fc2ブログ

心が落ち着く服から見つけた衣類の周波数・チャクラ

432Hzや128Hzなど、チャクラの周波数というのを見つけてから

いままで不思議だなぁと思っていたことの謎が解けてきました
 
今日は衣類とチャクラの周波数の関係です
 
わたしはこの作務衣が気に入っています

うさとの作務衣

これはオーガニックの綿花を手紡ぎで糸にし、土染めされ手作りされた作務衣です

15年位前に買ったものです

「うさと」というのブランドのものです

わたしは衣類にお金を掛けないので、そんな高価なものを買うことが自分でも信じられませんでしたが、袖を通して、そのふわっとした感覚に惚れてしまい買ったものでした

いまでも愛用しております

その「ふわっと」くる感覚はいまでもそのままで、

「このふわっとくる感覚は一体どこから来るんだろう・・・」って不思議でした

その一方、、、、

化学繊維がたくさん使われた衣類を着たり、靴を履いたりすると、

「ゾワゾワ・・・・」ってするんです

肌が逆らっている感じ

とても気持ちよくないのです

先日も45歳の誕生日プレゼントで、新しい靴を買ってもらおうといろいろ履いたのですが、一部の靴では足を入れた途端に「ゾワゾワっ」と来て、すぐに足を抜きました
 
 
「これはもしかして、周波数とも関係があるのかも・・・」


と、作務衣を手にとり、

抱っこスピーカーを胸に当てて、

ChakraSoundのアイコン 
9つのチャクラの周波数アプリ

を鳴らし、それぞれのチャクラの周波数の音を鳴らします

そのときに、指でOリング(筋肉反射テスト)して力強く感じる音を探します

そうすると、この土染めの作務衣は、ドの音(C)128Hz=第一チャクラ=会陰で反応したのでした

この作務衣を着ると、心が落ち着く感じがします

心が落ち着くといえば、グランディング、第一チャクラですので、第一チャクラの周波数で反応が出るというのは、正解です

「土染め」

というのが、良かったのでしょうか?

うさとには、他にもいろいろな染めがあるので、他の染めでもどんな反応が出てくるのか、楽しみです

そして、化学繊維の服を着たときの「ゾワゾワ感」の謎なのです

化学繊維のジャンパーを手に持ちながら、同じ実験をしてみました

そうすると、どのチャクラの音(周波数)にも合いませんでした

なるほどなと思ったのですが、そういう製品も、使い続けているうちに、馴染んでゾワゾワしなくなるということもあると思います

化学繊維で出来たものも、使い古せばだんだん自然に近づいてくるという意味なのかもしれません

そういうことを思っているうちに、またひらめいたのが、

「糞掃衣(ふんぞうえ)」です

原始仏教では、捨てられたボロ布や死人に巻いてあった布をつなぎ合わせて茶色の袈裟を作って衣類や寝床にしているのですが(日本では僧侶のランク付けで金ピカのものがあったりとか、かなり違いますね)、そういった布の持つ波動も、心が落ち着く波動になっているから、瞑想するのにふさわしいとかがあるのかもしれません


個人差も考えてみました


わたしは「ふわっとして心が落ち着く」という感覚が好きだったから、その作務衣と特に相性がよかったのだと思います

インスタント食品とか、人工的な香りの芳香剤やシャンプーのほうが、気に入っているという方は逆に、化学繊維の方がしっくりくるということも、あったりしてと思うのでした











◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


映画館で抱っこスピーカーを使う方法

聴覚の不自由なお客様から、このようなメールをいただきました


映画館で初めて抱っこスピーカーを抱いて観ました!
すごい、、、としか言葉が見つかりません、、、。
補聴器をつけていると、音は入るものの、、、ざわざわーとした雑音にしか入らないんですね。音楽の広がりもそんなに感じない。
でも!
映画館に試しにだっこスピーカー持って行って、担当者にハウリングしないかどうか確認をお願いしたんです。
ちょうど、観客も3人とめっちゃ少なくて(゚o゚;;
ボイスレコーダーを少し離したところにおいてみたら、大丈夫と。
おかげで初めて抱っこスピーカーを抱っこしながら映画を観ることができました(o^^o)
すごいです、、、!
耳だけで観るよりも、振動を通して、身体全体に伝わってくる、、、。
最後に主人公とひいおばあちゃんと一緒に歌うところがあるのですが、
「●●●●●●」(省略させていただきました)
という歌が、、、
とても優しく胸に伝わってくる!今でも身体全体に余韻が残っている、というか、、、感動して、思わず涙がこぼれました。。。
映画を観てこんな経験は初めてでした、、、。
本当に本当に抱っこスピーカーと出逢わせてくださったことに、感謝の気持ちでいっぱいです、、、。
本当にありがとうございます、、、.°(ಗдಗ。)°.


