好奇心強い

クリシュナとアルジュナ

クリシュナの絵がたくさん描かれたお宝本です
このところバガヴァッド・ギーターを読んでいます
パラマハンサ・ヨガナンダの話の中でよく引用されているインドで有名な経で、神クリシュナと王子アルジュナとの対話です
バガヴァッド・ギーター(田中かん玉訳)の第7章16節に
バラタ家の最勝者アルジュナよ
わたしを礼拝する善人に四種ある
苦悩(なやみ)をもつ者 幸福を願う者
研究心が強い者 真理の智識を求める者
というのが以前から特に響いたところでした。
田中かん玉さんの訳では、研究心が強い者と書いていますが、別のところでは好奇心強き者と翻訳されていました
そしてこの真理に対する好奇心強き者が最も速くわたし(クリシュナ)を見つけると書かれていました
田中かん玉さんの訳ではそうなってなかったのですが、パラマハンサ・ヨガナンダの本の中だったのかもしれません
今思うと、本当に好奇心強き者が一番速く恐れを無くすことができると思うようになりました
たとえば自然災害があって何かが壊されてしまったとき、好奇心が強くて、物を作ったり修理をするのが好きな人だったら、真っ先にその自然の猛威の強さに驚き、同時になにが原因で壊れようとしているのか?どうすれば次の災害から耐えることができるのか?と瞬発的に考えてしまい、怖いという感情より、そっちの今までに無いことが起こった!というほうに意識が向いて怖いと考えなくなります
マッドサイエンティストみたいな人はまさにそのとおりで、失敗しても全然くじけません
物に対する好奇心より、精神に対する好奇心になってくると、ますますクリシュナの言ったとおりになってゆきます
死後の世界はどうなっているんだ?とか、怒りを消すにはどうやったらいいのだ?嬉しいという感情を保ち続けるにはどうやったらいいのだ?
いま、心にチクッと刺さったけど、どうして刺さったんだ?
そんなところに怒りのトリガーがあったのか?
普通は誰かにイタズラされたら、怒って仕返しをするところですが、精神の動きに好奇心が向いていると、その痛みのポイントが、土木業者が、堤防の弱いところを発見した~って喜んでその部分を修理して前よりも強くするみたいになります
感情のままに仕返しをしてしまうと、自分のウイークポイントをそのままにしてしまっているので、やがてまた突かれます
「弱いところを見つけてくれてありがとう~」
とまでイッてしまうと、そこには誰からも突っつかれることがなくなります
そうやって、心の動きに、好奇心が向いているとどんどんどんどん強くなってゆきます
田中かん玉さんの訳では、研究心が強い者と書いていますが、別のところでは好奇心強き者と翻訳されていました
そしてこの真理に対する好奇心強き者が最も速くわたし(クリシュナ)を見つけると書かれていました
田中かん玉さんの訳ではそうなってなかったのですが、パラマハンサ・ヨガナンダの本の中だったのかもしれません
今思うと、本当に好奇心強き者が一番速く恐れを無くすことができると思うようになりました
たとえば自然災害があって何かが壊されてしまったとき、好奇心が強くて、物を作ったり修理をするのが好きな人だったら、真っ先にその自然の猛威の強さに驚き、同時になにが原因で壊れようとしているのか?どうすれば次の災害から耐えることができるのか?と瞬発的に考えてしまい、怖いという感情より、そっちの今までに無いことが起こった!というほうに意識が向いて怖いと考えなくなります
マッドサイエンティストみたいな人はまさにそのとおりで、失敗しても全然くじけません
物に対する好奇心より、精神に対する好奇心になってくると、ますますクリシュナの言ったとおりになってゆきます
死後の世界はどうなっているんだ?とか、怒りを消すにはどうやったらいいのだ?嬉しいという感情を保ち続けるにはどうやったらいいのだ?
いま、心にチクッと刺さったけど、どうして刺さったんだ?
そんなところに怒りのトリガーがあったのか?
普通は誰かにイタズラされたら、怒って仕返しをするところですが、精神の動きに好奇心が向いていると、その痛みのポイントが、土木業者が、堤防の弱いところを発見した~って喜んでその部分を修理して前よりも強くするみたいになります
感情のままに仕返しをしてしまうと、自分のウイークポイントをそのままにしてしまっているので、やがてまた突かれます
「弱いところを見つけてくれてありがとう~」
とまでイッてしまうと、そこには誰からも突っつかれることがなくなります
そうやって、心の動きに、好奇心が向いているとどんどんどんどん強くなってゆきます
◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。


