fc2ブログ

本日はモーニングセミナーで講話いたしました

今日は朝6時半から今治市倫理法人会のモーニングセミナーにて講話をさせていただきました。

以前はわたしうどん屋の大将だったのです。(永木は旧姓です)

踊るうどん永木は経営を譲って今でも大きい大将が笑顔でやってますhttp://odoruudon.com

食べログで、踊るうどん永木が愛媛ナンバーワン人気です


うどん屋が10年に突入したときに、ふと「10年ひとくぎり」という言葉が降りてきたのです

まだスピーカーの発明はしていませんでした

悶々としました

このまま全く違う仕事を始めるのだろうか?

妻の実家の岩手でうどん屋をやるのであろうか?

10年で違うこと始めるという予感があったのです

そのまま悶々として悩んでいては、うどんに心が込められなくなってうどんがまずくなってしまう

そのままではいけないと

心がうどんから離れてしまっている、未来のことを考えると足元が緩んでしまう

わたしは念という字が好きです

念という言葉は「今」の「心」です

悩み苦しみというのは心が今の瞬間から離れてしまっている、未来や過去に囚われているから嫌な気分になります

「ありがとう」「ありがとう」と念じながら仕事に打ち込み直しました

そしてあるとき、趣味でタイムドメイン社のYoshii9というスピーカーを使ってスピリットダンスというのをやっていたのですが、音量を補うためにスピーカーを作ろうと思って、生まれて初めてスピーカー作りに挑戦しました

はじめに作ったのは塩ビ管スピーカーというもので、塩化ビニールの水道管にスピーカーユニットを載せたものです。

そのままでは、部材が振動して音が硬く、癖のある音色だったので代わりに円筒形のなにかを探していました

すると足元にヨガマットがあり、それを丸めてスピーカーを載せたら、驚きの音色がなったのです

まさに人体そっくりの柔らかい円筒形スピーカー、ソフトエンクロージャースピーカーの誕生です

スピーカー作りを始めた初日にいきなりできてしまいました

予備知識が無かったのが、幸いだったのかもしれませし、過去にパラマハンサ・ヨガナンダというヨガの聖者の真似をして神に、「わたしを世の中に役立ちますようにお使いください」と願ったことが叶ったのかもしれません(ヨガマットが始めてのソフトエンクロージャースピーカーですしね)

さらに、スピーカー作り講習会、わたしの夢を話させて頂きました

夢といいますか、イメージで出てきたのは、アフリカの貧しい村でラジカセを分解して、汚れた敷物を巻きスピーカーを作って踊りだす子どもと大人達・・・・

それができた時にはスピーカーを卒業しようと思います。全世界を柔らかいスピーカーの柔らかい音が包み込む・・・

音色が暖かいと心が暖かくなる

柔らかいスピーカーは世界を柔らかくする

このスピーカーは世の中を明るくすると思ってます


成功の秘訣はワクワクすることをやってきたことでした

夢というか、イメージしたものが実現できる時まで、恐れを振り払ってワクワクすることに向かって行きます

講習会はどんどん回数を増やしてゆきますので、ぜひ味わってくださいね~

というお話でした


Facebookの友人から、さっそく紹介しただけましたので転載いたしました(^_^)

Facebook記事今治倫理法人会モーニングセミナー
この記事を書いた菊川さんのFacebookはこちらです

関連記事


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)