fc2ブログ

木魚の音もド(C)だった

お盆に行った寺には、大きな木魚がありました。

お寺には様々な浄化グッズがあり、それを観察するのも楽しみです

たとえば香り、お寺に入ってすぐに香ってくるご焼香

これは沈香がよく使われていますが、9つのチャクラの周波数アプリで調べてみると、Cの第1チャクラの音との相性がとてもよいと分かります

それに仏像でよく使われている白檀も同じくCの音と相性がよい

128HzなどのCの音は浄化の気持ちになれる周波数です

お寺にくると落ち着くのはそんなわけです

ドの音の木魚
大きな木魚がありましたので、子供が叩いてみると、「おっこれは!」

と、周波数測定アプリでさっそく測定とビデオ撮影

木魚のFFT
128Hz付近にピークがあり、この木魚の音はCの音(ド)だとわかります

この木魚を鳴らしながらお経を読んでいると、その音に釣られて声もCの音になりますね

宗教施設に入ると、こういった発見がいくつもあり、楽しくてしょうがありません

わたしはいま、インスタグラムで毎日パラマハンサ・ヨガナンダ(あるヨギの自叙伝で有名)のスピリチュアルダイアリーをアップしたり、AM8時からはクラブハウスで同氏の著書を朗読しています

こういった宗教的なことが好きだったりするのも、浄化の周波数が持つ感覚が好きなんだろうとおもいます

きっと前世でも同じことをやっていたんでしょうね(笑)

耳鳴りでも128Hzが聞こえてくるくらいなんですから

自分と波長が合うから、それがきになってしょうがなくなる





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


健康なときだと128Hzの音が出しやすい

健康なときには、128Hzの声が出しやすい


TE128Hz.png

わたしが最も気に入って使っている音が128Hzの音です

この周波数は第一チャクラでグランディングの周波数

そして、瞑想のときに耳鳴りで聞こえてきた音です


毎朝この声を瞑想前に出しているのですが、健康なときには、

この音が直ぐに出せて、とても安定してますが、

体調が悪いときには、頑張ってもなかなか出ません


頑張ってやっても不安定だし、130Hzや131Hzで安定してきます

131Hzはラの音を440Hz(標準音)にしたときのドの音です

128Hzはラの音を432Hzに設定したときにドの音になる関係です(ピタゴラス音律)

440Hzは音楽業界では現在標準的です



128Hzはこの音です


シュタイナーやオペラ作曲家のヴェルディは

標準音は432Hzでなければならないといい、

イタリアでは標準音を432Hzにしていた時期がありました


440Hzになったのはロックフェラーが強く推薦したからです

(440が標準になる前に一番多かったのは435です)

病気のときには、440Hzを標準音にしたときのドの音131Hzを出しやすい

つまり、病気のときには131Hzの音と共鳴しやすい



病気のときは周波数がずれていると言われてますが、

そのとおりです

現在は病人の発しやすい音を使って音楽が作られているのかもしれないのです

だったら、健康的な音になるにはどうすればいいか?


432Hzを使って音楽をやりましょうというのが、

わたしのしていることです



コロナの騒ぎでメディアの恐怖情報に煽られてしまうのも、

イジメも心が整って居ないから

『9つのチャクラの周波数』アプリを使うと、

432Hzとチャクラのある場所が一致することがわかります



TEチューナー

自分がいま出している声が、432Hzに合っているかどうかを

このアプリで測りました。


これを使うときには、初期設定A=440.0Hz平均律になっておりますので、

440Hz系の声を出したいときにはそのままでいいのですが、

チャクラに合った音を出したいときには、

A=432Hz ピタゴラス音律にしなければなりません


そのやり方は設定で、

  1. コンサートAレファレンスを432Hzにします

  2. 移調はC(+0)

  3. 律はピタゴラス純正律

  4. キーはGに設定

これをすれば、だいたい合います。

手間を掛ければもっと細かく調整することもできます。



こちらが、体調がいいときに声を出したときです



これは今朝、腰が少し痛いときに測ったものです


健康なときには、簡単に出せる声が何故か何時まで経っても出せません

スピリチュアル系の展示会で、声をPCで分析して、
その人の性格や体調を示してくれるものがありますね
声はものすごい情報量を持っているのです


不健康なときに、128Hzの声を出していたら眠くなった


いつまでも出せないので、
ヘッドホンで128Hzの音を聞きながら出していました

そうすると苦労しなくても出るようにはなるのですが、
128Hzピッタリの声が出るときだけ、まぶたが重たくなるのです

もしかして、ヒーリングコンサートで眠たくなるのは
疲れていたり、病気だったりして、128Hzなどの432Hz系統の音を聞くと
眠くなるというのがあるのかもしれないと思うのでした

