fc2ブログ

音楽療法が効くヒント

腰に痛みがあると128Hzの音に声を合わせられなかった


昨日は悪い姿勢でPCを見つめていたせいで、腰が痛くなりました

それから朝の瞑想を始めるために、準備としてやっている

128Hzの音をヘッドホンで聞きながらそれと同じ音を出すこと

をやっていました

「ウゥーーーン」(鼻から出す音)

ちゃんとC128Hzの声が出せているかどうかチェックするために、
音を出すためのスマホの他に、もう一つのスマホを使って、計測します

アプリのTEチューナーを利用しています
IMG_0149_450x800.png

いつもは数秒~数十秒以内にこの上の画面のように、合わせた声が出せるのですが、昨日はいつまで経ってもこの128Hzの音に合わせられません

IMG_0150_450x800.png
↑合っていないときの画面です

そこで考えられる原因が、腰の痛みです

病気の人は周波数がずれているといわれています

まさにこれかもしれません

そして今朝は腰の痛みがありませんでした

やってみると、

ほんの数秒でこの128Hzの音を出せました

病気のときには、周波数がずれているという実感です

そこで思い出したのが、

64Hzの抱っこスピーカー


抱っこスピーカーで128Hzの1オクターブ下の64Hzを鳴らして、その振動を腰に当てていると、腰痛が治ったという方が大勢いらっしゃいます(あくまで本人談です)。

128Hzでもいいのですが、音がうるさく聞こえますし、振動の強さは64Hzのほうが強いので64Hzのほうが気に入っています。

病気でずれてしまった周波数を健康的な周波数を当てることによって良くなってしまうということなのかもしれません

64Hzの倍の128Hzの音叉の研究では、128Hzの音叉を肌に当てると一酸化窒素(NO)が血管内皮細胞から放出されるというエビデンスもあります

一酸化窒素で調べてみたら、このような記事を見つけました

新型コロナウイルスの患者へも活用されているそうです

市瀬医師:
「一酸化窒素は私たちの細胞も出しているガスで、おもに血管を拡張させるものです。
それが最初に注目されたのは、新生児の肺高血圧という病気。赤ちゃんの肺の発育が悪かったりすることで、肺の血圧が上がってしまう病気で、それまで治療法はありませんでしたが、一酸化窒素を吸入させることで、効果が見られました。肺の血圧を下げればよくなるのは大人も同じなので、大人の肺疾患にも一酸化窒素吸入は行われています」

マサチューセッツ総合病院 市瀬史医師
血管を広げるという効果があり、通常の肺疾患治療にも使われる一酸化窒素だが、なぜ、新型コロナウイルス患者の臨床試験に踏み切ることになったのか。きっかけは2003年に、中国で流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)の患者に使用し、一定の効果が認められたことだ。当時のSARSウイルスと、今回の新型コロナウイルスはもちろん違うものだが、かなり似た点もあるという。
今回、市瀬医師らが行っている患者への臨床試験は、おもに以下の2つだ。
市瀬医師「一つ目は重症患者に対してです。重症患者は自分では十分な酸素を取り入れられない状態なので、人工呼吸器で呼吸をサポートします。その人工呼吸器を通して、一酸化窒素を吸入させることで、肺の障害がよくなり酸素を血液に取り入れる力が戻り、肺から管を抜いて人工呼吸器から離脱できるかどうか、について臨床試験で調べたい。二つ目は、軽症から中等症の患者さん。この患者さんは自分で呼吸ができますが、重症化すると人工呼吸器が必要になってきます。こうなると予後が悪くなります。軽症と中等症の患者さんにマスクなどから一酸化窒素を(吸入)させることで、重症化を防げるのではないか、と。ここが知りたい。これがわかれば有効な治療法になると考えています」
冒頭に示したデータでも、人工呼吸器を装着する重症化患者の予後は非常に悪いことがわかっている。
臨床試験の目的は重症患者は「脱・重症化」、そしてそれ以外の患者は「重症化させない」効果について調べることだ。
「呼吸が楽に」短期的には改善 長期の効果は・・・?
―ー現在のところ、効果はどうですか?
市瀬医師:
「まだ正式結果はわかりませんが、今までのところ、一酸化窒素を吸入した患者ではほとんどが、酸素を取り入れる能力が良くなっています。この病気の患者は呼吸の回数が多いのが特徴です。健康な人間は1分間に15回程度の呼吸ですが、新型コロナの患者は1分間に30回以上呼吸をして、はあ、はあ、といっている状態。これが一酸化窒素ガスを吸うと呼吸数が下がる(患者が多い)」
短期的な改善は見られるが、回復につながったり長期的な改善が見られるかはもう少し臨床試験を続け、経過を見たうえでの検証が必要だという。

