ステンレスの魔法瓶とガラスの魔法瓶の味の違い
- Day:2017.11.22 10:47
- Cat:音律・周波数・チャクラ・音楽療法
- Tag:アロマ
コーヒーの味が入れ物で変わる
実験のきっかけは、コンビニのコーヒーでした
コンビニのコーヒーは紙コップで注ぎます
紙コップのまま飲むととても美味しい
車にはステンレスの魔法瓶タイプのタンブラーがあるので、保温するので便利だからと入れかえることが多いので、いれかえようとしたところ
入れ物によって味が変わるかどうか調べてみよう
と思い立って、半分紙コップにコーヒーを残して半分、タンブラーに入れてみたところ
全然違うじゃん!
ということに気がついたのです
このところ、チャクラの周波数を鳴らしながら、その飲料や食料、アロマのチャクラチェックをよくしておりますが、この味の違いは、その味の違いによくにています
ステンレス(コーティング無しタイプ)のタンブラーに入れたコーヒーは薄い!
ネットで調べてみると、どうやら金属イオンがコーヒーの味を変えているらしい・・・
とのこと
そこで実験2

柿の葉茶で試してみました
- ステンレス製(コーティング無し)の電気ポットでお湯を沸かします
- ステンレス製(コーティング無し)の魔法瓶(左)とガラスの魔法瓶(右)を用意して、茶葉を入れ、同量のお湯を入れて5分待ちます
- 味を比べます
ガラス製の魔法瓶はまろやかで柿の葉茶の風味があり、ステンレス製の魔法瓶は味がとても薄く感じます
右側のガラス製の魔法瓶は、メリタのコーヒーメーカーに付属していたものです
ちゃんと、メーカーは気がついているからですね
でも、このコーヒーメーカーはステンレス製のタンブラーが付属しているので、利便性を優先したんだなとも思いました
というわけで、
ステンレス製の魔法瓶やタンブラーは断捨離決定です
ステンレス製でも、内部にコーティングがしている内側が灰色になっているタイプがありました
それでも実験してみたのですが、完全なステンレス製よりは美味しい
ガラス製魔法瓶のまろやかさには追いついてないという印象でした
『 お茶の味比較 』
ステンレス製 < ステンレスにコーティング < ガラス製
という順になりました
◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。


