fc2ブログ

コップによってコーヒーの味に違いが出るか?

コップによって味が変わるか実験してみよう!

と思い立ったので、実験してみました

手元には妻の買ってある足立育朗さんの湯のみがあります

結婚する前に、妻が買っていたものなのです

足立育朗さんといえば、波動の話が好きな人には、とっても有名な人

小林正観さんの著書「波動の報告書 ー足立育朗の世界ー」でも登場する人です


IMG_3828.jpg

こんなのです

中に模様が不思議な模様が入ってます

詳しいことはこっちをみてくださいね
http://oneness555.com/hado-no-housoku-adachi-ikurou


IMG_3826.jpg

何種類かのコップにコーヒーを入れてみました
一番右が足立育朗さんの波動食器の湯のみです(有田焼・磁器)
真ん中が砥部焼(磁器)
左の洋風柄のものも磁器です

IMG_3829.jpg 

これはお茶

圧倒的に、足立育朗さんのコーヒーがまろやかでした

そばに妻がいたので味見してもらったら、これは違う!と

砥部焼と洋風柄のコップの味の違いはそれほど変わりませんでした

次にお茶を入れて実験した時には、砥部焼と洋風柄の磁器コップは水っぽい味が混じっていましたが、足立育朗さんの湯のみはとてもスーッと体に浸透するようでした

もう一つ陶器のコップがありましたので、飲んでみましたら、これまた磁器の味とは違う味

ぜひ実験してみてください

−−−−−−−−−−−−−−−−−

味が変わるといえば、投げかける言葉によっても変わります

コーヒーコップを両手に持って、ありがとうを1回〜10回くらい言いますと、まろやかになり、ばかやろうをいうと、その反対になります

炊きたてのお米を3個瓶詰めして、

一つは毎日「ありがとう」を言い、

一つは毎日「ばかやろう」を言い

一つは全く無視!

そういう実験もあります

どうなるか

真面目に情報を集めた人がいました
この人は、情報だけ集めて自分では実験してみなかったようです
さっさとすればいいのに(笑)

ちなみに、ご飯や果物や植物の実験だと、実験に何日もかかるのですが、

いりゴマ、大根おろし、醤油、コーヒー

などでは、味が一瞬で変わるので、待たずにすぐに結果がわかります

ただし、疑い深い人は、負のオーラが常に出ているのでこの実験向きじゃない(笑)

そのオーラ(波動)が影響を与えているのですから

−−−−−−−−−−−−−−−−−

その影響があったら、コップの比較実験にならないので、なるべく無感情に注ぎました


足立さんは形状に見えない波動の力があることを発見してオブジェや不思議な形の住宅(UFOハウス)を作っておりました

波動の法則 
波動の法則
http://amzn.to/2spqBcs



この足立育朗さんの波動食器なのですが、いまでは生産されてないとのこと、大切に使いたいです

FullSizeRender 32 
つづいては、波動の図柄を写真紙に印刷して、コップを乗せて比較です

どうなるかな・・・・・








◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


尿でも治らない病には音ではないだろうかと思う

尿健康法 
第8回尿健康法全国大会というのに参加してきた

尿健康法とは、その名の通り尿を使った健康法です10年くらい前にブームがあったそうで、それを知っている人も多くて、飲尿をやってみたとか、傷口に塗ってみたという人もいるはずです

今回は伊勢神宮の豊受大神宮(外宮)のすぐそばが会場です

友人に誘われ、行ってきました

前にも少ししたことがあったけど、半年か1年くらい前から毎日ではありませんが、やっております

これをするきっかけになったのは「生命(いのち)の水―奇跡の尿療法」という本です

別に病気でもないのだけど、わたしはいつも好奇心おう盛なもので

いろいろある民間療法の中で、これが最も簡単なものです

必要なのは勇気だけだなと、さくっとはじめて、あっけなくつづけております

美味しくない時もあるけど、めったにそんなことはない

おしっこは汚いという印象があります

たんなる世間の刷り込みでした

トイレはアンモニア臭がして臭いからという理由が一番大きいのかな

そりゃ出して時間が経てば臭くもなるでしょうが、出したばかりは病気でもない限りそんなことない

成分は、血液から、赤血球を取り除いた血漿からさらに、アミノ酸、ブドウ糖、電解質、タンパクなどを抜いたものです

感染症にかかってなければ、まったくきれいなもので、体とも水以上に親和性のある水分です

ほなみメール
(謎のタイトルが付いている、今日、娘から来たメールです) 
たとえば、うちは金魚を飼っておりますが、数ヶ月水換えしないとすると、その水はほぼ全ておしっこです

汚いからと言って、水を全部変えたらどうなるか

ご存知ですよね、金魚は死んでしまいます

体液にとても近い水なのです

たとえば、刺身を日本人は食べますが、よく考えてください、刺身から出てくる水分と、魚のおしっこの違いはどれくらいか?