やはり、病気のときに、一酸化窒素は効果的です

抱っこスピーカーで64Hzを再生したときの振動を身体にあてていると、重い蓄膿症がその場で良くなったという出来事もありました


グレゴリオ聖歌が効くわけ


一酸化窒素が128Hzや64Hzの振動で身体が作り出すことから、音楽療法の効果はそれが大きい要素のように思えてきました

音楽療法といえば、西洋ではグレゴリオ聖歌が有名です

無伴奏で単旋律で集団で斉唱します

大勢で無伴奏で斉唱をすると、人間は勝手に432HzをA(ラ)にしたピタゴラス音律の声になるというそうです

それは人間が本来持っている基準周波数だから

人間が最も倍音も豊かに発声できる声です

その時のCの音、ドの音は256Hzや128Hzや64Hzです

音楽療法でよく用いられるルドルフ・シュタイナーのライアーもA=432Hzのピタゴラス音律で調律することを決めています

鼻歌や、童謡や唱歌を大勢で歌ってみるというのも、グレゴリオ聖歌と同様の周波数になるので、おすすめです

それらを考えると、やはり昨日の「腰が痛いなぁ~」というのが、声にも現れていて、

声を聞いただけで、「この人体調わるい」っていうのも分かるっていう直感的なことにも納得できます








◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


観音菩薩の”観る音”とヨガとの関係

観音様


観音様といえば、
観音菩薩・観世音菩薩様ですね

名前に”音”が入っているので、とても氣になっていました

観音菩薩は一般的には、人々の苦しみの声という音を聞いて、救いを与えて下さる菩薩というようにいわれておりますが、

ちょっと違う氣がしてきました

大乗仏教から菩薩様の思想が入ってきたのですが、

菩薩はインドの神様がルーツです

インドといえば、多くはヒンドゥー教で、その前は仏教で、

その前はヒンドゥー教の元になったバラモン教です

バラモン教やヒンドゥー教ではバガヴァッド・ギーターが大切な聖典なのですが、

その中に様々な覚醒のためヨーガの方法が書かれています

カルマ・ヨーガ(行為のヨーガ)
ギャーナ(ジュニャーナ)・ヨーガ(智のヨーガ)
バクティ・ヨーガ(信愛のヨーガ)
ラージャ・ヨーガ(王のヨーガ)

