fc2ブログ

チベタンベルで瞑想用の音を作りました

瞑想やマインドフルネス用の音源をつくりました


先日の松岡修造さんの話に影響を受けて、リンの音を使って瞑想をしておりましたら、
小林正観さんのチベット・ネパールツアーのときに買ったチベタンベルがあったので、
鳴らしてみましたら、とってもいい音なのです。

Tingsha.jpg
▲これを鳴らしています

チベタンベルはティンシャとも呼ばれています
ティンシャが本当の名前かな

チベット仏教の僧侶が儀式や浄化、魔除けに利用しているとのこと

瞑想用に作ってみました

チャクラの周波数に合うようにも調整したからか、とっても気持ちが落ち着きます

鳴らす間隔を変えて3種類作ったので、お好みのものをつかってくださいね










◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


松岡修造さんがやっているリンの音で瞑想することや、ありがとうの話


matuoka_asaichi.jpg
天気を動かす男とまで言われている松岡修造さんがあさイチで、
「ありがとう」を1日1000回は言っていると言っておりました

中村天風さんの心を沈める音を使った方法や、
「幸も不幸も心ひとつのおきどころ」の言葉等を紹介してくれてました。

中村天風さんは私もうどん屋を始めたばかりの20年くらい前にドはまりしてこの本を何度も何度も読み返し、
当時お店を休んで四国八十八ヶ所の歩き遍路をしたのですが、そのときにも携えていたくらいです。


そのお遍路は前後半に2回に分けておりまして、
前半は真冬に1番の徳島から、地元愛媛まで、
そのときにこの運命を拓くを持っていっていました。

その半年後の後半の開始の時までに、小林正観さんの話を聞くようになって、
「ありがとう」を繰り返し言い続けていると奇跡が起こるよというので、
うどんを打つときに黙々と心の中で唱えていたり、
うどんを踏みながら「ありがとう」を連呼していたりすると、
「うどんが美味しくなったよ!」という声をいただくとともに、
仕事が楽しくなってきました。

「ありがとう」の効果だけではなく、お遍路の効果や、
中村天風さんや、小林正観さん、斎藤一人さん、
その他、多くのスピリチュアルや哲学、ヨガなどの話が
身にしみてきたこともあります。

だいたい歩き遍路する人って、
精神的につまずいたことがきっかけでやり始めた人多いです

わたしもそうでしたから

いろいろなおかげさまで、心も落ち着いて、
怒ることも少なくなりました

当時の踊るうどん永木を知る人は、お店のあちこちに格言が書いてあって
異様に見えたことでしょう(笑)

それでも食べログでは愛媛でNo1の人気うどん店にもなれました


後半の歩き遍路では、ひたすら「ありがとう」を唱えながら歩いてみました

そしたら、全然疲れない・・・・

前半のときにはヒーヒーいっていて、その原因が実際の荷物の重みとともに
心の重荷もあって、それが取れてきていたというのがあるのですが、
それにしても軽々と結願してしまい、
もっと感動するものかと期待していたのが、あまりしなかったので、
あっけなかったのです(^^;

今から考えたら、結願(四国八十八ヶ所の最後の札所への到達)したとき、
オロオロ涙を流して感動していたら、
まだまだ重荷が取れていなかったのだと思いました

重荷が取れたら、嬉しいことがあっても、悲しいことがあっても心は平常運転なのですから


ありがとうを1日1000回というのは、わたしもしていましたが本当に効果的です


小林正観さんのありがとうの話
この映像の当時は一切、写真も動画もアップだめ(知らない人に声をかけられるのが嫌なのと、本業が旅行作家なので、有名になってホテルや旅館の人に知られると特別扱いされるようになってよくないかららしい)だったのですが、2011年にお亡くなりになって以降はネットで見られるようになりました。

誰に言わなくてもバットの素振りのように独り言で言っていいんです

感情も込めなくていい

知り合いでもたくさんやったことがある人がいて、感情込め無くても、
ただ言えばいいというのがとてもいいと


それから、番組で松岡修造さんのやっていたことが、もうひとつ
小さなリンを用意しておりまして、それを鳴らして、
その音に意識を集中して、音が消えるのをじーっと感じるという瞑想法です

