fc2ブログ

わたしのちょっと特別な1枚と vol.3 株式会社五十崎社中 齋藤宏之さん

わたしのちょっと特別な1枚3


音楽が大好きな人でも、
普段あまり音楽を聴かない人でも
「ちょっとだけ特別」な1枚ってあると思います。


初めて買ったレコード。

全曲歌詞を覚えてしまうくらい、何度も何度も聞いたアルバム。

大切な人と一緒に聴いた、思い出の1枚。


そんな「ちょっと特別」な1枚を、エピソードと一緒に紹介していただきます。
音楽だけでなく、ご紹介いただいた方のお仕事も少しだけ紹介しています。


あなたの「ちょっと特別」な1枚は何ですか?


3回目のゲストは愛媛県内子町にある株式会社五十崎社中の代表取締役、齋藤宏之さんです。



五十崎社中4のコピー


齋藤さんタグ


私の心の一枚は

GODIEGO (ゴダイゴ)
GREAT BEST



出会いは小学生の時に観たドラマ、西遊記。
堺正章・夏目雅子・西田敏行・岸部シロー等が出ていた伝説のドラマ。

その中で流れていたのがミッキー吉野率いるゴダイゴ。
ガンダーラ、モンキーマジック、サンキューベイビーなど名曲が挿入歌に使われ、
タケカワユキヒデの独特の英語のサビや横揺れビートは
子供ながら衝撃を受けたのを今でも忘れません。


いつしか時は過ぎ
大学生のころ、バックパッカーに憧れ
インド・タイ・ベトナムなどアジア諸国を旅したのですが
その中でも印象的だったのがインド人の心、
ガンジス川が流れるバラナシという街を旅した時です。


友人と二人で何日か安宿に滞在し、その後タージマハルのある
アーグラーに向かうべく夜にバラナシ駅に行きました。
日本の様に時間きっかしに鉄道が来る訳もなく
数時間駅のホームで待ち続けました。



五十崎社中12



屋外のホームは電気も少なく真っ暗なのですが
鉄道待ちの人々が大勢おり、皆横になったり寝てたりしてのんびり待ってます。


日本を出て結構日数がたっていたので若干寂しい気持ちの中、
一緒に寝そべってふと夜空を見上げると一面星空!!


はるかインドで体験したその情景は今でも忘れないで心に残っています。
その時に頭の中に流れてきたのがゴダイゴのホーリーアンドブライト。


”新しい星が生まれて、その星が僕らの上に道しるべとなるべく照らしているよ・・”

なんて歌詞なんですが
まさにその場にいた、私にシンクロしました。


そう、その場所こそ私にとってゴダイゴが歌ったガンダーラだったのです。
まさにゴダイゴの音楽こそ、若かりし私を照らした思い出の星です。(ちょっと大げさか・・(^_^;)



現在、東京からIターンで愛媛県内子町で
手漉き和紙とギルディング(金箔)技術を使った商品を
製造販売する会社を創業し、
地元の伝統産業の振興・そして世界へと展開すべくやっておりますが
今でも私を勇気づけるCDなのです。


追伸
GODIEGO GREAT BEST は全曲英詞のENGLISHバージョン(Vlo.2)もあり、そちらもお気に入り。




五十崎社中2   五十崎社中1



正倉院文書にあるほど歴史が古い大洲和紙。
品質と技術の高さを認められた、通産大臣指定伝統的工芸品です。
その手漉き和紙とフランス人デザイナーから技術指導を受けたギルディング(金属箔)加工技術の
コラボレーションから生まれたギルディング和紙。


ギルディング和紙を製造販売しているのは、日本で(世界でも)ここだけです。
こちらの工房では商品を買うことはもちろん
「1日ギルディング教室」を体験することができます。(土曜日限定)



五十崎社中9   五十崎社中10



ギルディング専用の糊をつけ、そこに好きな箔を置き
余分な箔を落とせば完成です。



五十崎社中5 五十崎社中6 五十崎社中7



用意してあるカップや花瓶などの中から選ぶ以外にも、持ち込みも可能です。
ギルディング教室の参加費は1500円。
ご自宅でもできる「ギルディングツールセット(5色の金属箔と専用接着剤)」の販売もありますよ。

お向かいの天神産紙ショールームには、たくさんの手漉き和紙が並んでいます。
ギルディング教室は土曜日限定ですが、
平日に天神産紙さんを訪れると紙を漉いているところの見学もできます。
(事前予約をすれば紙漉き体験もできますよ!)
こちらもぜひご一緒に。



五十崎社中3


株式会社五十崎社中

愛媛県喜多郡内子町五十崎甲927番地1
TEL 0893-44-4403

株式会社五十崎社中さんのHPはこちらから

関連記事


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play