日本ではヨガといえば健康体操のひとつみたいですが、本場ではかなり違います

わたしは20年くらい前からパラマハンサ・ヨガナンダを知って、

科学的ヨーガのクリアヨガという瞑想法をやり始めました

クリアヨガはラージャ・ヨーガのなかに含まれます

クリアヨガの修行法には、瞑想によってオーム音を聞くというのがあります

パラマハンサ・ヨガナンダの瞑想テキストに書いているのですが、瞑想の初心者でも聞こえてくるようになると書いてあって、実際にわたしにも聞こえてきました

静かな場所でじっとしていると瞑想をしていなくても勝手に聞こえるときもあります

インドの修行者がヒマラヤの洞窟に行くのもこの音が聞こえるからだと思います

騒々しい町中ではこの小さな音が聞こえてこなくなるのです

心も落ち着いていなくては聞こえません

オーム音はヒンドゥー教で最も大切にされている聖音です

calligraphy-884268_400.jpg
▲これは聖音オームのシンボルです

日本では私以上の年代からはオウム真理教の事件を思い出してしまって、オームという言葉を言うことがはばかられた時期がありました


この最近は、瞑想を朝晩欠かさずに20分くらいやるようになりました

そのとき、この音に意識を向けながら瞑想しています

こんなことを毎日しているから”観音”という言葉は

このことだと思うようになったのです

まさにこれは観音瞑想だなと

ちなみにその音は128Hzの音でした

その音からこの聖なる音の探求が始まりました

はじめからその経過を見てみたい人はこちらからご覧くださいませ




クリヤ・ヨガ瞑想の道からオーム音についての部分

パラマハンサ・ヨガナンダとの対話より
「神が体感されるのに八つの側面があります。光、音、平和、静寂、愛、喜び、叡智、パワーとしての側面です。
 既想の中で神を光として体験することは、心に浄化と明晰さ、そして静寂をもたらします。ひとが内側の光を深く凝視すればするほど、すべてがその光で出来ていることをますます認識できるようになります。
 神を「大いなる音』として経験することは、聖霊もしくはオームつまり宇宙的波動と霊交することです。
あなたがオームのなかに没入するとき、何ものもあなたに触れることはできません。オームはあなたの心を人間存在への錯覚から目覚めさせ、神なる意識の澄み切った大空へと連れていくのです。
 内なる平和は、瞑想の早い段階での体験です。平和は、重さのない滝のように、心のすべての心配事や気がかりを、天なる救済を与えながら、洗い清めます。
 静寂はさらに別の神なる体験です。神のこの側面は、平和の側面よりもよりダイナミックでパワフルです。静寂は、人生のあらゆる障害を克服するパワーを与えてくれます。俗事のことであれ、あらゆる状況のなかで静寂を保つことの出来る人は、無敵です。
 愛は神のまた別の側面です。私的な愛ではなく、永遠の愛のことです。エゴ意識のなかに生きるひとたちは、私的でないものは冷たく抽象的なものだと考えます。しかし神なる愛は、まさに心奪われるものであり、また永遠の安らぎをもたらすものです。無私なる愛とは、まったく利己的な欲望に汚されてないということです。神なる後に見いだす一体感は、魂にもたらされます。エゴには体験できません。




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


般若心経の観自在菩薩について

昨日は観音菩薩の観音という言葉から感じる解釈で書いてみました

800px-Yoriie_syakyou.jpg
静岡県三嶋大社所蔵の般若心経(1203年

このところ毎日般若心経を読んでいます

色即是空の内容も素晴らしいし、読経しているときの音も好きです

智慧とマントラの絶妙なコラボレーション!

観自在菩薩という名前について

一般的に普及している般若心経は玄奘三蔵がサンスクリットから漢訳したものですが、

それ以前に鳩摩羅什三蔵(くらまじゅうさんぞう)が訳したものがあります

その経では観自在菩薩ではなく、観世音菩薩でした

般若心経の色即是空の意味が分かるにつれて、

まさに般若心経には観自在菩薩という名前がふさわしいと思いました

観音菩薩が、る菩薩なら、

観自在菩薩なら、自在る菩薩でしょうと

色即是空、空即是色の

は存在はしているけれど、名前も役割も与えられていない、自分に害を与えるものでも益を与えるものでもない、感情をなんら動かさないもの。例えるなら人間が空気という存在に気がつく前の空気のような存在。

空はなんでも無いもの

は何らかの名前が付いたり、感情が働いたり、様々な役割を与えられているもの。

色とはそうであるもの

たとえば、ここに1パック100円のシールが貼ってある納豆があるとしたら、

納豆嫌いの春さんは、嫌そうな気分になりました「誰が納豆なんて買ってくるんだよー」

納豆好きの夏さんは、1パック100円もする高級納豆だということに気がついて早く食べたーい、どうやって食べようかと妄想が働いて手が勝手に納豆をかき混ぜる仕草になっています