それもいいよねと、わたしの手元にもチベタンベルや、
シンギングボウルを鳴らしてみました

やはりいい

でも自分で鳴らすのはめんどうなので、ネットでないかと探したらありました


この音に意識を集中し続けていると心が静まるのがわかります
この音いいですね、チャクラの周波数的にみると丹田チャクラあたりです

はじめのうちは色々な雑念が出てくるのですが、
チーンと鳴ったあと、またその雑念が消え、
また別のテーマの雑念がでてくるのですが、
またチーンで消え・・・・
くりかえしてゆくうちに、だんだんと無心に集中できるように
なってきました

これはいいので、ここ数日続けております


こっちは間隔が短いバージョンです




そして本日も、鼻歌の432Hz伴奏曲もアップしました
唱歌のシャボン玉です

今日も12:45からクラブハウスで鼻歌会、鼻ヨガの会はじめます




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


木枕に座って瞑想をしたら128Hzの音が聞こえてきた

木枕は坐蒲よりいい


木枕IMG_9953_781x800
これがわたしが使っている桐の木枕です

寝るときは、ここに敷いている桐の寝台で寝ています

西式甲田療法のやり方なのです

詳しくは西式甲田療法で検索してみてくださいね

普段パラマハンサ・ヨガナンダのSRFの瞑想法をしているのですが、

座禅座布団(坐蒲)IMG_9954_800x669
前はこの座禅座布団(坐蒲)を使っていたのですが、木枕をお尻に敷くほうがよくなりました

と、いうのも木枕に変えてからこの音がよく聞こえるようになったのです


この音です

128Hzの音です

この音はパラマハンサ・ヨガナンダの瞑想テキストに書いてあるオーム音のことだと思っています

オーム音とは
 ヨガの聖哲パタンジャリは「クリヤ・ヨガは、肉体の訓練と、精神の統御と、 オームに対する瞑想より成る」と言っている。 
 オームとは瞑想中実際に聞こえてくる聖なる音であるが、 パタンジャリは、神をオームと呼んでいる。オームは、神の創造の“コトバ”であり、宇宙原動機の振動音であり、また、神の存在を証明する“証人”である。
 ヨガの初心者でも、しばらく練習を積めば聞くことができるようになる。この至福に満ちた霊的鼓舞を受けるとき、修行者は、実際に聖なるものとの触れ合いが出来たことを確認するのである。
(あるヨギの自叙伝244Pより)
かつて地下鉄サリン事件を起こしたオウム真理教はこの『オーム音』から名前をとったのでしょう


この音ですが、非常にリラックスできる音で、この音に意識を集中していると瞑想が深くなる実感がとても大きいです

このところこの音の耳鳴りがしなくなっていたのは、座り方が悪かったのもあったのかもしれません

はじめてこの音を意識し始めてからのときのブログがこちらです

このブーンという音は何ヘルツなんだろうというところから始まって、128Hz、432Hz、チャクラ、音楽療法、一酸化窒素、アロマの周波数などに結びついてゆきました

とても大切にしたい音です


どうして木枕だと聞こえてきたのか?


木枕だと、毎回のようにこの音が聞こえてきます

どうしてなのでしょうか?

128Hzの音はグラウンディングの音として有名です

チャクラでは第一チャクラです

グラウンディングは大地

地球の周波数と128Hzは関係があるようです

座蒲のような柔らかいものでは地球の周波数が途切れてしまうのかな・・・

座蒲は禅ではよく使われているのでいいはずなのだけど

座禅と瞑想は目的や体感が異なるからなのかもしれません

瞑想は意識が飛んでしまう、この音に溶け込んでしまう感じなのですが、座禅は意識を保ったまま座っている感覚です

木枕ですと、座蒲より硬いのでお尻が痛くなってきやすいのですが、
慣れればこっちのほうが座り心地がよくなってしまいました

どうしても眠くても寝る前にやるほうがいい


最近までは眠いことを理由に瞑想をサボっていました

ところが全然サボらなくなりました

と、いうのもこっちのほうが得だからです

瞑想した時間も寝る時間にカウントできる上に、よい眠りが得られるからです

これは木枕のおかげなのもあるのですが、これに座るとどんなに眠くても、瞑想ができてしまって、128Hzの音まで聞こえて、気持ちいい眠りが得られるようになりました

よく眠るための準備運動になってしまいました

この瞑想に興味のある方はまずこの本
あるヨギの自叙伝を読んでみて、
気に入ったら申し込んでみたらいいですよ

15ドルくらいで、テキストを送ってくれるようです

この本はスティーブ・ジョブズが座右の書としていたことでも有名です

現在、ビジネスマンを中心にマインドフルネスが流行っておりますが、そのきっかけになったのは、スティーブ・ジョブズがこの本を自分の葬式で800人くらいに配ったからとも言われております

