fc2ブログ

踊るうどん永木2代目の菅原さんが他界されました

  • Day:2016.04.07 18:59
  • Cat:日記
踊るうどん

踊るうどん永木

わたしが平成10年に立ち上げて10年

うどん屋を立ち上げる時から日記をアップしておりました

いまもあります

うどん屋を経営するのに飽きてきた2000年の1月

心を入れ替えるために、歩き遍路をするようになったのです

うどん屋は10年目に突入

「10年一区切り」というメッセージが湧いてきた翌年・・・

とんでもないスピーカーを発明してしまい

キャンディーズの解散宣言のごとく

「うどん屋をやめます!」と宣言しました

あのときはお客様を本当にびっくりさせてしまいました

その後、何人かの方からうどん屋を継ぎたいと、お声をいただき

一番熱心で店からも近く、ちょうど居酒屋を経営しようとおもっていた矢先だったというグッドタイミングの

常連さんの菅原さんにお店をまるごと継承していただいたのです

それから7年が過ぎ、お店も繁盛しておりました

びっくりするほど、味もそのままで、

先月も、松山に帰った折には笑顔を見せてくれていました

休むと味が変わってしまうのが嫌だからと、休みもほとんど取らず、働いて

夜には子供達に柔道を教え、本当に元気いっぱいでした


ところが、お店で倒れたという連絡を受け、一時は呼吸停止したものの

いったんは呼吸を取り戻し

きっと菅原さんなら大丈夫と念じておりましたが

4月3日に他界されました

「・・・・・・」

しばらくして、思わず

「コラッ!」

と口からこぼれました

それしか言葉がない、、そんな感じでした


それからお葬式に出席のため松山に向かいました

sugahara.jpg
ほんとうに楽しそうにうどんを作っておりました


菅原さんを偲び大変多くの方が駆けつけておりました

踊るうどんをこよなく愛してくださっていた『嘉門達夫』さんや、総合格闘家の『小川直也』さんまでもが花を贈ってくださっておりました

柔道関係の方が大変多く、その世界に残してきた功績がほんとうにすばらしかったのだと、びっくりしました


帰りに、元踊るうどんのスタッフで現在エンサウンド松山の重村さんと、踊るうどんのスタッフ岡崎さんと、踊るうどんのとなりにある三津浜焼きの『ひよこ』に食べに行きました

そうしたら、岡崎さんが常連さんの中川さんを見つけ、一緒に思い出を語り合いました

中川さんはわたしが、踊るうどんを開業する前の日記のときから、見ていて

そんなに自画自賛するようなうどん、試しに食っちゃると、

開店のときから、ずっと今まで常連さんでいてくれたのです

この最近は週に5日くらいのペースだったそうです

しかもここから30分はかかる久谷から

こんなお客様に踊るうどんは支えられてきました


この先、踊るうどん永木をどうするかということは、まだ落ち着いてきてからだと思います


菅原さん、

葬儀や、こっちの会話を、空からみて、なにいいよんやろ


<イベント予定>

4月22日 【盛岡】スピリットダンスの会
https://www.facebook.com/events/1079122698796213/

4月22日 【盛岡】音の学校
https://www.facebook.com/events/1544904639139620/

5月3日 【東京】絨毯スピーカーとハンディスピーカー作り教室
https://www.facebook.com/events/1684242351854305/

5月5日 【東京】音の学校
音の周波数の講座、スピリットダンス、抱っこスピーカー作り
https://www.facebook.com/events/1603605509962491/



◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


快適な周波数とそうでない周波数 その1

今回、葬儀に出席のために松山と盛岡をとんぼ返りしてきました


長距離移動をしながら、乗り物の振動数についてもだんだん確信がもてるようになってきました

今回は、快適な周波数があることについて書いてみます



快適な振動数だと感じたら、その場の周波数を調べ

不快だと感じたら、その場の周波数を調べています

その調べ方なのですが、iPhoneのアプリと外付けマイクを使用しております

FFT.jpg

使ったのはこのアプリ『FFT』です1




Dayton Audio iMM-6 iPhone用コンデンサーマイク


このアプリと、このマイクの組み合わせだと、10万円を超える業務用のオーディオ用スペクトラムアナライザよりも細かく測定できます

これで、現在鳴っている音の成分を調べるのです


高速深夜バスで、盛岡から東京に向かうのですが、高速道路に乗っている時に、かなり快適に感じました

そこで調べるとバスの車内は32Hzやその倍音の64Hz前後くらいでした



その周波数は、ヒーリング用の音叉、オットーチューナーでも利用されているものでした
(低音ですので、PCやスマホのスピーカーでは再生できません。聞こえない場合は、スピーカーに耳を近づけたり、ヘッドホンに繋いでお聞きください)

64Hzは第一チャクラの振動数で、わたしが瞑想中に耳鳴りのように聞こえてきた音128Hzの1オクターブ下の音です

マントラの周波数は64ヘルツと128ヘルツの混成だとネットで見たことがあります

チベット仏教の僧からマントラを学んだ、わもんの会(話聞の会)のやぶちゃんに、64Hzの振動を抱っこスピーカーで味わってもらった時、「これだ!」

と言っていたので、間違いはないと思っております

これを聴きながら東京まで寝ていたんだから、快適なはずです!

高速道路に入った後、すぐに寝てしまい、目を覚ましたらすでに東京でした

長距離バスでの疲労は全く感じませんでした

ドライバーも、プロだから、自分が快適な速度、エンジン回転数を知っててそうしていたのかな

知っていたら、お話ししてみたい(^ ^)