納豆のことにあまり気を止めていない秋さんは、視界に一瞬納豆が入ってきましたが、なんでも無く通り過ぎてゆきました

赤ちゃんの冬ちゃんは、納豆なんて知らないし、おっぱいのほうが大事

赤ちゃんからみたら、納豆は空みたいなもんです

たまたま赤ちゃんの通り道に置かれていれば、邪魔者という色がつくかもしれませんし、その香りが鼻腔に入ってしまえば、臭い物という色がつくかもしれませんけどね

自分が、納豆について「こうだ!」と思っても人それぞれだし、人以外も加えるともっと様々な観方があります

自分が思っているそれは、他人から見たらそれじゃ無い、自分が正しいと思っていることも、そうではないと思っている人が結構いたりします

苦しみが多い人ほど、執着が強いので、自分がこうと思い込んだことを変えることができません

苦しみの元は思い込みにしがみついているからだよと般若心経は教えてくれています

あらゆるものは、五感とか、経験とかによって、目の前の存在に自動的に感情が働いてしまい
感情の為すままに、それはそうと思い込んでしまっているのですが、

そこから自由になれるんです

目の前のものは全部、空なんだと腹の底から思ったら

過去のトラウマで悪い感情が働いても、一瞬で戻せますし、

気持ちいいものなら、もっと拡大させて感じることができます

感情に振り回されないようにするには、

自在に観る観自在になることだと

般若心経の前半部分では教えてくれています

今、新型コロナウイルスで大変な世の中なのですが、精神的に大変なとき、この観方を変えるというのがとっても役立ちできると思っています

わたしがよく講話を聞きに行った小林正観さんも、

宇宙が味方の見方道という本を出されていました
Youtubeには最近小林正観さんの講話がアップロードされていたりもするのでおすすめですよ


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


バランスボールを椅子にするとき、板を置くともっといい感じ

  • Day:2020.05.12 15:32
  • Cat:姿勢
balanceball_man_side.png
椅子に座っている姿勢がなんとなく猫背になることが多いので、
それを解決しようと、バランスボールを使ってみました

すると、はじめのうちはいいのですが、だんだんと静電気を呼ぶのか、ふわふわ感に違和感があるのか落ち着いていられなくなりました

そこで、板をバランスボールの上に置いて座ってみたら、なんだか相性がいいです

IMG_0227_20200512152334762.jpg

身体の左右のバランスももっとよくなるような気がします

普段、西式甲田療法の硬床寝台と木枕で寝ているからか、硬いほうがしっくりきます

これだと、硬いのと柔らかいのとハイブリット

お尻が痛くなったら板を外して普通に座ればよいし

ネットを見ても他にこういう使い方をしている人がいなかったので、書いてみました




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


羯諦羯諦の意味は「ついてるついてる」

前々回の般若心経の解説のつづきです

般若心経の前半部分は、空についてです

そして後半部分はマントラの

羯諦羯諦(ぎゃていぎゃてい)
波羅羯諦(はらぎゃてい)
波羅僧羯諦(はらそうぎゃてい)
菩提娑婆訶(ぼじそわか)

になります

般若心経を漢訳した鳩摩羅什三蔵も玄奘三蔵もこの部分は訳さずに

サンスクリットの音のままにしました

でも気になるじゃないですか!

仏教の研究をしていた中村元(はじめ)博士は「往ける者よ、往ける者よ、彼岸に往ける者よ、彼岸に全(よ)く往ける者よ、悟りよ、幸いあれ」と訳されておりました

もっとくだけた感じで「行こう行こう、さあ行こう、さあみんなで一緒に行こう、あの悟りの境地へ」というのもあります

しかしどうもしっくり来ませんでした

とてもしっくり来た訳はこのようなものでした

「自分も悟りの彼岸へ行った。人もまた悟りの彼岸へ行かしめた。普く一切の人々をみな行かしめ終わった。かくてわが覚の道は成就された」高神覚昇(タカガミ カクショウ)の般若心経講義より

違いがわかりますか?

