fc2ブログ

楽器初めてでも演奏できるメロディハープで432Hzのさくらさくら

この楽器、子供にも演奏が簡単にできるというので買ってみました
メロディーハープといいます

15弦あります

きっかけは、シュタイナーのヒーリングライアが欲しくて

もちろん調律は432Hzピタゴラス音律にして、ヒーリングを味わいたい

でも、とても値段が高いのと、演奏ができるかどうか自信がない

そんなとき、この動画を見つけたのです



楽譜を弦の下に差し込んで、音符のところを弾くだけ

そういえば、AirHarpというiPadのアプリでそんなのがあった

そのときは、あまり楽しいと思わなかったけれど、これなら、自由に調律もできるし、子供たちにも受けそう!

melodyharp_FullSizeRender 3

というわけで買いました

melodyharp_FullSizeRender 4

付属の楽譜を使うのも楽しいけれど、馴染みの曲をやってみたくて、自分でつくってみました

IMG_9858.jpg 

と、そのまえに、調律をしなくてはというわけで、iPhoneのアプリを使って調律

高機能のClearTuneというアプリを使うので、標準的な440Hz平均律の他に
432Hzピタゴラス音律に合わせるのも簡単です

※どうして432Hzピタゴラス音律にするのかは、こっちをみてくださいね

調律が済んだら「さくらさくら」を演奏


432Hzピタゴラス音律バージョンのさくらさくら

小学校4年の娘にもさせてみたところ

音楽が得意でもないのに、演奏できてしまい


にすっかりはまっております

これ、小学校の初めての音楽の授業でもぴったりなんだけど・・・・

北米ではクリスマスや誕生日のプレゼントとして、有名すぎて子供から「またなの〜」といわれるくらいだそうです

音符の上をはじくだけだし、調律の勉強にもなるし、リズム感や楽譜の勉強にもなります

ぜったいおすすめ

何個も買って、プレゼントにストックしておきたいです

なにせ、わたしも今まで楽器にいろいろ挑戦してみましたが、なかなか根気強く続けることができず、そのセンスのなさに、がっかりしておりましたが、

わたしでも演奏できて、普通の楽譜からイラストレーターを使って、メロディーハープ用の楽譜をもう何枚も作りました

432Hzピタゴラス音律での調律がとってもいい感じです


すっかりメロディーハープに魅了されておりますが、二つだけ欠点があります。

長い楽譜を入れることができないこと

そして、一度合わせた調律も、翌日にはすっかりずれてしまっていることです

一曲演奏しただけでもずれてきます

チェンバロみたい

頻繁にチューニングをし直さないといけませんが、15弦しかないうちの、実際に使うのは10弦くらいですし、なんだか愛着もわいてきます

アプリを使ったら、簡単ですしね


周波数の研究のため、試しに、440Hz平均律 442Hz平均律 444Hz平均律でも演奏してみました
どれが一番お気に入りでしょうか?

調律や基準音の大切さに気がついていただければ嬉しいです


A=440Hz平均律バージョン
国際標準ピッチとして、これが一番よくつかわれている調律です。
ロックの周波数とも呼ばれ、電子ピアノや楽器アプリなどではこれがデフォルトの設定になっています。CMなどはこれが一番多いです。
刺激的な音に聞こえるので、癒しより、注意喚起に向いているようです。



A=442Hz平均律バージョン
現在クラシックでよく使われております
440Hzの時よりもやわらかく聞こえる気がします



A=444Hz平均律バージョン
ソルフェジオ周波数とも呼ばれているC=528Hzの音を含んでおります


さくらさくら メロディ・ハープ 
わたしが初めて作ってみたメロディーハープ用のさくらさくらの楽譜です
試行錯誤しながら、がんばりました

↓楽譜はダウンロードできます
PDF (実サイズのままA4に印刷します)








 


