fc2ブログ

ミの音のクリスタルボウル E=324Hz

第3チャクラに合わせたクリスタルボウル


432HzをA(ラ)にしたときのピタゴラス音律で計算した324Hzのクリスタルボウルを鳴らした動画を撮りました。

ボウルの中に水を入れているのは、周波数を調整するためです。水を入れると、Hzを下げることができるのです。細かく微調整できますので、ぴったり324Hzジャストにできます。

ボウルに水を入れる人はほとんどいませんが、わたしは周波数の数値がとても重要だと感じておりますので、こだわってしまうのです。




こちらは、鳴らした音に合わせてハミングしています(鳴っている324Hzより1オクターブ低い162Hzでハミングしています・FFTというアプリで簡単に計測できます)

するとどうなるかというと、音の効果が増します

体感振動を味わえる抱っこスピーカーで、これを鳴らすとその振動が身体を振動させますので、ただ聞くよりも音の影響が大きくなります。同じように、この音に合わせてハミングすると、副鼻腔や喉をこの周波数で内側から響かせることになりますので、同じように、ただ音を聞くだけよりも音の効果が増えるということなのです。

ちなみに、このミの音は、みかんやレモン、柿、パンなどの香りと相性が良いです。
この音を聞きながら、その香りを嗅いでみて、その後ミとは違う音を鳴らしてみてください。

みぞおちや太陽神経叢、横隔膜にはたらくので、深呼吸したいとき、心を落ち着けたいときや元気がほしいときに役立ちます。







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


八戸普賢院、KNOBさんのディジュリドゥコンサート

ディジュリドゥのコンサート

先週土曜日開催された普賢院でのKNOB(ノブ)さんのコンサート

やまざき さりなさんのご紹介で、ディジュリドゥ奏者のKNOB(ノブ)さんのコンサートに八戸の宝照山普賢院に行ってきました

ディジュリドゥはオーストラリア先住民、アボリジニの楽器です。イダキとも呼ばれます。
塩ビ管でもつくれますが、アボリジニはユーカリの木にシロアリが筒状に穴を開けたものを使っています。

珍しい楽器ですが、この楽器のことは知っていて、抱っこスピーカーで聞くとその振動に驚くこと度々でした。

循環呼吸でいつまでも音が途切れず出る楽器なので抱っこスピーカーがブルブルし続けます。

眼の前で聞かせていただきました。



お寺で響くディジュリドゥの響きはとても心地よく、この動画を撮っているすぐあとには畳に寝転んで背中から伝わってくる振動を楽しみました。

IMG_6409.jpg


般若心経とディジュリドゥとのコラボレーション

演奏のあと、この動画をみんなで抱っこスピーカーを使って体験

太鼓やディジュリドゥの低音の振動、それにお経の声でとんでもなく気持ちいい体験に

演奏が終わってディジュリドゥのレッスンを眺めているとき、iPhoneのFFTというアプリを使ってディジュリドゥの周波数を調べておりました

ディジュKNOB周波数
そうしましたら、ノブさんのディジュリドゥがどうしてこんなにも気持ち良いのか分かった気がしました

基音が81Hz付近で振れておりました

81Hzはチャクラの周波数でいうと第三チャクラの周波数(太陽神経叢・みぞおち)にぴったりです

他のディジュリドゥも調べてみましたら、81Hzとは違っておりました。

この周波数はこんな周波数です

低い音なので、スマホで聞く場合、イヤホンで聞くか、耳をスピーカーにぴったりくっつけて聞いてみてください


432Hzをラにしたピタゴラス音律でのミの音(E)は81Hzも含みます

こちらは単音ですが、
ディジュリドゥは倍音がたくさん出ていて、ピークになっていたのは81Hzの6倍音の486Hz付近でした

486Hzは第七チャクラの周波数とぴったりです!

KNOBさんのディジュリドゥを聴きながらいろいろな場所のチャクラを刺激するわけですから、気持ちいいはずです

それに、音が神秘的に感じるのもこのせいだと思います

きっとKNOBさんは何本も使っていながら、これが一番しっくりと来たのだとおもうのです

それがたまたまチャクラの周波数と一緒だったということなのではないかと思います



太陽信仰 イザナミ・イザナギはクジラ

昼食のときは古事記の国生みの神話をテーマにしたディジュリドゥの演奏について、チャクラのアプリ製作でお世話になっている髙山さんは、このあたりの民俗学についてとても詳しくて話してくれました。

イザナミ、イザナギの「イザナ」は「くじら」のこと「ミ」と「ギ」は女と男のこと、この普賢院の真東にある蕪島(かぶじま)は昔、今の半島ではなくクジラの形をした島で聖なる場所で、普賢院の北には恐山があり、西には十和田湖があり、ちょうどこの普賢院の場所はそれらをつなぐラインの中央

そしてくじらは太陽信仰と結びついている話など、ディープな話が飛び出してきておりました

Kabushima1922.jpg
昔の蕪島は今の半島とは違い、本当に島でクジラの形に見えたそうです。
いかにもくじら島と呼ばれるのにぴったりの写真ですね


髙山さんはここに来たのは初めてでしたが、一度は来たかった場所で、何故かと言うとそういう理由だからだったのです。

演奏の中でイザナミ・イザナギが手をとって海水をぐるぐるまわして島を生む唄があったので髙山さんもびっくり



別府町!