気持ち良く無伴奏で歌っていると、人は432Hzを基準音にしたピタゴラス音律の声になるといいます

自然界に存在する音階に合わせるようになります

波の音、風の音、鳥や、虫の鳴き声もそうだといわれています

64ヘルツはその音階でいうC(ドの音)です

その周波数で運転していて、瞑想状態に入らないのかなぁと心配しました



このはなしは、長いので、、、、その2につづく



◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


快適な周波数とそうでない周波数 その2

快適な周波数とそうでない周波数 その1の続きです

帰りの松山から盛岡は東京までジェットスターで、東京からはまた深夜バスを利用しました

FFT32Hz.jpg
これは帰りのバスの中で計測した時の周波数です

ちゃんと、32Hzとその倍音の64Hz付近の音が鳴っていることがわかります

そして、いまの速度も知りたいと思って、運転席を見せてもらうわけにはいかないので、

94km.png
速度計というアプリを利用しました

GPSを利用して現在の速度がわかるのです

iPhoneなんでもできる・・・・

高速道路にはいってからだいだいこの速度で走っていました

そうすると、おそらくエンジンからの周波数ですが、32ヘルツ64ヘルツ・・・の、第一チャクラの周波数になるのです

周波数32ヘルツが基音で、その倍音の64ヘルツもはっきり見え、その倍音の128ヘルツも少し見て取れます

基音と倍音のことについてはウィキペディアにて

基音32ヘルツが出るエンジン回転数は毎分1920回転です

回転数多すぎないかと思いましたが、

「大型観光バスを運転されている方に質問です。ギア6速、時速100KMで走行している時のエンジンの回転数はどの位ですか?」

の質問の中で

積荷(ここでは乗客数)によって変りますが
空なら100kで2000回転ほどでした。


との話もありましから、合ってるかもしれませんが、

ロードノイズの可能性もあります

詳しい方情報下さい


しかし、帰りのバスは、盛岡出発の時にくらべ、少し眠れませんでした

どうしてかというと、明らかに車内の音が前より大きかったです

ロードノイズが大きいようにも感じました

座った席は、なぜか行きと全くおなじ車体中央窓側でしたので、座る位置の影響ではありません

帰りのバスの周波数のほうは、見ての通り、32ヘルツ、64ヘルツ以外にもたくさんの音が入っていました

行きの時も記録を残しておくべきでした


その3につづきます




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


快適な周波数とそうでない周波数 その3

快適な周波数とそうでない周波数 その2 のつづきです

今度は不快に感じた方の振動です

dai03.jpg
成田空港第3ターミナル手荷物引渡場

ここで荷物を待っている時、大きな空気の震えを感じました

それは気持ち悪くて、酔ってしまいそうな感じでした


原因は、換気扇や空調の音か、巨大なコンクリートの長方形の部屋のため、定在波の影響ではないかと思います

そこで早速iphoneのアプリで計測してみました

narita03.jpg
19Hzがピークなのがわかります

人間の耳は20Hzから聞こえるといいますから、耳よりも空気の揺れで体で感じています

酔いそう・・・・・

ここで働いている警備の方、大丈夫かなと心配してしまいます

もしこれが、1ヘルツだけ少ない18ヘルツなら、第二チャクラの周波数と一致するので、ストレスが軽くなるはず、、、

と、iphoneのアプリで18ヘルツを出力して聞いてみました

内蔵のスピーカーでは、出せない低音なので、iphone付属のイヤホンで聞きました

すると、18ヘルツと19ヘルツを比較すると、やはり、19ヘルツのほうが断然、気持ちわるいのです

19Hzは1分さえ聞くことに耐えられないほど、苦痛ですが、18Hzはそうでもありません


そこで、比較用の音源を作ってみましたので、ぜひ体験してみてください

<これを聞く注意点があります>

これはとても低い重低音です。大型で歪みのないスピーカーか、抱っこスピーカーを抱っこして聞かない限りは、ヘッドホンを推奨します。

なるべく正確に音を聞くため、良いヘッドホンやイヤホンをお使いください。iPhone6の純正イヤホンはなんとか使えました。
プレーヤー(スマホやパソコン)によっては、重低音をカットしていたり、あるいはブーストしている場合もあります。音量に注意して聞きくらべしてみてください。

長い時間聞き続けると、体調を悪くする恐れがあるので、繰り返し聴くことは避けてください。

わかりやすくするために、19ヘルツの2倍音(1オクターブ高い音)、18ヘルツの2倍音も入れてみました

音が低すぎるので、どちらも気持ちわるいかもしれません、どちらも自然界には無い音です

もしかして、18ヘルツのほうが、まだましだ!と、感じられたら

その周波数になるように建物の構造や空調機器を工夫すれば、今よりもストレスに晒されなくなるとおもうのです。


【あとがき】
このブログをアップしたら、友人から「19Hzは悪魔の出る周波数と呼ばれている」と教えてくれました

ネットで「19Hz」を検索すると、出ること出ること・・・・

幽霊を呼ぶ周波数、心霊スポットで観測される、幽霊が見える、、、、

眼球が共振する周波数、、、、なるほど

この音を聞くと眼球が揺れ、見えないものが錯覚として現れるのかもしれませんね

音兵器としての超低周波より

例えば、比較的安全なレベルの(<100dB)の音が19Hzで起こすとする。あなたが非常に良質な低音スピーカーsunwooferの前に座っているとし、19Hzの音を鳴らさせ(音響プログラマーに伝えて、可聴音を19Hzに変調させればよい)眼鏡とコンタクトを取り外すとする。
あなたの眼球はびくびく振動するだろう。ヴォリュームをあげて、110dBに近づけると、あなたは視野の周りに色づいた光が、そして視野の中心におどろおどろしいグレイの領域が見え始めるだろう。それは19Hzが人の眼球の共振周波数だからである。