抱っこスピーカーとボイスレコーダーを持って、映画館に事情を話し、抱っこスピーカーを使った鑑賞をさせていただいたそうなのです!


わたしも何度か、映画館でこっそりと使ったことがあるのですが、迫力の振動がやってきて、映画がもっともっと面白くなるのです


その方法を今回紹介いたします


抱っこスピーカーを映画やライブで利用する方法


ボイスレコーダー(ICレコーダー)を使用した方法

抱っこスピーカーとICレコーダー(解説付き)

このように接続します


録音状態または、録音一時停止状態(音声は記録されません)にしておきますと、マイクから拾った音がそのままレコーダーのイヤホン端子に出力されます(録音モニター機能を使いますが、一部の安い機種でそれが無いものがあります)


抱っこスピーカーからマイクからの音声が出力されるわけです


抱っこスピーカーは音と共に、本体が振動しますので、音を振動としても味わうことができます


☆注意点があります


1.あらかじめスピーカーとマイクを使わせてほしいことを、映画館やイベントスタッフに伝えて、許可をもらって下さい。そうしないと、不審者と思われてしまいます。

2.ハウリング(マイクとスピーカーが近くなると、発生するキーンという異音)に注意して、ボリュームと録音レベルをマニュアル調整して下さい。ICレコーダーは録音レベルがオートモードの場合、周囲の音量に合わせて録音レベルをコントロールします。その場合はハウリングが発生しやすくなりますので、マニュアルモードにしてください。

 

ICレコーダーの録音レベルICレコーダーの録音シーン選択

録音設定はこのオリンパスのボイスレコーダー(DM-720)の場合、

MENU→録音設定→録音レベル→マニュアル【または低(メモ)】

で変えられます。


3.電池は新品を使用して下さい。途中で電池切れになると異音が発生します。


4.鑑賞中は場面によってボリュームの上げ下げをしやすくしたり、すぐにスイッチを切れるように準備しておいて下さい。おかしいなと感じたら、すぐに電源を切るか、ボリュームを下げられるように、抱っこスピーカーのボリュームスイッチに常に指で触れていることをおすすめします。


5.近くに他のお客様がいないことを確認して利用して下さい。どうしても抱っこスピーカーからは音が出ますので、近くの人の迷惑になる場合もあります。抱っこスピーカーの持ち方を変えてスピーカーグリル側を下にしたり、スピーカーグリルに音抜けの悪い布などで塞ぐこともおすすめです。


6.聴覚が不自由な方お一人でのご利用は避けて下さい。健聴者の友人などがそばに居ると音量をどのくらい上げても大丈夫なのか、異音が出ていないかすぐにわかります。


7.ハウリングを防ぐには、マイクとスピーカーの距離を離すのが効果的です。マイクは隣の座席か、隣の隣の座席くらいに離れて置いておけばハウリングが起こりにくくなります。抱っこスピーカーからのコードが短い場合には、延長ケーブルを使用してください。


8.録音中の音をリアルタイムに出力できる録音モニター機能のあるボイスレコーダーのおすすめは、オリンパスかSONYで1万円〜クラスのものがいいです。五千円以下の製品ですと、録音モニター機能がない場合がありますのでご注意ください。

わたしが使っているオリンパスのボイスレコーダー(DM-720)


SONYやTASCAMなどの音楽用ボイスレコーダーなら、なお高音質です。



さらにおすすめのマイクプリアンプセット


抱っこスピーカーとマイクプリアンプ(解説付き)

エンサウンドオリジナルの、マイクプリアンプがあります。

それにマイクを繋げますと、抱っこスピーカーが高品質な拡声器になり、200人位集まる会場でも十分お役に立てるのですが、これも映画館で利用したことがあります。

こっちのほうが、ボイスレコーダーを利用するよりも、音が綺麗ですのでもっと楽しくなります。


エンサウンドーマイクプリアンプ使用中 

使用中の様子です

脇にかかえて使用しますと、自分の声の振動が気持ちいいのでおすすめです


>>マイクプリアンプはこちらから購入できます<<



はじめから抱っこスピーカーがある映画館


もし、抱っこスピーカーを持っていなくても映画を楽しめる映画館があります


日本初のユニバーサルシアター

 

 シネマ・チュプキ・タバタ


JR山手線田端駅近くにあるこちらのシアターでは、

抱っこスピーカーが2台常備してあり、希望者には貸出をいたしております


(左)スピーカーのボリューム調節器(右)映画の音を振動で感じられる「抱っこスピーカー」







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play