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


バックで128Hzを鳴らしながらの光明真言がすごい

毎朝、128Hzを鳴らしながら般若心経を唱えるのが習慣でしたが、

新たに光明真言を加えることになりました

真言宗では般若心経と共に最重要視されるお経です


ちなみにわたしは特定の宗派には属しておりません

世界のいろんな宗教やら哲学・科学から気に入ったものを取り入れてやってます


光明真言は

「おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどまじんばら はらばりたや うん」

と繰り返し言うだけです

それを言うだけで、ありがたーい効果がぞくぞくと出てくるといいます

それはマントラ(呪文)のようなもので、とても短く、般若心経は長いので、間違うことがあり、「間違ってしまった」ということに意識が向いてしまうことがありますが

これなら間違えようがないので、声に集中できます

般若心経も音としてとても良かったのですが、今は音としてだけなら光明真言のほうが気に入っております

般若心経はその音だけでなく内容の素晴らしさに惚れ込んでしまって、これは未来永劫残したくなるよねってのがわかります。こちらは過去に解説したこともあるのですが、またいつか解説したいと思ってます。



周波数のワークショップをするときにこの輪になっている画像を使おうと思ってます

光明真言L 



やり方ですが、この128Hzを鳴らしながら(エンサウンドスピーカーや良いスピーカーをお使いください)その調子に合わせて唱えるのです



女性や低い声の出せない方でしたら、128Hzは低いので、256Hzをおすすめします

128Hzや256Hzは第一チャクラ(会陰)の周波数ですので、グランディングや瞑想に向いております。YouTubeでは他の周波数もありますので、どれが一番良いか確かめてみるのも面白いです

わたしは128Hzや256Hz以外の音を使うと心が外に向かってしまうような印象でした


この下の動画は前にブログで紹介した四国八十八ヶ所の寺の鐘です


1分20秒のところから最御崎寺の鐘の音です

この鐘の音に合わせて、「おぉぉぉぉーーーーーーん」と言ってみてください

続いて、

おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら 
まに はんどまじんばら はらばりたや うん

と、繰り返し唱えます。

実験で、他の寺の鐘の音と比べてみて、ください

この最御崎寺の鐘の音が最もお腹に力が入る(意識が深くなる)ことは分かるでしょうか?

表層的なごちゃごちゃした意識が切れる気がしました

最御崎寺は室戸岬の一番先端にある寺で、空海が興した修行の道場です

この鐘の音に合わせて、般若心経や、光明真言などを詠んでいると、外部のことが気にならず、心が落ち着き、深まってゆく感じがします

空海もこの周波数64Hz128Hz256Hzを意識して利用していたのだろうというのが私の説です

この最御崎寺には鐘石という特殊な音の鳴る石が境内にあるなど、音に関わりのあるグッズが集められて研究されたのだと感じました

128Hzを鳴らしながら光明真言を唱えていると大勢の輪の中で唱えている気分にもなってきます

何も鳴らさずに一人で唱えているとなんだか寂しくなります

大勢で唱えている方が気分がいいのです

一人で踊るよりみんなで踊るほうが楽しい気分になるのに似ています

soundscroll.jpeg 
サウンドスクロール
ちなみにそのときに使っているスピーカーは革巻きのスピーカー、サウンドスクロールというものを使用しております(ちょっと宣伝)
両サイドから音が出るので、ちっちゃくても部屋全体が鳴っているように聞こえます

手に持って鳴らしながらお経を唱えていると
空海が手に持っていた金剛杵(こんごうしょ)みたいに思えてきてしまいます

64Hzを鳴らして、体の痛いところに当ててみたり・・・

こりゃ法具だな〜と思えてきますよ



光明真言の画像ですが、こちらのサイトからいただいたものを修正しました












◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


4歳で瞑想はじめた光太朗

朝5時半に起きて、リビングに行くと、電気が付いている

(あ、(妻が)消し忘れて寝たな)