自分が健康なときには、全然この音を聞いてもむしろ
元気になるのですが、疲れているとこの音は眠くなるらしい

ヒーリングのコンサートで、寝てしまった人を見ると
確かに、、、
具合悪そうな人に多いなと思えるのです

440Hz系の音楽は緊張感があるから緊張して眠くならないが、
432Hz系の音楽は緊張を緩めますから、
休む必要がある人の場合、
休めというスイッチが入るというのかもしれないですね




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


蓮は第1チャクラと特徴と一致

蓮は第1チャクラ


蓮2
蓮の花を見ると、心が落ち着きます

そう思う方も多いと思います
エジプトからアジアまで宗教画でよく登場します

小林正観さんは、
蓮はあらゆる花の中で最も霊格が高いと言ってました
蓮のエピソードでこのようなことがありました



チャクラの周波数アプリで蓮の香り・アロマを調べてみると
第1チャクラのほうに合ったのです
第1チャクラの周波数は128Hzや256Hzなど、2の累乗の周波数です
ピタゴラス音律でA(ラ)を432HzにしたときのC(ド)の音です
2の累乗は、2・4・6・8・16・32・64・128・・・・・・・
シンプルで、パソコンのメモリの増え方みたいですね
まさにベースになれる数字です

蓮の香りは薔薇にも近い
第4チャクラ(ハート)にも反応が合ったのですが、
一番強いのは第1チャクラでした
この香りを感じるだけで、心が落ち着くわけです

蓮の写真でチャクラの音を聞いてみました


蓮の写真を見ながら、チャクラの音のアプリを鳴らします
見るだけで、香りは使いません
そしてOリングという筋肉反射テストをします
そのチャクラの音に合っていると強くOリングができます

蓮
Google検索でこの画面を見ながらでもやはり第1チャクラでした


他の写真でもやってみました
蓮のように、真っ直ぐ上を向いて咲く
チューリップでやってみました

チューリップ

そうすると、
チューリップだと第6チャクラの音と相性が良かったです
216Hzや432Hzなどがそうです
チューリップを見ているとなんだか微笑ましくなります
幼稚園生や小学1年生を連想してしまうのも、
無邪気な喜びのようです

第6チャクラの周波数は笑顔の周波数432Hz
で書きましたが、笑顔になりやすい音です
同じ真上に咲く花でも周波数が違うんだなと思いました

さらにいろいろな花でもやってみました

イランイラン

こちらはイランイラン
催淫効果もあるという香りで有名です
アロマで試したときには第2チャクラでしたから、
催淫効果というのともぴったりです
Aを432HzにしたときのDの音です
花の写真を見ながらやってみてもやはり同じでした
花の形が妙に色気があるようにも感じませんか?

ラベンダー

そしてこちらはラベンダー
アロマを感じながらでも、
この写真を見ながらでも第7チャクラでした
Aを432HzにしたときのBの音です

薔薇

そして薔薇
こちらは胸の第4チャクラです
Aを432HzにしたときのFの音です
こちらもアロマも写真も
第4チャクラの周波数との相性が抜群でした


面白いものですね
こういう実験をやっていると、
以前はそうでもなかったのですが、
だんだん身体の反応が良くなってくるのを感じています

A432Hzに調律されたライアーの音色を
聞きながら食事をしていると
とても美味しく感じるようになったというのも、
そういう感性が育って気がつくように
なってきたからだと思いました







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


癒しの手の波動と128Hz

癒やしの手の波動と128Hzの振動数が同じに感じました


今日は動画にしてみました

氣のボールを作るときとかにやることがあるのですが、てのひらをこすり合わせると、ジンジンしてきます

その手はエネルギーが高くてヒーリングにも役立つのです

スピリットダンスを気持ちよく踊っているときにも、指先がピリピリピリピリしてきます

これも128Hzの振動数に近い気がしました




↓こちらは癒やし技法へのリンクです


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


音楽療法が効くヒント

腰に痛みがあると128Hzの音に声を合わせられなかった


昨日は悪い姿勢でPCを見つめていたせいで、腰が痛くなりました

それから朝の瞑想を始めるために、準備としてやっている

128Hzの音をヘッドホンで聞きながらそれと同じ音を出すこと

をやっていました

「ウゥーーーン」(鼻から出す音)

