fc2ブログ

抱っこスピーカーと古事記コノハナサクヤヒメとイワナガヒメの話

古事記のお話の中で、ふと思いついたことがありました

KOJIKI.png 
先にこちらを読んでから、以後をごらんくださいませ

コノハナサクヤヒメと姉のイワナガヒメの話

美人がいれば、不細工もあり

善人がいれば悪人がある

そのように2つに分けて評価するから、神の世界からどんどんこの世が、ヒトの世界に変わっていったというような話に思えてきました
 
 

<参考に、スピーカーでお話させて下さいませ>
 
スピーカーは振動板を前後に動かして音を出します

スピーカーの前に出ている音(音の波)と、後ろに出ている音は、位相が正反対です

その正反対の音が空間で出会ってしまうと、プラスマイナスゼロで、音が消えてしまいます

スピーカーのセミナーで抱っこスピーカーのスピーカーユニットをボディから、つけたり外したりしますが、スピーカーを外すと、特に低音が消えて音がスッカスカになるのです


それは困るので、反対の位相、反作用の音をスピーカーボックスの中に封じ込めるのです

 

この、封じ込められた音が、古事記で例えると、ブサイクな姉「イワナガヒメ」なのです

それによって、受け止める人は、「コノハナサクヤヒメ」の歌声だけを聴くことができます


かわいそうなイワナガヒメ・・・・


こうやって、悪いものは邪魔者だ、出て行けって、今の社会と同じ考え方、昔からそうだったんですね


コノハナサクヤヒメは美しいが短命、イワナガヒメは長命を司る神様だそうです


しかし、抱っこスピーカーは違う!

今まで邪魔だと箱に封じ込めて、蓋をしていたイワナガヒメが、抱っこスピーカーのボディーをブンブン動かして、ボディーを振動させ、その振動がとっても心地よいのです


世の中のスピーカーの仕組みには、バスレフと言って、反作用の音の位相を反転させて、前に出して活用するというのがありますが、

それは、理想的な効率でも(そんなのはできませんが)1プラス1で2にしかなりますが、

抱っこスピーカーはマイナスの部分の振動が、そのスピーカーを持つ人の感動を3にも4にも10にもプラスに変えているのです

 

マイナスと思う現象に、宝が埋まっているのです

20世紀になってから、どんどん、悪いものは無くしてしまえ!

という運動が活発になり


ナチスヒトラーは、障害者が生まれたら、その遺伝子が引き継がれないようにしたし、他にも様々なことをしてきました


伝統的な文化が残っているところでは、障害者が生まれると、神の子が生まれたといって、村中でとても大事にされています


ひどい目にあった!


というとき、こんなふうに思うだけで、とても楽しい気分に変換できたりします


見方を変えると世界が変わる


それこそ錬金術はこれだと思うようになりました

抱っこスピーカーはそれを形として世の中に出てきました



関連記事


◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



Get it on Google Play


Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)