植物の樹液や果汁だって近いものかもしれない

お腹の中の羊水は赤ちゃんのおしっこです

お腹の中の赤ちゃんに手術をすると、傷がものすごく早く治るそうです

「命の水」という本の中には尿断食というのがあって、尿と水だけで断食する治療法があるのですが、何十日間の断食をして、病が治ったという話がどんどんでます

わたしも3日挑戦しましたが、水だけの断食と比べて、お腹の空き方がぜんぜん違っておりました

ヨットが転覆し20日以上救命ボートでさまよったひとも水は自分の尿だったといいます

おしっこが汚いというのは単なる刷り込みです

尿療法については、いろいろありますが、興味のある人は本やネットなどで(^_^;)



会場の目の前にある、豊受大神宮の神様はトヨウケビメといいます

トヨウケビメとは
『古事記』では伊弉冉尊(いざなみ)の尿から生まれた稚産霊(わくむすび)の子とし、天孫降臨の後、外宮の度相(わたらい)に鎮座したと記されている。神名の「ウケ」は食物のことで、食物・穀物を司る女神である。ウィキペディアより

と、ありますように、イザナミのおしっこから産まれたワクムスビの子供がトヨウケビメなのです

豊受大神宮にきたら、食物に困らないようにと願っている方も多いとおもいます

もしかしたらトヨウケビメはこう言っているのかも

「食べ物で困ったら、おしっこを飲みましょうね♡」と、

古事記を読んでみると、イザナミが死んだ時、体の全てが神様になったんです

神は無駄なものは何一つ、つくらない、体で無駄なものは何もないというメッセージのようにおもいます

単なる思い込みなんだなと

体そのものにも、体から出てくるものにも無駄なものがなく、実は宝でした〜ということがわかると、世の中の「嫌だなぁ〜」と思っていることがよく見ると宝だった

「これぞ錬金術!」って

世の中で嫌われ者のウンチやおしっこ、それに必要なのはわかっているのにタブーなのはのセックスの話



石川眞樹夫先生


今回、講師にそのトヨウケビメの話を聞いてびっくりしたのですが、わたしの中でもっと印象的だったのが、石川眞樹夫先生です

札幌のバッチ自然療法クリニックの医師です

めっちゃくちゃ面白い

文章には深くて面白すぎて書けない(笑)

ぜひ実際に会いに行ってください

その話の中で印象的だったのが、うつ(鬱)病との関わりの話

うつ病になるにはいろいろな原因がありますが、
どうやら、憑き物(霊障)による場合は効き目が限定されるようです

そうなのかぁ〜

とおもい、なんとなくこれは私がいまよくやっている、光明真言のような、真言やマントラ・呪文のようなものが効果あるのではないかと思いました

そこでいろいろ調べてみました

するとこんな情報もあったので、アマゾンでポチりとしてあとで読んでみます
死者の霊がもたらす病を癒す治療法
 アーユル ・ヴェ ーダの鬼神論であるブ ータ ・ヴィドヤ ーの内容は 、現代の心の病気の治療法と似ているものもあるが 、決定的な違いはマントラ (呪文 )を重視することだ 。このような呪術と医術の密接な関係は 、そのままチベットの医学にも継承される 。
 この 『四部医典 』でも 、施薬や心理療法とともに 、お守りや真言を用いることを勧めている 。決定版 東洋の魔術書 アジアに伝わる”秘密の書”を全解読!より

そういえば、霊障をとるのに真言・マントラ・呪文はよく使われてましたね


そしてその記事をEvernoteにコピーした直後に

iPadで途中までこれを読んでいたのですが、
うつヌケ 

ちょうどAV監督(アテナ映像)の代々木忠(ヨヨチュー)さんがどうやってうつを抜けたかの話を読んでる途中だったんです

代々木忠さんの著書プラトニックアニマルは素晴らしすぎて、何冊も買い、たくさんの人に紹介しました

そんな素晴らしい人も鬱になるんだってびっくりして、どうやってうつから抜けたのか興味津々・・・・

監督はうつによって、背中と胸の中心が痛くなり、それに息苦しく、不安で孤独でさびしく悲しく、体が重くダルく気力がすべて失われるという状態だったそうです


それから監督は友人から「十時真言」をとなえるといいですよと言われ
やってみたら本当に痛みが取れてしまったと

その情報にびっくり!!