↓こちらのリンク先にも19Hzの音について書かれています
人は19Hzの音を聴くと幽霊が見える?低周波音と幽霊目撃の奇妙な関係


建物を設計するとき、こんなことにも気をつけてほしいものです

これは、建物が完成してからでも、変えられるのでジェットスターにアドバイスしにゆこうかな・・・・


その4につづきます 


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


快適な周波数とそうでない周波数 その4


快適な周波数とそうでない周波数 その3 のつづきです


前回は、不快な周波数の代表格19Hzの音でした

19ヘルツが不快に感じるならば、その反対の気持ちいい音が有るはずです

今回は、車の運転中に見つけた周波数の話です

バスの中でぐっすり休むには地球の周波数8Hzの倍音である32Hz=8x2x2Hzや

64Hz=8x2x2x2Hzのほうが気持ち良いのです

8Hzの倍音(16・32・64・128・256・・・・・・Hz)は、第一チャクラの周波数です



nore.jpg

今乗っている車は、2000ccのガソリン車、トヨタのノアです

バスに乗っていて、気持ちいい振動を測ると32Hzや64Hzだったのですが、

自分が運転していると、違っていました

第一チャクラの周波数は瞑想に向いている周波数であり、

運転しているのに、ついうっかりと、瞑想モードに入ってしまうのです・・・・・

「これは命の危険がある・・・・」

意識が内側に向いてしまい、周りの車の流れに焦点が合わなくなってくるのです

普段瞑想をしているから、周囲の出来事を無視するスイッチがオンになっちゃうんです

この周波数で運転していたバスの運転手は悟っているのだろうか・・・・


結果として、一番気に入った周波数は第二チャクラの周波数(振動数)です

36_72Hz.jpg
36Hzと72Hzにピークが見られます

23.4Hzが一番大きいのですが、ここでは無視してください(/・ω・)/

この周波数は何が原因しているのかなぁと思っていましたら、車のエンジン音でした

36Hzが出てくる車のエンジン回転数は計算すると、2160rpmです

わたしの車にはタコメーターがついていて、毎分何回転(rpm)かわかります

そうすると、ちょうど気持ちいい状態のエンジン回転数が計算通り2160くらいを指しておりました

36Hz、72Hz・・・は第二チャクラで、丹田の付近です

この周波数の出てくる車の速度はメーター読み82kmくらいです

実際にこの速度で運転することが一番楽です

車の流れもよく見えて、なおかつ心が深いところにとどまっています

日本人は、古くから思考は肚(腹)にあると思っていました

腹切、腹が立つ、腹を据える、腹黒い、腹を割るなどから分かります

丹田に意識を据えていたほうが、潜在意識が働いてきそうですし、

何か事があっても、広い心で受け止めて動揺しなくなるようです

そして、その速度で鼻歌や声を出して歌ってみると、とても気持ちがよくて、丹田(第二チャクラ)に意識が向いていることがよくわかります

速度を上げて、第三チャクラの振動数、エンジン回転数でいうと2,430rpmで走行すると意識がみぞおちに向かいます

さらに速度を上げて第四チャクラのエンジン回転数2,562rpm(時速100kmくらい)で運転すると

胸に意識が向かいます

歌っていると、丹田で歌っているのと比べて、胸で歌っていると、腹式呼吸もできませんし、歌声が浅いことが気が付きます

歌っている気持ちよさも、丹田で歌うことが断然勝ります

しかし、愛の歌だと、第三チャクラのハートのチャクラがいいのかもしれません

丹田で歌うのにいい曲は、なんといっても童謡や唱歌です

ふるさとの「うーさーぎーおーいしー」はピッタリです

たとえば、SMAPの世界に一つだけの花を丹田で歌おうと思ってもムリです

おまけすると、般若心経を唱えるのにいいのが、第一チャクラの周波数です

64Hzの音を静かに鳴らしながらお経を読むと、とても格式のある僧侶になった気分になれます


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

さらに、素晴らしい発見をしました

わたしの車だと、第二チャクラの周波数80kmくらいで高速道路を走るのが、一番運転が楽なのですが、

燃費も明らかに良かったのでした