後者は完了形の言葉になっています

どの方だったかの訳かは忘れましたが、「(彼岸に)到達した、到達した、人も到達した、みんな完全に到達した」といった感じでした

この解釈の違いはとても大きいです

彼岸に、これから行こうというのと、

到着したとでは言葉の力が全然違っています


小林正観さんや、斎藤一人さん、その他の言霊の力についてお話をされている先生方の話を聞いたことがある方ならわかるはずです

たとえば、小林正観さんは、「ありがとう・ありがとう」と繰り返し言い続けていると奇跡的とも言えるほどの有り難い現象がやってくる

逆に、ぐち・悪口・不平・不満・泣き言を言っていると、それを言いたくなる現象が次々とやってくるといいます

斎藤 一人さんは、「銀座まるかん」の創業者。1993年から12年連続、長者番付10位以内。1997年・2003年と納税日本1位に。納税王と呼ばれるような人ですが、運を良くしたいなら、「ツイてる・ツイてると言い続けてみな」と言っている人です

ツイてるカップIMG_0259
ツイてるカップ持ってます(笑)

ツイてる!という本まで出されています

般若心経の前半部分、理論的に悟る部分では色即是空の教えで有るもの全て空であると伝えています

この動画での解説がとってもわかりやすかったです

谷泰智さんの般若心経解説『お節介訳般若心経』

空とは無限の可能性である

という意味がとってもわかりやすかったです

その無限の可能性ということが、心にストンと落ちたあと、

この完了形で物言うことがとってもいいんですよ

人から嫌なことをされて、「ツイてる」なんて言えやしない!

と思っているうちは、まだ色即是空が分かっていません

そのことは悪いことなんだから、仕返しをしなくてはならないという執着の世界です

嫌なことがあったんだけど、これはいいことの前触れだと神様がお知らせしてくれているんだ!とか

これは私が過去にしてしまった、悪いカルマが帰ってきたんだから、これで因果が解消されたんだ!

お祓いできてよかった!

という観方ができるようになりたいと思っている人

そんなあなたに、特別有効な方法が、いい言葉を完了形で繰り返して言うことなのです

日頃、嫌だ!とすぐに反応してしまっているのは、日頃の口癖なのです

その口癖を修正する最もいい方法が、「ありがとうございます」とか、「ついてる」を繰り返して言うことなのです


ここで、般若心経の羯諦羯諦に結びつけます!

羯諦羯諦の部分はどうも完了形らしい

彼岸に到着した到着した・・

だから、

到着したというのを

着いてる!(ついてる)

に変換しちゃったのです

羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提娑婆訶は
ついてる・ついてる・完全についてる・みんなついてる・ありがとうございます

となったのでございます(笑)

自分のことを完全についてると思っている人は、どんな災難にあっても、ニコニコしています

そのような人は災難からの復活が奇跡的ともいえるくらいになることがよくあります

どんなふうに死んでしまっても、幸せそうに亡くなられることでしょうし、きっと別世界でも想像もつかないほど豊かな気持ちでいられるのでしょう

その心は、まるで観音様を完全に信じている人と同じようだとおもうのです

ですから、わたしは般若心経のことを『ツイてる経』とおもっています

みんなツイてる

この観方いかがでしょうか?



◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


ツイてるは(光が)灯いてるということ

ツイてるは「光が灯いてる」ということ


hanamaturi_800x600.jpg
画像はblue_starさんの花まつり

前回のブログで般若心経の羯諦羯諦(ぎゃていぎゃてぃ)の部分を

ツイてるツイてると解釈しました

どうして、彼岸に到達したという意味をツイてるという言葉にしたのかというと、

着いてるから、ツイてるのです

ツイてるになるとこんなに良いことがあります


①運がいいと言葉にしている

言い続けることで、

見えない力によって守られているという安心感と

根拠のない自信が生まれます

俺は運がいいから、痛い目にあっても、良いことが起こるためのトリガーなんだよ!

