いた高知県室戸岬、御厨人窟(みくろど)のそばにある、空海が興した修行の寺、最御崎寺(ほつみさきじ)の梵鐘の周波数(この動画の1:20から)


4096Hzは高い耳鳴りの音、エンジェルゲートと呼ばれる周波数、水晶を浄化する周波数


32768Hzは一般的なクオーツ時計に入っている水晶振動子の周波数(水晶は浄化のパワーストーンで有名・音が高すぎて聞こえません)


この一覧の周波数はとても強い意味がありそうです

私が瞑想のテキストにしている
パラマハンサ・ヨガナンダの言葉には
瞑想が深まると、宇宙のモーター音(オーム音・聖音)が聞こえてくる
そのは神の音だから大事にしなさい
という言葉があります。
瞑想中に聞こえてくる音を非常に大切にしています。

ルドルフ・シュタイナーの
128hz (基準周波数A=432hzピタゴラス音律 でのCコード)に基づいた音楽は、人々を霊的自由へと解放する支援となるでしょう。
という言葉も、共通性を感じます


声楽の先生から聞いたこと


そして、声楽の先生の何人かから、440Hz平均律(現代音楽でよく利用されている)と432Hzピタゴラス音律の話をしているときに同じようなことを聞いたのですが、
「レッスン中は、ピアノ(440Hz平均律)に声を合わせられていても、
次のレッスンの時に歌ってもらうと、ピアノよりも低い声になっている」
というものでした

これからもわかるのですが、

良い声を出そうと、背筋をしゃんとして、自分にとって気持ちのいい声を腹の底から出している時、この周波数(C=ドの音が128Hzや256Hzなどになっている)になるのだと思うのです
※440Hz平均律のCは130.8Hzや261.6Hzなど、少し高い音です


別件のブログで紹介しようと思っているのですが、
無伴奏で、合唱していると、人は自然と432Hzピタゴラス音律になるというものです

それを先日行ってきた、世界音楽療法学会の中で体験してきました


今朝は瞑想をするときに、128Hzの声を出しながら、
耳を塞いで一番大きな音と感じられる姿勢で瞑想をしました
体がとても安定しているように感じました
それに、瞑想中は眉間に意識を向けるのですが、
それもいつもよりも楽だったように感じました

それに、この周波数のことを思っているだけで、姿勢も良くなり、
足を組んで椅子に座る姿勢も避けるようになりました


今は盛岡に帰っておりますが、まもなくいろいろなイベントを開催するため、はるばる移動します
ぜひ、体験してみてくださいませ










◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play