なんと、リッター17kmも出たのです

まるでハイブリットカーの燃費です

その17kmを最高に、リッター15kmが普通になりました

それまでのわたしの運転では、高速道路でリッター11kmくらいでしたから大幅に燃費アップです

この車に乗る前、スバルのサンバー(軽四のワンボックス)でした

大きい車になったので、燃費が悪くなるのはしかたがないと諦めていましたが、

逆に良い燃費になったのです

そしてこの速度で走っていると、疲れないので1時間に15分位は休憩を入れていたのですが

休憩時間が少なくなりました

これなら、時速100kmで時々休憩を入れながら走るよりも、休憩時間を短く80kmで走っていたほうが

より早く到着するのではないかと思うほどです

今までは、長距離運転のあと、疲れて立ちくらみしそうになったり、妙な浮遊感があったのですが、

それが全くなくなりました

車から降りたとたん、元気いっぱいなのです

車がヒーリンググッズに変身したように感じるくらいです

今まで、体に合ってない周波数(速度)で運転しているから疲労していたのだと分かりました

ブログをお読みの皆様、こんど高速道路で走行するとき、回転数2160rpmで走ってみてご感想をください 


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


この世はシュミレーションの世界かもしれない

  • Day:2016.04.15 12:00
  • Cat:日記
 
盛岡駅から岩手山(2016.03)

 興味深い記事がありました 

 
人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論
宇宙が実はシミュレーションである」という考え方は、映画「マトリックス」のような話ですが、2003年にオックスフォード大学教授で哲学者のニック・ボストロム氏が提唱したもの。
宇宙全体をシミュレート可能なほど高度に発展した文明があるなら、そのシミュレーションを実行する可能性は高く、地球や、地球に住む人々がシミュレーションの中の住民である可能性もまた高い、というのがボストロム氏の主張で、タイソン氏も、その可能性はフィフティ・フィフティであり得ると考えています。
このボストロム氏のシミュレーション仮説はあくまで「仮説」ですが、宇宙に関することを知れば知るほど数学的な法則に基づいているように見えるのもまた事実。討論会に参加したマックス・テグマーク氏は、マサチューセッツ工科大学で宇宙論を専門としている物理学者で、数学的に存在する全ての構造は物理的にもまた存在する」という数学的宇宙仮説の提唱者でもあり、「もし我々がゲームキャラクターなら、世界のルールはコンピューターのコードが反映されたかのように完全なまでに精密であり、数学的であることを理解できるはずです」と語りました。


この世界はシュミレーションかもしれない 

わたしもそうかもしれないとおもいます 

私もそうですが、ジェットコースターやシュミレーションゲームが好きな人がたくさんいることを見ても人間は自分以外を安全に体験してみたい。

そういう性質を持ってるとおもいます 

この世が本当は仮想世界で、死後、目覚めて本当の世界に帰るのではないかなと 

かといって、苦しくて自殺などすると、途中でゲームを放棄することになるので、ゲーマー(本当の自分・魂)としては、心残りで、また近いストーリーの人生を、選んで乗り越えようとする

 あるいは、殺人をすることを選んだ人は、次の人生で同じ形でされる役を体験するなど 

もしも、バーチャルリアリティがどんどん進化して、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感すべて擬似体験できたとしたら、一体この世界がバーチャルだとどうやってわかるんだろう 

第六感、直感がよくないと、見えないものを見る力がないと信じられないと思います 

目に見える事しか議論しない場所だったら、とても信じられないことだとおもいます

悟ることを覚醒といいます

その言葉がよく物語っているんじゃないかとおもいます


<イベント予定> 
4月22日 【盛岡】スピリットダンスの会
4月22日 【盛岡】音の学校
5月3日 【東京】絨毯スピーカーとハンディスピーカー作り教室
5月5日 【東京】音の学校
音の周波数の講座、スピリットダンス、抱っこスピーカー作り 