とか根拠なく思えるようにあります

②彼岸(悟りの世界)に着いてる

えっもういっちゃっていいんですか!?

言霊のことを学んでいたらすぐに分かるはず、

願い事があったら、すでに結実していると言葉にだせば、

加速度つけてそれを引き寄せちゃうのですから

わたしは歩き遍路を27歳の頃にやったことがあるのですが、

誰から聞いたのか、発心したときに結願(最後の札所に到達)しているという言葉を聞いて妙に納得していたのと、ツイてるツイてるって呟きながら歩いていましたが、難なく結願して、その感動のあっさりしたこと(^^;
(心のなかでは遥か前から着いちゃっているから)

この感覚を持つと、お陰様(見えない応援隊)に守られながらという感じです

結願してないのに、もう着いちゃっている気分



③自分が光っている

自分自身が光源になってしまいました

自分自身が光源になったら、どんなことが起こるのでしょう?

誰かの光に頼る必要がなくなります
お釈迦様は自灯明といって「自らを灯火とし、自らを拠り所としなさい、他をたよりとしてはならない。法の教えを灯火とし、拠り所にしなさい、他の教えを拠り所としてはならない。教えのかなめは心を修めることです」と弟子たちとの別れの最後に言い残したそうです

自分が太陽だとしたら、この世から影を見つけることはできるでしょうか?

できないです

不平不満は影です

影が見えるというのは、自分自身の光が足りないから、そう見えるのです

太陽のように恒星になりましょう

照らされて光っているような惑星や衛星になってはいけません

光のイメージも加えながら、灯いてるツイてると言い続けていることで、明るさが増してきます

ツイてるツイてるを言いまくっているとどんなものを見ても、影が無くなりますからこうなります

madamunan.jpeg
バイキンマンのいちばん苦手なマダム・ナンです

これが無敵です



思考も感情も言葉から生まれてきます


何かが起こって、瞬間的に出てくる言葉は日頃からの口癖です

その口癖から出てくる言葉が、ぐちや不平不満だと、瞬間的に確実に不幸な気分になりますし、

言ったあとから、本当に不平不満を言いたくなるようなことを言われたり、起こされたりします

小林正観さんは「ありがとうありがとうありがとう」と言い続けていると有り難いと思えるような現象が起こりますと言ってまして、実際やってみましたら、すっかり「ありがとう」を言うことが口癖になりました

実際特に良かったなと思えるエピソードを紹介すると、レストランに行って、お水を置いてくれたウェイターさんに今までは「すみません」と謝る必要もないのに、謝る言葉を使っていましたが、「ありがとう」というのが自然とできるようになりました

してもらったことに、「すみません」という口癖が身についている人は、自己評価が低いです

これだけでも、ありがとうを口癖にしていてよかったと思えましたし、否定的な言葉が出た瞬間、今までは言ってしまったことに、なにも違和感を感じませんでしたが、悪い言葉を使ってしまったことに違和感を感じるようになってしまいました

他にも、斎藤一人さんは、「困ったことは起こらない」という言葉を口癖にするのを勧めていて、野球のバットを空振りするように、何度も何度もお風呂などで言い続けてみな、というのを紹介していました

そのとおりやってみましたら、困難があっても、そう思えなくなりました

思考パターンが変わるんです

それほど、口癖というのは大事です

口癖が変わると人生変わります



いろいろな口癖の中で万能だよねってのが、

ツイてる

なんです

だから、大好きなんです

わたしは、ツイてるという言葉に運がいいだけでなくて、光っているイメージをくわえて、このような呪文を作りました

ツイてる 灯いてる わたしはひかり

結構効果ありましたよ




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


好奇心強い

IMG_0316.jpg
クリシュナとアルジュナ

IMG_0317.jpg
クリシュナの絵がたくさん描かれたお宝本です

このところバガヴァッド・ギーターを読んでいます

パラマハンサ・ヨガナンダの話の中でよく引用されているインドで有名な経で、神クリシュナと王子アルジュナとの対話です

バガヴァッド・ギーター(田中かん玉訳)の第7章16節に
バラタ家の最勝者アルジュナよ
わたしを礼拝する善人に四種ある
苦悩(なやみ)をもつ者 幸福を願う者
研究心が強い者 真理の智識を求める者

