コップによってコーヒーの味に違いが出るか?
- Day:2017.06.01 12:02
- Cat:音律・周波数・チャクラ・音楽療法
- Tag:足立育朗波動食器
コップによって味が変わるか実験してみよう!
と思い立ったので、実験してみました
手元には妻の買ってある足立育朗さんの湯のみがあります
結婚する前に、妻が買っていたものなのです
足立育朗さんといえば、波動の話が好きな人には、とっても有名な人
小林正観さんの著書「波動の報告書 ー足立育朗の世界ー」でも登場する人です

こんなのです
中に模様が不思議な模様が入ってます
http://oneness555.com/hado-no-housoku-adachi-ikurou


何種類かのコップにコーヒーを入れてみました
一番右が足立育朗さんの波動食器の湯のみです(有田焼・磁器)
真ん中が砥部焼(磁器)
左の洋風柄のものも磁器です
これはお茶
圧倒的に、足立育朗さんのコーヒーがまろやかでした
そばに妻がいたので味見してもらったら、これは違う!と
砥部焼と洋風柄のコップの味の違いはそれほど変わりませんでした
次にお茶を入れて実験した時には、砥部焼と洋風柄の磁器コップは水っぽい味が混じっていましたが、足立育朗さんの湯のみはとてもスーッと体に浸透するようでした
もう一つ陶器のコップがありましたので、飲んでみましたら、これまた磁器の味とは違う味
ぜひ実験してみてください
−−−−−−−−−−−−−−−−−
味が変わるといえば、投げかける言葉によっても変わります
コーヒーコップを両手に持って、ありがとうを1回〜10回くらい言いますと、まろやかになり、ばかやろうをいうと、その反対になります
炊きたてのお米を3個瓶詰めして、
一つは毎日「ありがとう」を言い、
一つは毎日「ばかやろう」を言い
一つは全く無視!
そういう実験もあります
どうなるか
真面目に情報を集めた人がいました
この人は、情報だけ集めて自分では実験してみなかったようです
さっさとすればいいのに(笑)
ちなみに、ご飯や果物や植物の実験だと、実験に何日もかかるのですが、
いりゴマ、大根おろし、醤油、コーヒー
などでは、味が一瞬で変わるので、待たずにすぐに結果がわかります
ただし、疑い深い人は、負のオーラが常に出ているのでこの実験向きじゃない(笑)
そのオーラ(波動)が影響を与えているのですから
−−−−−−−−−−−−−−−−−
その影響があったら、コップの比較実験にならないので、なるべく無感情に注ぎました
足立さんは形状に見えない波動の力があることを発見してオブジェや不思議な形の住宅(UFOハウス)を作っておりました
http://amzn.to/2spqBcs
この足立育朗さんの波動食器なのですが、いまでは生産されてないとのこと、大切に使いたいです
つづいては、波動の図柄を写真紙に印刷して、コップを乗せて比較です
どうなるかな・・・・・
◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。