タイミングばっちり!!


このところブログではあまりまだ書いておりませんが、64Hzの周波数を抱っこスピーカーで体験した人からの情報がとても多く寄せられております

ブログに書いてある
128Hzの耳鳴りが瞑想中に聞こえてからというもの、周波数の探求の始まりです
どうやら128Hzは聖なる音のようです
「C=128hz (A=432hz でのC調)に基づいた音楽は、霊的自由へ人々を支援するでしょう。人間の内耳は C=128hz に基づき構築されます」--ルドルフ・シュタイナー
128Hzは前の記事に書きましたが、光明真言を唱える時に利用しております

そうすると、お腹にグッと力が入り、体の芯がしっかりと大地に結びついたような気がします

128ヘルツチューニングした声で光明真言(おんあぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まにはんどま じんばらはらばりたやうん)を唱えると思考が入る隙間が少ないと感じます

128Hzは心が静まるので、とても瞑想に向いている周波数なのです

そのような状態だと、邪気が入りそうな気が全くしません


432Hzピタゴラス音律のC(ド)128Hz
これを聞いて、この音を出せるようになったら、
「おんあぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まにはんどま じんばらはらばりたやうん」
を唱えてみてください


ちょうど、昨日の夜は高野山の奥の院に夜間参拝に行ってきたのですが、前日のセミナーで教えて貰ったナンバ歩き(日本人古来の歩き方)だと、お腹に力がはいったまんまです

この光明真言を唱えたまんま参拝できました

普通の歩き方だと、お腹に力が入らないことがわかり、128Hzでチューニングした光明真言を言うことができないのです

128Hzを聞きながらだと、ジッとしていたくなる瞑想的な周波数なのですが、ナンバ歩きだと問題なく瞑想したまま歩き出せる

明治から入ってきた、普通の歩き方(右足を前にだしたら、右手はうしろ)は思考する隙間ができやすいので、邪気が入りやすい気がします




128Hzとの比較用として、440Hz平均律のC 131Hzです
これにチューニングした声だと、お腹に力が入らず、口先で唱えているようになり、思考が入る隙間がたくさんありそうです(イライラしていると、マイナス方向に思考するようになります。128Hzだと思考が止まります)


尿健康法全国大会に参加したブログ、「読みたくない人もいるんだろうなぁ〜」と思いながら、書こうかどうしようか迷っている時だったのですが、こう、情報がまとまってどばぁーとやってきたので、しかたなくかいちゃおーっということでした(笑)