と思っていると

輝く笑顔で光太朗が座っていました

これで2度目です

前の時は、お着替えまで済ませておりました

「10分瞑想したよ、だからアイパッドしていいよね」

と聞いてくる

IMG_3815.jpg

うちは、3人子供がいて、小4の娘と小2の息子と、4歳の光太朗がいるのです

ゲームやテレビのしすぎを規制するために、時間を平日は2コイン、休みの日は3コインというように決めてます

なぜコインかというと、テレビの横にコインタイマーがあります

IMG_3817.jpg 
このタイマーに100円入れると30分テレビの電気がつきます

去年からやり始めて、ちょうど1年経ちました

効果のほどは抜群で、

いままではゲームの途中に、タイマーを鳴らして「終わり〜」と言っても、

「これがすんだら〜」とかいって、だらだら時間延長、タイマー無視が続きました

怒るのも疲れるし、怒られるのも嫌だから、これは、、、、、


ということで、導入してみたら、非常に良かったのです

親子のゲーム時間での争いごとが激減したのです

わたしにとっても、朝起きたら、テレビを点けるという習慣が消えました

コインはコインタイマーの隣に置いているのですが、一手間ふえただけでこの効果はすごい


で、そのコインのことです(100円です)

でもアイパッドでは目が近いので目が悪くならないように1コイン20分ということにしております

アイパッドのタイマーで「再生停止」というのを選んでおけば、時間が経ったら強制終了します

※こっちのほうは、ちょっと子供が賢かったら、すぐにタイマーを水増しすることができるのですけどね



あるひ、その1日分のコインを使い切ってしまい、

「明日の分を使うから〜」

という作戦に出て、それが習慣化しそうになりました

それでは、いけないと思って思いついたのが瞑想!

瞑想10分したら、ゲーム10分していいよ!

ということにしたのです




で、瞑想をさせてみたら、案外あっさりとできてしまったのです

10分間目をまったく開けずに、途中、手が動いたりはしてましたが、4歳でやるとは思ってみませんでした



でも、ゲームしすぎの日があり、もうだめって言っても聞かなくて、

でも光太朗はこう言います

「今、ゲーム10分したら、明日からiPadお家に無くていい!」

と言い放ったのです

そこは提案を受け入れました(^_^;)



当然ながら、兄と姉は翌朝知った時、

「そんなこと勝手に決めるな!!」

と、光太朗だけiPad無しになったのです

でも、兄と姉はやってます

当然、やりたくなります

「したい!」(光太朗)

「もうやらないって言った」(わたし)

「じゃ、瞑想10分するからいい?」


それで、光太朗だけがゲームをするためには瞑想が必要ということになったのです


でも普通だったら、「また元に戻して〜」とかいうと思うんだけど・・・・・

光太朗の誠実さには、よく、ぎょ!とさせられます・・・・

ちなみに、兄はみごとに反対の性格ですから、親の教育とか、関係ないです。生まれながらのセンス。


光太朗は早起きして一人で階段を降りて、ソファーの上でタイマーをセットして瞑想していたんです

瞑想は気持ちがいいということも始めから知っていたみたい・・・・

将来が楽しみです


で、10分ゲームをしたのち、「もう一度瞑想するっ!」っていって、上の写真を撮ったのでした


瞑想中はいろいろな思いが浮かんできて、それに意識が流れて行こうとしてしまいます

そのことばかり考えると、ぜんぜん瞑想が深まりません

気持ちの良い瞑想をするためには、なにか思い浮かんでも、ほっておくこと

そんなものには価値がないって割り切って、

たとえば、目の前の川を流れるゴミを追いかけるのでは無く、ただ、流れるままにして、視界から消えるのを待つようにする

こんな風にしていると、日常で何かあっても、心が動揺しなくなります

こころはいつも平静になってきて、イライラすることも減ってきます


わたしは瞑想はとてもいいものだと思って、家族を何度も誘ってはいたのですが、それがなかなかできませんでした

仲間ができてとても嬉しいのです

つづくといいな







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play