fc2ブログ

鼻歌を歌う会はじめました

クラブハウスをはじめました


2月ころからフェイスブックで急に流行り始めた音声のみのSNS
クラブハウス(Clubhouse)

これにハマってしまい、、、、

主催もするようになりました

【鼻ヨガ】(鼻歌の会)をスタート

hanayoga.jpeg

はじめはみんなで鼻歌をするので、【みん鼻】という名前にしていたのですが、
鼻でフーンと響かせるのが、ヨガの手法でもあったので、【鼻ヨガ】という名前にしました

お昼の12時45分から15分間、童謡や唱歌を、チャクラの周波数、A=432Hzピタゴラス音律の伴奏で鼻歌をやっております

ネットなので、音が遅れてタイミングがずれたりするのですが、鼻歌だとほとんどそのずれが気になりませんし、音痴とか関係なく楽しめます

鼻歌倶楽部というクラブをつくりましたので、ぜひ一緒にお楽しみください
↑リンク

チャクラの周波数に合わせたクリスタルボウル

カラーのクリスタルボウル_500x345
ここでは、みんなで歌う鼻歌の他に、周波数の情報や、
このクリスタルボウルを使って、
その音に合わせてハミング(鼻歌)しております

このクリスタルボウルはラの音(A)を432Hzにした
ピタゴラス音律の音が鳴るように
しております

その音は、例えば、
赤いボウルだと、256Hzのドの音で第1チャクラ・会陰です
オレンジのボウルは、288Hzのレの音で第2チャクラ・性器の音です

体調によって、その音が出しにくかったり、聞こえ方がちがったりしますよ

ぜひお越しください。日曜祝日以外開催しております。




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


鼻歌倶楽部のYouTubeチャンネル作りました

鼻歌倶楽部のYouTubeチャンネル


ISHIWARI_SAKURA IMG_20210415
2021年4月15日盛岡市石割桜

鼻歌用の伴奏を作っています

著作権が消失した童謡や唱歌のMIDIをダウンロードして、
鼻歌に合わせた伴奏を作っているのです

どのようにしているかというと、
ラを432Hzのピタゴラス音律(チャクラに合った周波数)にしています。
歌うよりもオクターブが低いほうがいいので、1オクターブ元よりも下げております。

こうすると、伴奏に合わせるだけで気持ちよくハミングできます。
同じ曲を他の一般の音源と比べてみるとよくわかりますよ。

人間の体は響かせると、幸せホルモンや、血管を若返らせる一酸化窒素(NO)が
でるようになっているので、鼻歌・ハミングってとっても効果的!

今日はクラブハウスで【あめふり】を歌いました

使った曲をみんなでも使えるように、鼻歌倶楽部というYouTubeを作って、
そこにアップしております

サウンドクラウドにもアップロードしていたのですが、
YouTubeのほうが利用者が多いので、こっちにしました。

徐々に増やしてゆきますので、チャンネル登録よろしくお願いいたします!





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


周波数の研究に役立つアプリの紹介

アプリ紹介


日頃活用しているアプリを紹介いたします

特定の周波数を数字で入力して音を出すアプリ


スピーカー製作をする人が音源としてよく使っています

Audio Function Generatorのアイコン460x460Audio Function Generato‪r‬(iOS用・有料と無料)

周波数ジェネレータのアイコン周波数ジェネレータ(Android用・無料)




全体的な周波数を測定するアプリ


その場で鳴っている音の強さを周波数別にしてグラフにします

FFTのアイコン300x300FFT(iOS用・高機能・有料)

Sonic Tools SVMSonic Tools SVM(iOS用・無料)

Spectroidのアイコン360x360Spectroid(Android用・高機能・無料)





楽器のピッチを調整したいときや、基準ピッチを計測したいとき


デフォルトでは、A=440Hzの平均律になっています。
チャクラに合う周波数にするときには、A=432Hzにして、ピタゴラス音律にしていますが、
このアプリのピタゴラス音律の設定だと少しだけずれるので、微調整しております。



440Hzピッチの音楽を432Hzピッチに変換するアプリ

432Playerのアイコン432Player(432プレーヤー)(iOS/Android・無料)

アプリを使う以外にも、PCでこのサイトを使うと、ネットラジオを
432Hz化できます。
432Player_mango.jpg
それを使って、マンゴラジオを432Hz化しておりますが、ものすごくいいです!





◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


コーヒーとくるみ、ケーキといちごが合う理由が周波数でわかった

コーヒーとくるみ、ケーキといちごが合う理由


coffee kurumi
コーヒーとくるみです

生くるみはオメガ3が入っていて脳にもとってもいい食べ物です
よく1kgで買ってきて、生のまま食べているのですが、
これがコーヒーとよく合うんです

くるみはなんのチャクラの周波数に合うか?というのをやったことがあって、
調べてみるとBの音で、第7チャクラの周波数でした。

243Hz_B.jpg
9つのチャクラの周波数アプリだとこの音です。

やっぱり脳にいい食べ物だから、この音と合うのだなぁ~
くるみの形まで脳にそっくりだし。

コーヒーを飲むときに一緒に食べるのをするようにしたら、
コーヒーの味が変わるんですよ。
その変化に驚きです。

コーヒーの苦味がなくなって、とっても丸みのある味にかわります。

コーヒーはカフェイン系ですので、チャクラの周波数アプリでやると
ラの音(A)の第6チャクラのほうに合います

コーヒーを飲むと目が冴える効果があるのですが、
それも第6チャクラの周波数と関係があります。

Bの音に合うものと、
Aの音に合うものを同時に取れば不協和音が出ないかと心配して計算しました。

そうしたら例えば、Bが243Hz、Aが216Hzとして、その差は27Hz
27Hzといえば、Aの第6チャクラの周波数です。
27x2x2x2=216ですので、ピタゴラス音律でBとAを同時に鳴らしたところで、
チャクラの周波数からは外れないので、別に気持ち悪くはならない
むしろ絶妙の相性!

IMG_20210416_194630.jpg
なるほど、それで、いちごのケーキが美味しいという謎もわかったぞ

いちごはBの第7チャクラの周波数に合います
ケーキは白砂糖が多く入っていて、白砂糖はAの第6チャクラなんです

だから、ケーキにいちごが合うのかぁ・・・・・

納得!!!



今日は、鼻歌倶楽部のチャンネルに浜辺の歌をアップしました

日本の歌百選にも入っているとってもメロディーの美しい曲です

クラブハウスでは、休日を除いて、12:45からみんなで鼻歌やってます

ぜひご参加お待ちしております。






◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


まさに音浴! お風呂用スピーカー

鼻歌の会で使っている音楽をお風呂のお湯の中に入れて聞いてみたらどうなるだろうかやってみました


どんぐりころころ 鼻歌用の432Hzピアノ伴奏をアップしました

このピアノの音はA=432Hzピタゴラス音律で、

9つのチャクラの周波数アプリと同じ周波数でできています

お湯をこの音で振動させたら、完全な音浴状態に!

お風呂で音楽を聞くだけで音楽療法になりますね



市販のスピーカーと、3Dプリンターで作ったオリジナルのスピーカーを用意しました

ちょうど防水性のあるものがあったのです

IMG_20210419_212643.jpg
これが市販のBluetoothスピーカー


Anker Soundcore Icon Miniです

IMG_20210419_212655.jpg
早々に沈めて鳴らしました
沈めた瞬間は音が小さくなってしまいましたが、浴槽の底に着くと
スピーカーの振動が浴槽自体を響かせて聞こえます
もちろん、高い音は聞こえませんが、ちゃんと伴奏を楽しめます

これはなかなか面白いぞと、

つづきまして、手作りスピーカーです

こちらは、10cmのスピーカーユニットですので、
Anker Soundcore Icon Miniと比べてスピーカーユニットの直径が倍以上あるように思えます
口径が大きいほうが、水を揺らす力は大きいはず

IMG_20210419_212622.jpg
沈まずに、浮かびました

3Dプリントで作ったのですが、音をよくしたかったので、スピーカーの中身の容積(気室)を大きくしておりました

このままでもスピーカーボックスの裏板が響いているので、すこしはお湯を響かせております
そして音が小さい方と比べて水に沈めてない状態で比べてみても、とってもいいです
さすがにスピーカーユニットが大きいだけあります

IMG_20210419_212611.jpg
そのままでは振動がお湯に伝わりにくいので、

裏返しにしてもっとお湯を揺らそうとしました

たしかにこのほうが効果があります

スピーカーから出ている赤黒のケーブルはアンプに繋がっています

お風呂の中でアマゾンプライムビデオを見ることが多いので、そっちにも使います

ますますお風呂タイムが楽しくなりました(^^;

これでクリスタルボウルの演奏を聞いたら、本物のサウンドバスだ!







◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


松岡修造さんがやっているリンの音で瞑想することや、ありがとうの話


matuoka_asaichi.jpg
天気を動かす男とまで言われている松岡修造さんがあさイチで、
「ありがとう」を1日1000回は言っていると言っておりました

中村天風さんの心を沈める音を使った方法や、
「幸も不幸も心ひとつのおきどころ」の言葉等を紹介してくれてました。

中村天風さんは私もうどん屋を始めたばかりの20年くらい前にドはまりしてこの本を何度も何度も読み返し、
当時お店を休んで四国八十八ヶ所の歩き遍路をしたのですが、そのときにも携えていたくらいです。


そのお遍路は前後半に2回に分けておりまして、
前半は真冬に1番の徳島から、地元愛媛まで、
そのときにこの運命を拓くを持っていっていました。

その半年後の後半の開始の時までに、小林正観さんの話を聞くようになって、
「ありがとう」を繰り返し言い続けていると奇跡が起こるよというので、
うどんを打つときに黙々と心の中で唱えていたり、
うどんを踏みながら「ありがとう」を連呼していたりすると、
「うどんが美味しくなったよ!」という声をいただくとともに、
仕事が楽しくなってきました。

「ありがとう」の効果だけではなく、お遍路の効果や、
中村天風さんや、小林正観さん、斎藤一人さん、
その他、多くのスピリチュアルや哲学、ヨガなどの話が
身にしみてきたこともあります。

だいたい歩き遍路する人って、
精神的につまずいたことがきっかけでやり始めた人多いです

わたしもそうでしたから

いろいろなおかげさまで、心も落ち着いて、
怒ることも少なくなりました

当時の踊るうどん永木を知る人は、お店のあちこちに格言が書いてあって
異様に見えたことでしょう(笑)

それでも食べログでは愛媛でNo1の人気うどん店にもなれました


後半の歩き遍路では、ひたすら「ありがとう」を唱えながら歩いてみました

そしたら、全然疲れない・・・・

前半のときにはヒーヒーいっていて、その原因が実際の荷物の重みとともに
心の重荷もあって、それが取れてきていたというのがあるのですが、
それにしても軽々と結願してしまい、
もっと感動するものかと期待していたのが、あまりしなかったので、
あっけなかったのです(^^;

今から考えたら、結願(四国八十八ヶ所の最後の札所への到達)したとき、
オロオロ涙を流して感動していたら、
まだまだ重荷が取れていなかったのだと思いました

重荷が取れたら、嬉しいことがあっても、悲しいことがあっても心は平常運転なのですから


ありがとうを1日1000回というのは、わたしもしていましたが本当に効果的です


小林正観さんのありがとうの話
この映像の当時は一切、写真も動画もアップだめ(知らない人に声をかけられるのが嫌なのと、本業が旅行作家なので、有名になってホテルや旅館の人に知られると特別扱いされるようになってよくないかららしい)だったのですが、2011年にお亡くなりになって以降はネットで見られるようになりました。

誰に言わなくてもバットの素振りのように独り言で言っていいんです

感情も込めなくていい

知り合いでもたくさんやったことがある人がいて、感情込め無くても、
ただ言えばいいというのがとてもいいと


それから、番組で松岡修造さんのやっていたことが、もうひとつ
小さなリンを用意しておりまして、それを鳴らして、
その音に意識を集中して、音が消えるのをじーっと感じるという瞑想法です

それもいいよねと、わたしの手元にもチベタンベルや、
シンギングボウルを鳴らしてみました

やはりいい

でも自分で鳴らすのはめんどうなので、ネットでないかと探したらありました


この音に意識を集中し続けていると心が静まるのがわかります
この音いいですね、チャクラの周波数的にみると丹田チャクラあたりです

はじめのうちは色々な雑念が出てくるのですが、
チーンと鳴ったあと、またその雑念が消え、
また別のテーマの雑念がでてくるのですが、
またチーンで消え・・・・
くりかえしてゆくうちに、だんだんと無心に集中できるように
なってきました

これはいいので、ここ数日続けております


こっちは間隔が短いバージョンです




そして本日も、鼻歌の432Hz伴奏曲もアップしました
唱歌のシャボン玉です

今日も12:45からクラブハウスで鼻歌会、鼻ヨガの会はじめます




◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


チベタンベルで瞑想用の音を作りました

瞑想やマインドフルネス用の音源をつくりました


先日の松岡修造さんの話に影響を受けて、リンの音を使って瞑想をしておりましたら、
小林正観さんのチベット・ネパールツアーのときに買ったチベタンベルがあったので、
鳴らしてみましたら、とってもいい音なのです。

Tingsha.jpg
▲これを鳴らしています

チベタンベルはティンシャとも呼ばれています
ティンシャが本当の名前かな

チベット仏教の僧侶が儀式や浄化、魔除けに利用しているとのこと

瞑想用に作ってみました

チャクラの周波数に合うようにも調整したからか、とっても気持ちが落ち着きます

鳴らす間隔を変えて3種類作ったので、お好みのものをつかってくださいね










◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play