大会にはスピリットダンスのような踊りもやってましたし、

「無人島不食130日」という本を出している山田鷹夫さんも来ておりまして、楽しい会ですほんと、

これほど、ど変人の集まる会はかなり久しぶりです

来年は東京だそうです





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


ナンバ歩きと、手の組み方

高野山からの帰りに、羽曳野にあるしらとりの郷道の駅で車中泊しました

朝起きて、見渡すと、あじさいがたくさん咲いて綺麗でした

しらとりの郷・道の駅・羽曳野_800x600 

昨日アップした話に関わりがある話で

ナンバ歩きがありました

日本古来の歩き方で、大きな特徴で右足前なら右肩も前という歩き方です

普通の歩き方は腰がねじれますが、この歩き方は腰がねじれずまっすぐのままです

剣道や農業で鍬を使う時の動きもこれが合うし、

着物が着崩れしにくいため、和装していた頃の日本人には当たり前の歩き方だそうです


昨日は高野山の金剛峰寺に拝観させてもらいました

床がとてもキーキー大きく鳴るのです

まるで侵入者対策のように、鳥がさえずるように鳴ります

そこで気がついたのですが、下手くそなナンバ歩きだと、ずかずかした感じに歩いてしまい、とても大きな音が出ます

ところが、体重移動に気をつけて床面と足が接触する位置も気をつけながら歩くと、音が小さくなります

音が静かな方が、腰への負担も少ないので、ナンバ歩きのトレーニングになりそうです



手を下に組む
今朝は光明真言を唱えながらナンバ歩きで公園を散歩したのですが、このように、手をお腹(下腹・会陰)の前で組んでいるととてもやりやすいのです

128Hzはチャクラでいうと、会陰の第一チャクラ・グランディングの周波数です

そこに手を組むのですから、ますます力が増しそうです

今日も実験したのですが、普通の歩き方だと、128Hzで声出しができません
128Hzはお腹から出てくるイメージの声なのですが、普通の歩き方は腰がねじれてしまうので、胸から上しか声が出せず、128Hzの発音ができないのです
腰から頭にしっかりした柱が立っている状態だと出すことができる周波数です
128Hzは会陰の第一チャクラの周波数です

シュタイナーが128Hzは人を霊的自由にすると言ってますが、その通りだとおもいます



そこでハッと気がついたことが!


手を胸の前で組む
祈りの時に、こう胸の前で手を組むことがありますが、実は、腰の前で手を組むのが正解なんじゃないかと思えるようになったのです

胸の前で組んでの祈りは、頭でブツブツ言って「○○○なりますように」とか願い事をしているようなのですが、

光明真言を唱えながら、下腹の前で組んでいる時、心の動きは止んでは空(無)に近い状態になるのです

考えるな・感じろ!(ブルースリー・燃えよドラゴン)

のように、実は奇跡とか本人の潜在能力とかは、考えを無くすと、でてきます

心をなくすと、あるがまま、そのままに見えてくるようになります


128Hz光明真言は今まで家でジッとしながら唱えておりました

それは、動くことに向かない瞑想的な周波数だったから

ところが、ナンバ歩きだったら、歩ける歩ける!

おかげさまで、このところ頭が冴えてますし、体はユルユルです

日本人古来の歩き方?アスリート達の活躍により「ナンバ歩き」が見直されている!





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


うつ病を言葉で治す方法

うつ病にかかっている間は、なにが起こっても、マイナスに受け止めるので、被害妄想で苦しむ

妄想がさらにマイナスな妄想を産んで本当に現実に起こったように体も反応して、心の病気が体の病気にまでなってしまう

妄想には自分の体を作り変えるちからがある

プラス思考の人は、どんなことが起こっても都合の良いように解釈してしまう

被害妄想ではなく、利益妄想か、そうしているから、若々しくて、病気にもかかりにくい


苦しい状態からの解放へのアドバイス


小林正観さんは「ありがとう」を年齢X 1万回言うと思考回路が変わってしまって、「ありがとう」といえる現象がたくさん舞い込んでくるといいます

日本で納税者番付があったころ、ずっと1番をとっていた斎藤一人さんは、「ついてる、ついてる」を言いまくることを推奨しています

わたしもうどん屋をやっていた時に一人さんの別の言葉で「困ったことは起こらない」という言葉をどんどんお風呂などでつぶやいていたら、どんどん心が明るくなって、現象をポジティブに受け止められるようになりました

被害妄想を利益妄想にする一番効果的な言葉は、それらなんですよね

運がわるくなっているなと感じた時、「ついてる」と「ありがとう」の繰り返し、超おすすめします
 
 

この話を聞いて、すぐに始められる人は、症状が軽い人です

もっと重い人は「ありがとう」なんて絶対言えない!

と、文句ぶーぶー言ってきます

それは、霊かなにかが憑いててて、

憑いてる霊が言わないように、そうさせているのです

 
その霊は
「疲れた〜(憑かれた)」
と言われると喜びます
 
そうはさせてはなりません!

それは「憑いてるんです」から

ああ、たくさん、ついてるんだ

俺は憑かれまくっているんだ!

さあ!大声で

ついてる!ついてる!ついてる!