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


ソーラン節から学ぶ音

今朝は盛岡みなみ倫理法人会のモーニングセミナーに出席しました

fbyamakawa.jpg 
秋田県の劇団、わらび座の取締役社長、山川龍巳さんが講話にいらっしゃってきたのです
写真は撮り忘れてしまったので山川さんのFacebookからいただきました

山川さんは若い頃に日本の演劇はダメだと思っていて、わらび座を紹介されて見たとき、こんな素晴らしいものがあるものなのかと、大感激し、入社して修行し、
愛媛県の坊ちゃん劇場の支配人を経て今ではわらび座の社長に就任しているのです

そう、愛媛と言えば、そのときわたしは松山市にいて、社長とは接点があったのです

2009年のお正月
honami20090101.png
ほなみちゃんがこんなとき

bottyangeki2009.jpg
坊ちゃん劇場のお正月イベントにわたしのスピーカーを使っていただけていたのでした
(30cm口径の大きなライブ用エンサウンドスピーカーに、音の指向性をつけるため、反射板をつけました)

DSCF3236-001.jpg 
坊ちゃん劇場当時の山川社長の写真がありました

今日の講話の話で特に印象的でしたのは、ソーラン節のことです

この歌はニシン漁の漁師の掛け声が民謡になったといいます

ニシンがやってきたとき、漁師は三日三晩休まずに漁を続けたと言います

とてつもない体力です

それを支えたのが、この歌でもあったといいます

その声は、自分のために歌うよりも、そばにいる仲間に対して、

元気出せよー、頑張るぞー

と、隣同士の仲間たちが力を与えあうために歌われた歌なのです

そのような歌は自然と、人間の持てる能力をフルに発揮するようにできてきます

前のブログにも紹介した432Hzのピタゴラス音律に合うような音になるのです

この音はピタゴラス誕生よりもずっと前から、アジアにもヨーロッパにもアフリカにもあったといいます

その歌を本気で歌えば、肚がしっかりして、びくともしない精神力と驚くほど体力がみなぎってきます

なんでも機械に頼ってしまう今の社会ではこのような声を出す必要性に迫られることもなくなり

プロの歌手でさえも昔と違い、マイクとスピーカーを頼りにしています

スピーカーのなかった時代の歌手の歌声(歌手に限らず、かなり遠くの人と会話しなければならない職業の人、漁師や農家、畜産家)は生声で多くの観衆を魅了する必要があるので、肚の据わった声、体幹が整った声、聞けば聞くほど、聴く人の体が共鳴し、精神が鍛えられますが

歌手はボイストレーニングを受けなくても、加工できるし、携帯電話で、ボソボソ言っていていても、伝わるし、さらにメールで済んでしまうような時代だと、ますます声を肚から出す必要がなくなり、肚がすわらなくなり、心が不安定になります

この周波数の探求が始まってから、わたしはなるべくマイクを使わないようにして、歌を歌うときや朗読するときは誰よりも響く声を出すようにと意識するようになりました

スピーカーを作ってるんですけれど^_^;


余談にはなりますが、

音が歪んだスピーカーは、どんなに素晴らしい音源でも体は共鳴しないし、その人の周波数を狂わせて免疫力を下げてしまいます

よいスピーカーほど、生声が生々しく聞こえます

生声を生っぽく再生できるスピーカーなら、体は音叉だと思ってよいので、体が共鳴します

すると、ハモって歌うことが、一番気持ちがよいのだと気づきます

エンサウンドスピーカーはそれができるスピーカーだから歌いたくなるのです

<イベント予定> 
4月22日 【盛岡】スピリットダンスの会
4月22日 【盛岡】音の学校
5月3日 【東京】絨毯スピーカーとハンディスピーカー作り教室
5月5日 【東京】音の学校 音の周波数の講座、スピリットダンス、抱っこスピーカー作り 






◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play