というのが以前から特に響いたところでした。

田中かん玉さんの訳では、研究心が強い者と書いていますが、別のところでは好奇心強き者と翻訳されていました

そしてこの真理に対する好奇心強き者が最も速くわたし(クリシュナ)を見つけると書かれていました

田中かん玉さんの訳ではそうなってなかったのですが、パラマハンサ・ヨガナンダの本の中だったのかもしれません

今思うと、本当に好奇心強き者が一番速く恐れを無くすことができると思うようになりました

たとえば自然災害があって何かが壊されてしまったとき、好奇心が強くて、物を作ったり修理をするのが好きな人だったら、真っ先にその自然の猛威の強さに驚き、同時になにが原因で壊れようとしているのか?どうすれば次の災害から耐えることができるのか?と瞬発的に考えてしまい、怖いという感情より、そっちの今までに無いことが起こった!というほうに意識が向いて怖いと考えなくなります

マッドサイエンティストみたいな人はまさにそのとおりで、失敗しても全然くじけません

物に対する好奇心より、精神に対する好奇心になってくると、ますますクリシュナの言ったとおりになってゆきます

死後の世界はどうなっているんだ?とか、怒りを消すにはどうやったらいいのだ?嬉しいという感情を保ち続けるにはどうやったらいいのだ?

いま、心にチクッと刺さったけど、どうして刺さったんだ?

そんなところに怒りのトリガーがあったのか?

普通は誰かにイタズラされたら、怒って仕返しをするところですが、精神の動きに好奇心が向いていると、その痛みのポイントが、土木業者が、堤防の弱いところを発見した~って喜んでその部分を修理して前よりも強くするみたいになります

感情のままに仕返しをしてしまうと、自分のウイークポイントをそのままにしてしまっているので、やがてまた突かれます

「弱いところを見つけてくれてありがとう~」

とまでイッてしまうと、そこには誰からも突っつかれることがなくなります

そうやって、心の動きに、好奇心が向いているとどんどんどんどん強くなってゆきます




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


フォイアーゼー ヨハネス教会の鐘はチャクラに響く周波数

ツイてるツイてると言っていると、どんどん欲しい物がやってきている氣がします

ボイスワークショップをしている丹澤 寛さんがヨーロッパ旅行に行ったときに録画した教会の音がとても奇麗だったので、いろんな教会の音を聞いてみようと、何気なく

教会の鐘の音

で検索してみました

kyoukaino-kanenone.png
フォイアーゼー ヨハネス教会の鐘の音がトップに出ました

再生してみると、、、、





すごくいい音だなーと周波数分析したら

フォイアーゼー ヨハネス教会の鐘の周波数

チャクラの周波数が出た!

一番低い鐘の音は152Hzを基音とした鐘の音です

152Hzといえば、A=432Hzピタゴラス音律のときの、E♭の音とほぼ同じです

わたしの9つのチャクラの周波数アプリでは丹田・仙骨チャクラの周波数です

神聖だと思う音を聞いたとき、このようになっていることが多いのです



日本の場合


前にも紹介しましたが、空海が悟りを開いて自分の名前を空海と名付けた洞窟、

御厨人窟(みくろど)の上に立てられた密教修行の寺、

室戸岬の最御崎寺(ほつみさきじ)の鐘の音の音は


↑この動画の1:20からです

基準ピッチ、A=432Hzピタゴラス音律のドの音C

チャクラで言うと、第一チャクラ、グランディングです

浄化の周波数です

聖なる響きがするという鐘の音はチャクラの周波数に合うことが度々あります

432Hzはルドルフ・シュタイナーやオペラ作曲家のヴェルディーが音楽の基準ピッチはこれでなければならないと言っていた周波数です

この周波数を基準音として音楽を作ると、体や精神を整える音楽になります


やはり運がいい


それにしても、こんなに早々と、狙った通りの鐘の音がでてくるのですから、ツイてます

ますますツイてるツイてるを言いたくなります

柔らかいスピーカーの誕生も、うどん屋の誕生も、特許になったときも、スーザン・ボイルさんの換気の歌声がB♭だったときも、ほかにも続々と信じられないような高確率で運がいいなと思う出来事がやってきます