※Facebookに書いたので反響が大きかったので、ブログにも転載しました






◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


手のひらスピーカーを大活用してくださいました

手のひらスピーカーIMG_4151

手のひらスピーカーを先日お買い上げいただきましたUさん宅にお邪魔しました

「スピーカーですごい状態になったので来て欲しい!」

と半ば興奮気味に声をかけてくださったのです

とても気に入って頂けていたのでした

手のひらスピーカーIMG_4138
正面にテレビを隠すように絵がかかっております

その両サイドに、普通のスピーカーが置かれております

手のひらスピーカーと当時に鳴らすので、4個同時に鳴っております

手のひらスピーカーは口径が小さいので低音はあまり出ませんが、ヴァイオリンやソプラノの声は非常に得意です


手のひらスピーカーIMG_4143

お気に入りの置き方だそうです

4つのスピーカーで部屋全体が鳴っている感じで、

コンサート会場のような空気感を感じます

既存のスピーカー2個だけと比べてみるとそれは明らかです


またこのような使い方もしていると、実演してくださいました

手のひらスピーカーIMG_4134
延長イヤホンケーブルをつないでスピーカーを伸ばし、
食事の時に台所で音楽を聞く時に

手のひらスピーカーIMG_4136
お風呂場で音楽を聞く時に

家での生活全てで、理想的な音で楽しめるとおっしゃいました

とくにお気に入りが、このお風呂場だそうです

お風呂場の壁で反響したリバーブがかかった音色と、ゆったりとお湯に浸かっているときの気持ちがさらに気持ち良さを上げてくれるのです



FullSizeRender 2 
昨日も、秋田や北上からお店で体験してくれた方がおっしゃっておりましたが、手のひらスピーカーを聞いて、

「言葉にできない・・・」

と感想いただきました

両手にスピーカーを持って、波の音を鳴らしたら、手のひらで本物の波がうごいているようだと

抱っこスピーカーもそうですが、超不思議なスピーカーです

ちなみに、そのお客さまは、先日の夜のツタンカーメンを聞いてきてくださりました

64Hz最高です

リンク貼っておきます




手のひらスピーカー
手のひらスピーカー114130239_o2 





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


ナンバ歩きとナンバ走り

nanbaaruki-hon.jpg

「ほほぉー」

と絶賛ハマり中のナンバ歩き

毎朝、近くの公園に行くのにいつもしています

伊勢で教えてもらってから、やり始めたのですが、

本も買いました

やりはじめはぎこちなかったのですが、だんだんと、滑るように歩けるようになってきました


ナンバは歩きだけでなく、走りもあるのです。


飛脚走りとか、忍者走りとかいうもの


【末續慎吾・100m・200m】〜 世界が認めたスター 〜 

これまで、200m走は体格の有利な黒人選手がメダルを独占していたのですが、
ナンバ走りによって銅メダル

昔の飛脚はオリンピック選手になれるほど、もしかしたらそれ以上の能力を持っていたと言われております


この動画がとても参考になりました

今日初めて、ナンバ走りに挑戦してみましたら体を前に傾けるだけで、するすると走り出す

ほんとだ、滑るように走っている!

普通の走り方では全然そうならないし、疲れ方がぜんぜん違いました

わたしはとってもマラソンが苦手で
毎朝ランニングしている人を見て
違う人種だなぁと思っていたくらいです

わたしがマラソンに馴染めなかったのも、現代の走り方がわたしに合ってなかった

なんとなくそう思えてくるのです




ネットでやり方の動画を見てやってみたら、


今検索すると、なんと、わもんの会のやぶちゃんも解説していた

やぶちゃんとも音つながり
わもんの会でお会いして
やぶちゃんが声を使ってヒーリングをしているので

もしかしたらと
抱っこスピーカー128Hzを体験してもらいました
「ちょっとこれは音が高いなぁ」
というので、半分の64Hzを体感してもらったら
「これだ!」とコメントをもらったことがあるのです

※ほんとうに同じ周波数かどうかは、もっと検証してみないとわからないと思ってます

歩き方を変えることや、自分の声を変えることは
人を根本的に変えてしまう力があると思ってます



シュタイナー作ったダンス
オイリュトミーもナンバ歩きの動きになるそうです

そういえば今度30日に開催するスピリットダンスも自然とそんな動きになってきているのだなと思うようになりました

幼児もそうだというし、やはりこれが自然なのです

この歩き方は骨盤も矯正されるといいます

なんば歩きをするようにしたら、普通の歩き方には戻れなくなってしまいました・・・


こちらもすごく参考になるとおもいます
滑るように歩くことができるようになりました
体への負担がとても少ない歩き方です
上野敏文の「ナンバ歩き」講座


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play