わたしの身近には、この瞑想法をしている人がほとんど居ないので寂しいです

仲間になってください








◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


4歳で瞑想はじめた光太朗

朝5時半に起きて、リビングに行くと、電気が付いている

(あ、(妻が)消し忘れて寝たな)

と思っていると

輝く笑顔で光太朗が座っていました

これで2度目です

前の時は、お着替えまで済ませておりました

「10分瞑想したよ、だからアイパッドしていいよね」

と聞いてくる

IMG_3815.jpg

うちは、3人子供がいて、小4の娘と小2の息子と、4歳の光太朗がいるのです

ゲームやテレビのしすぎを規制するために、時間を平日は2コイン、休みの日は3コインというように決めてます

なぜコインかというと、テレビの横にコインタイマーがあります

IMG_3817.jpg 
このタイマーに100円入れると30分テレビの電気がつきます

去年からやり始めて、ちょうど1年経ちました

効果のほどは抜群で、

いままではゲームの途中に、タイマーを鳴らして「終わり〜」と言っても、

「これがすんだら〜」とかいって、だらだら時間延長、タイマー無視が続きました

怒るのも疲れるし、怒られるのも嫌だから、これは、、、、、


ということで、導入してみたら、非常に良かったのです

親子のゲーム時間での争いごとが激減したのです

わたしにとっても、朝起きたら、テレビを点けるという習慣が消えました

コインはコインタイマーの隣に置いているのですが、一手間ふえただけでこの効果はすごい


で、そのコインのことです(100円です)

でもアイパッドでは目が近いので目が悪くならないように1コイン20分ということにしております

アイパッドのタイマーで「再生停止」というのを選んでおけば、時間が経ったら強制終了します

※こっちのほうは、ちょっと子供が賢かったら、すぐにタイマーを水増しすることができるのですけどね



あるひ、その1日分のコインを使い切ってしまい、

「明日の分を使うから〜」

という作戦に出て、それが習慣化しそうになりました

それでは、いけないと思って思いついたのが瞑想!

瞑想10分したら、ゲーム10分していいよ!

ということにしたのです




で、瞑想をさせてみたら、案外あっさりとできてしまったのです

10分間目をまったく開けずに、途中、手が動いたりはしてましたが、4歳でやるとは思ってみませんでした



でも、ゲームしすぎの日があり、もうだめって言っても聞かなくて、

でも光太朗はこう言います

「今、ゲーム10分したら、明日からiPadお家に無くていい!」

と言い放ったのです

そこは提案を受け入れました(^_^;)



当然ながら、兄と姉は翌朝知った時、

「そんなこと勝手に決めるな!!」

と、光太朗だけiPad無しになったのです

でも、兄と姉はやってます

当然、やりたくなります

「したい!」(光太朗)

「もうやらないって言った」(わたし)

「じゃ、瞑想10分するからいい?」


それで、光太朗だけがゲームをするためには瞑想が必要ということになったのです


でも普通だったら、「また元に戻して〜」とかいうと思うんだけど・・・・・

光太朗の誠実さには、よく、ぎょ!とさせられます・・・・

ちなみに、兄はみごとに反対の性格ですから、親の教育とか、関係ないです。生まれながらのセンス。


光太朗は早起きして一人で階段を降りて、ソファーの上でタイマーをセットして瞑想していたんです

瞑想は気持ちがいいということも始めから知っていたみたい・・・・

将来が楽しみです


で、10分ゲームをしたのち、「もう一度瞑想するっ!」っていって、上の写真を撮ったのでした


瞑想中はいろいろな思いが浮かんできて、それに意識が流れて行こうとしてしまいます

そのことばかり考えると、ぜんぜん瞑想が深まりません

気持ちの良い瞑想をするためには、なにか思い浮かんでも、ほっておくこと

そんなものには価値がないって割り切って、

たとえば、目の前の川を流れるゴミを追いかけるのでは無く、ただ、流れるままにして、視界から消えるのを待つようにする

こんな風にしていると、日常で何かあっても、心が動揺しなくなります

こころはいつも平静になってきて、イライラすることも減ってきます


わたしは瞑想はとてもいいものだと思って、家族を何度も誘ってはいたのですが、それがなかなかできませんでした

仲間ができてとても嬉しいのです

つづくといいな







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play