ちゃんとC128Hzの声が出せているかどうかチェックするために、
音を出すためのスマホの他に、もう一つのスマホを使って、計測します

アプリのTEチューナーを利用しています
IMG_0149_450x800.png

いつもは数秒~数十秒以内にこの上の画面のように、合わせた声が出せるのですが、昨日はいつまで経ってもこの128Hzの音に合わせられません

IMG_0150_450x800.png
↑合っていないときの画面です

そこで考えられる原因が、腰の痛みです

病気の人は周波数がずれているといわれています

まさにこれかもしれません

そして今朝は腰の痛みがありませんでした

やってみると、

ほんの数秒でこの128Hzの音を出せました

病気のときには、周波数がずれているという実感です

そこで思い出したのが、

64Hzの抱っこスピーカー


抱っこスピーカーで128Hzの1オクターブ下の64Hzを鳴らして、その振動を腰に当てていると、腰痛が治ったという方が大勢いらっしゃいます(あくまで本人談です)。

128Hzでもいいのですが、音がうるさく聞こえますし、振動の強さは64Hzのほうが強いので64Hzのほうが気に入っています。

病気でずれてしまった周波数を健康的な周波数を当てることによって良くなってしまうということなのかもしれません

64Hzの倍の128Hzの音叉の研究では、128Hzの音叉を肌に当てると一酸化窒素(NO)が血管内皮細胞から放出されるというエビデンスもあります

一酸化窒素で調べてみたら、このような記事を見つけました

新型コロナウイルスの患者へも活用されているそうです

市瀬医師:
「一酸化窒素は私たちの細胞も出しているガスで、おもに血管を拡張させるものです。
それが最初に注目されたのは、新生児の肺高血圧という病気。赤ちゃんの肺の発育が悪かったりすることで、肺の血圧が上がってしまう病気で、それまで治療法はありませんでしたが、一酸化窒素を吸入させることで、効果が見られました。肺の血圧を下げればよくなるのは大人も同じなので、大人の肺疾患にも一酸化窒素吸入は行われています」

マサチューセッツ総合病院 市瀬史医師
血管を広げるという効果があり、通常の肺疾患治療にも使われる一酸化窒素だが、なぜ、新型コロナウイルス患者の臨床試験に踏み切ることになったのか。きっかけは2003年に、中国で流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)の患者に使用し、一定の効果が認められたことだ。当時のSARSウイルスと、今回の新型コロナウイルスはもちろん違うものだが、かなり似た点もあるという。
今回、市瀬医師らが行っている患者への臨床試験は、おもに以下の2つだ。
市瀬医師「一つ目は重症患者に対してです。重症患者は自分では十分な酸素を取り入れられない状態なので、人工呼吸器で呼吸をサポートします。その人工呼吸器を通して、一酸化窒素を吸入させることで、肺の障害がよくなり酸素を血液に取り入れる力が戻り、肺から管を抜いて人工呼吸器から離脱できるかどうか、について臨床試験で調べたい。二つ目は、軽症から中等症の患者さん。この患者さんは自分で呼吸ができますが、重症化すると人工呼吸器が必要になってきます。こうなると予後が悪くなります。軽症と中等症の患者さんにマスクなどから一酸化窒素を(吸入)させることで、重症化を防げるのではないか、と。ここが知りたい。これがわかれば有効な治療法になると考えています」
冒頭に示したデータでも、人工呼吸器を装着する重症化患者の予後は非常に悪いことがわかっている。
臨床試験の目的は重症患者は「脱・重症化」、そしてそれ以外の患者は「重症化させない」効果について調べることだ。
「呼吸が楽に」短期的には改善 長期の効果は・・・?
―ー現在のところ、効果はどうですか?
市瀬医師:
「まだ正式結果はわかりませんが、今までのところ、一酸化窒素を吸入した患者ではほとんどが、酸素を取り入れる能力が良くなっています。この病気の患者は呼吸の回数が多いのが特徴です。健康な人間は1分間に15回程度の呼吸ですが、新型コロナの患者は1分間に30回以上呼吸をして、はあ、はあ、といっている状態。これが一酸化窒素ガスを吸うと呼吸数が下がる(患者が多い)」
短期的な改善は見られるが、回復につながったり長期的な改善が見られるかはもう少し臨床試験を続け、経過を見たうえでの検証が必要だという。

やはり、病気のときに、一酸化窒素は効果的です

抱っこスピーカーで64Hzを再生したときの振動を身体にあてていると、重い蓄膿症がその場で良くなったという出来事もありました


グレゴリオ聖歌が効くわけ


一酸化窒素が128Hzや64Hzの振動で身体が作り出すことから、音楽療法の効果はそれが大きい要素のように思えてきました

音楽療法といえば、西洋ではグレゴリオ聖歌が有名です

無伴奏で単旋律で集団で斉唱します

大勢で無伴奏で斉唱をすると、人間は勝手に432HzをA(ラ)にしたピタゴラス音律の声になるというそうです

それは人間が本来持っている基準周波数だから

人間が最も倍音も豊かに発声できる声です

その時のCの音、ドの音は256Hzや128Hzや64Hzです

音楽療法でよく用いられるルドルフ・シュタイナーのライアーもA=432Hzのピタゴラス音律で調律することを決めています

鼻歌や、童謡や唱歌を大勢で歌ってみるというのも、グレゴリオ聖歌と同様の周波数になるので、おすすめです

それらを考えると、やはり昨日の「腰が痛いなぁ~」というのが、声にも現れていて、

声を聞いただけで、「この人体調わるい」っていうのも分かるっていう直感的なことにも納得できます








◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play