ENSOUND × vol.2 BRIDGEさん <後編>
- Day:2012.06.17 15:47
- Cat:取材記事




<後編>
前編では、音楽やエンサウンドスピーカーについてお聞きしました。
後編では、BRIDGEさんが大切にしていること、自慢の一品などをご紹介します。

以前は違うお仕事をされていたそうですが?
花屋、和食器&ギャラリー、アクセサリーの販売と
うんと若い時は転職を重ねていました。
直近では、百貨店内のお店で輸入ハンドバッグの販売を約10年間していました。
その会社で沢山の社会経験を積ませてもらいました。
この時、2回の産休・育児休暇を取得し、働くお母さんをスタートさせています。
ですから、社会に出てからはずっと接客業をしています。


BRIDGEさんが大切にしていることを教えてください
私の転機は長男(5歳)の出産でした。
助産院でのお産は、今まで生きてきた世界がガラリと変わってしまったかのような、、
生まれ変わったような気持ちでした。
産む場所、産み方を自分で選んで、自分の身体で新しい命を育んで、
身体の力を生かして産んで、自分の食べたもので血液をつくり母乳を飲ます。
妊娠、出産を通して初めて自分に自信を持つことができました。
自分って(女の人って)凄い力をもってるんだって!
それまでは、いつも自信がなくて不安で、コンプレックスだらけだったように思います。
子育てしている中で、自尊感情を高める機会をもっと多くの子供達に経験して欲しい、
自尊感情の高い大人が増えたらいいなと思う様になりました。
もちろん産む性である女性にも正しい知識を届けたい!
と、バースコーディネーターを目指しています。
現在は誕生学アドバイザーとしても自尊感情を高める“誕生学プログラム”を
学校や講座開講するなどして子供達、保護者に届ける活動をしています。


母乳育児、子育ての中で気がつけた“食”を通して、それまで知らずに、
考えずに食べ続けてきた“食”の怖さを知りました。
食と経済、住と経済、医療と経済、出産と経済、エネルギーと経済。他にも沢山。
問題の根っこは全部繋がっていることに気がつき、
今を生きる大人の一員として何ができるかを模索しています。
自分の得意なことを社会に活かす仕事。
経済の波や職人の高齢化、安価、流行の物の流れで途絶えそうな技術や知恵を伝えるお店。
それでいて、やっぱり素敵だな美しいなと満足を感じてもらえるような、
日常に寄り添うハイクオリティーな物。
それでいて日常に使える値段の物を提案したいと考えています。
ですから基本的にBRIDGEで扱う商品は、できるだけ生業として仕事されている方の物、
会社の商品を扱っています。
物を買う行為は、自分たちのお金を、よりよい未来に繋ぐこと。
その選択の繰り返しが、誠実で正当な技術、人、未来に繋がるんだと思います。
もう高度成長期は二度とこない。戦後崩れてしまったものを、再度見つめ直し、
取り戻せる部分、新しく創りだす部分、私たちらしい新しい社会を
子供たちにバトンタッチしてあげたいなと思っています。
BRIDGEさん自慢の一品を紹介してください

これは何ですか?
高知在住の小野哲平さんの大皿です。
20歳の頃、和食器とギャラリーのお店に入社して最初の個展が小野哲平さんでした。
当時は仕事に日々緊張していて、器のこと何も知らなくて、、必死でした。
オーナーのご夫婦には沢山の影響を受けました。
暮らしぶり、仕事と生活のバランス等、本当に豊かな大人像を見せてもらいました。
今でもこの経験が私の宝物です。
そして、ただただ憧れるのではなく、まずは自分も使ってみることと思い、当時の私には大冒険。
お皿は1万円位だったと記憶していますが、勇気をだして買ったことを覚えています。
当時、お洋服に数万円だすのに、お皿に一万円だすことに、勇気が必要でした。
その頃は独身で自宅に住んでいたのですが、
このお皿に合う料理を作りたい!とキッチンに頻繁に立ったことを覚えています。
器一つでこんなに食卓が変わるなんてと驚きました。
そして、このお皿に合うランチョンマット、カトラリー、他の器と
どんどんキッチン、テーブルの物、和の食器、道具に興味が湧きました。
それまでは、どちらかというとフランスの業務用の食器や、
洋風のキッチン、器に憧れていたように思います。
(関西で生活していた頃はウィリアムズ・ソノマというキッチン用品店が大好きで足繁く通いました。)
と、そんなきっかけをくれた20歳の私の小さな勇気と今の私に繋がった一枚です。
今でも一番、使用頻度の高い大切な一枚です。


最後に、エンサウンドへのご意見やご要望をお願いします
機能性では、コードレス、ポケッタブル、ウォータープルーフになったら
とっても便利だと思います。
デザインがさらに良くなれば、新しい層のお客様も増えるのではないでしょうか。
大塚さん、ありがとうございました。
長く暮らしに寄り添ってくれるものとの出会いを楽しみに
BRIDGEさんに足を運んでみてくださいね。

BRIDGEさんのHPはこちらから
- 関連記事
-
-
ENSOUND × vol.3 Takenawa Leathersさん <前編> 2012/07/01
-
ENSOUND × vol.2 BRIDGEさん <後編> 2012/06/17
-
ENSOUND × vol.2 BRIDGEさん <前編> 2012/06/12
-
◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。