またまた、仰天したことが

この寺の品田泰峻副住職は愛媛にもよく行っており、わたしが松山に住んでいたことを伝えると、別府町の名前が飛び出てきました

別府町はわたしが踊るうどん永木をしていたときに新婚のときから長女が生まれるくらいまで住んでいたところで、そこの近くの飯岡神社に行くとのこと

飯岡神社といえば、長女ほなみの産土神社で、ほなみが生まれた時に妻が21日参りをした神社です

21日連続のお参りが終わったころ、不思議なエピソードがあって、そのすぐあと3月3日にスピーカーの特許を出し、めでたくその特許も翌年成立したのです

去年もほなみと一緒に松山に行ったときにはお参りしてきたご縁のある神社です

まさかここ八戸で別府町。飯岡神社が出てくるとは思いませんでした

IMG_6420.jpg
この繋がり、クラクラするほどでした

fugen_W400.jpg

IMG_6417.jpg
用意してくださった愛情とアイデアを込めて作られた
HORI-MYさんのお弁当
アボリジニのパンまで入って美味しくいただきました





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


さつまいものチャクラ

さつま芋のシーズンですね


スーパーで見かけたこの大きな芋


1個百円で売られてました




早速アルミホイルで巻いて、160°で90分温めます




出来上がったのを食べてみると、少し水分が少ないと感じました

さつまいもの焼き方はいろいろあって
オーブンで焼く方法でも
  1. そのまま焼く方法
  2. アルミホイルで包んで焼く方法
  3. 濡らしたペーパータオルで包み、さらにアルミホイルで包む方法
というのがあるそうです

この芋だと、3番の方法がいいみたい

特別良い芋なら、1番の何もせずに焼く方法です

やっぱり100円でこんなに大きい芋なのですから、仕方がないですね

さつまいものチャクラ

そういえば、さつまいものチャクラを調べていなかったことを思い出しまして

第三チャクラのミの音(E=162Hzや324Hz等)でした

食べる前からの予想でミが一番候補だったので予想通りです

この音を鳴らしながら食べていると甘みや風味が増しました

他の音では違和感を感じるのです

第三チャクラの食べ物は体を温める食べ物が多いようです








◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


カフェラテのチャクラ

牛乳のチャクラが関係している?

IMG_3410.jpg 
今日から香川に来ております

日本音楽療法学会の学術大会で明日まで出展しております
IMG_E3415.jpg

IMG_3414.jpg 
高松の埠頭
瀬戸大橋が無かった頃、よく連絡船に乗って利用しました
連絡船の上で食べるチープなうどんが何故か特別美味しく感じられました

ここ、音楽療法学会、学会というと、男だらけを想像しますが、ここでは女性が中心です

男性と女性の違いは、抱っこスピーカーをおすすめしたときに、すぐにわかります

すぐに抱っこしてくださいます

男性は、片手で持つだけでわかったような気になる人が多いのです

そして理屈屋さんが多い

女性はまったく逆ですので、ここではおすすめしやすいです

みなさん抱っこスピーカーに驚いてくれております


普段はブラックコーヒーですが、今日はカフェラテにしてみました

ブラックコーヒーと比べて、飲むとお腹にグッとくる感覚がありますので、直感的にカフェラテのチャクラはコーヒーのラの音=Aではないと思いました

そこでアプリを使ってやってみましたら、ミの音=Eの音=第三チャクラの音に反応がありました

162Hzや324Hzの音を聞きながら飲むのがしっくりくるのです

これは、中に入っている牛乳の影響かと思いました

牛乳をそのまま飲むことは、ほとんどしておりませんが、こんど買ってやってみようと思います

豆乳も牛乳も第三チャクラかもしれないですね

今度の聖なる音の話でもみなさんにやっていただこうと思います


10月8日の祝日に東京杉並区(詳細)、10月9日に横浜(詳細)で開催いたします



▼この一覧にカフェラテのチャクラを追加しておきました。徐々に更新中。
チャクラの周波数の共鳴で見つけたアロマ一覧






◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


4Hzの音

地震かと思ったら自分が揺れてました


仮眠から起きたとき、

あっ!揺れてる!

揺れているのは自分じゃないか!

という経験はないでしょうか?

そのときの体の揺れは何ヘルツなんだろう??

と、メトロノームのアプリを起動

TAPと書いている部分を、自分の揺れに合わせてタップして、測定してみました。

4Hz Binaural Beat900x900 
この周期が4Hzだと思ってこれをつくりました。



162Hzが左側から出ています
166Hzが右側から出ています

そうすると、4Hzの差ですから、4Hzのうなり音が出ます

試しに、イヤホンで聞いて、片側のイヤホンを外してみてください

そうすると、うなりが消えます

バイノーラルビートという低周波です

純粋な4Hzは耳には聞こえないのですが、こうすることによって作ることができるのです。

使った周波数の162Hzは第三チャクラの音です

第三チャクラは太陽神経叢です

その側には、横隔膜があります

この周波数は横隔膜の動きが軽くなる感覚

わたしは呼吸を深くすることができ、瞑想的な気分にもなれます
※個人的な感覚です


試しに、別のところで見つけた4Hzのバイノーラルビートです
右250Hz 左254Hzです
250Hzや254Hzはチャクラの周波数ではありません

さらに4Hzは第一チャクラの周波数ですので、グランディングに適しております

4Hzはシータ波といって、浅い睡眠や瞑想時の脳波だそうです


その後、もう一度仮眠から起きたときに、この振動を感じたので、早速この音を聞いてみました

やはり同調するようで、同調すると安心感のようなものを感じました


胸の中心を指でタッピングすると心が落ち着くというのもあります。
抱っこスピーカーでやってみると瞑想状態の気持ちがさらに増します









◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play