お陰様で、努力することよりも、運に頼る(笑)ことばかりです

でも、瞑想する努力や、よい口癖を身につけるために、ツイてるやありがとうをたくさん唱える努力はしていたっけ・・・

直接商売に結びつくほうの努力は苦手なんです・・・・・

運を良くする努力は裏切られることがないのでおすすめです

やり方が簡単なものなら、小林正観さんをおすすめします

深い話ならパラマハンサ・ヨガナンダのあるヨギの自叙伝という本がいいですよ



新型コロナウイルスの影響で、しばらくの間、聖なる音のはなしのセミナーを中断しておりましたが、いよいよ6月から復活予定です
ぜひご参加ください

詳細はこちらです
6月28日西荻窪ー三つ枝商店-金魚番地
https://www.facebook.com/events/266958887758490/

関東に来るのなら、こっちにも来て~というリクエストもお待ちしております



◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


次々432Hzピタゴラス音律でできた教会の鐘が見つかりました

毎度のことながら、432Hzピタゴラス音律(C=128Hz、A=432Hz等)はチャクラの周波数と唱えております

昨日のブログではたまたま発見した教会の鐘の音がその音になっておりましたので、びっくりしておりましたが、

次々と発見してしまいました

昨日紹介した丹澤 寛さんがヨーロッパ旅行で撮った教会の鐘の音を調べてみました


Santo Domingo de Silos 05 nov.2019 〜 サント・ドミンゴ・デ・シロスの鐘の音

なんて美しい音色!

それからAndroidのアプリをつかって測定してみます

 サント・ドミンゴ・デ・シロスの鐘の周波数
サント・ドミンゴ・シロスの鐘の音の周波数

基音として、432Hzピタゴラス音律のA♭と同時に鳴っている別の鐘でBの音が鳴っています

これは偶然ではなく、計算して作っているように思えます



そしてこちらはオランダのマーストリヒト 聖セルファース教会の鐘の音です



教会の鐘の音Luiden_van_alle_klokkenの周波数

盛大にいろいろな鐘の音が鳴っておりますが、低くて大きな音のする鐘の周波数は255Hzでしたので、C256Hzである第一チャクラの周波数とほぼ同じと見ていいです

その他にも、144Hz(第2チャクラ)や162Hz(第3チャクラ)の鐘も見つかります

256HzDaiichi.jpeg
9つのチャクラの周波数アプリで第一チャクラの周波数です




今度はこちらの函館のカトリック元町教会


この動画のはじめに出てくる函館のカトリック元町教会という鐘の音がとても奇麗だったのでそれも調べてみました

函館カトリック元町教会の鐘の音の周波数
288Hzの第2チャクラの周波数がそのまま出ております

試しに「288Hz」でGoogle検索してみてください

山程スピリチュアルな情報が見つかります

しかし、第二チャクラは性器チャクラですね

婦人病や不妊症・気合を込める・本気を出すのにいい周波数です

教会によって432Hzピタゴラス音律12音のどの音に合わせているかは違いますが、

神聖さを感じられる鐘の音を調べてみるとそれに合っていることがかなりあると思えました


そして、宗教と科学は相性が悪いと思われていますが、

この音に関しては特に科学的なように感じています

霊的科学には必ず音や波動が関係してきます

音によって、病気が癒え、感情もコントロールできるようになる

そんなことは、昔からやってきたことなんだと思いました




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play