羯諦羯諦の意味は「ついてるついてる」
般若心経の前半部分は、空についてです
そして後半部分はマントラの
羯諦羯諦(ぎゃていぎゃてい)
波羅羯諦(はらぎゃてい)
波羅僧羯諦(はらそうぎゃてい)
菩提娑婆訶(ぼじそわか)
になります
般若心経を漢訳した鳩摩羅什三蔵も玄奘三蔵もこの部分は訳さずに
サンスクリットの音のままにしました
でも気になるじゃないですか!
仏教の研究をしていた中村元(はじめ)博士は「往ける者よ、往ける者よ、彼岸に往ける者よ、彼岸に全(よ)く往ける者よ、悟りよ、幸いあれ」と訳されておりました
もっとくだけた感じで「行こう行こう、さあ行こう、さあみんなで一緒に行こう、あの悟りの境地へ」というのもあります
しかしどうもしっくり来ませんでした
とてもしっくり来た訳はこのようなものでした
「自分も悟りの彼岸へ行った。人もまた悟りの彼岸へ行かしめた。普く一切の人々をみな行かしめ終わった。かくてわが覚の道は成就された」高神覚昇(タカガミ カクショウ)の般若心経講義より
違いがわかりますか?
後者は完了形の言葉になっています
どの方だったかの訳かは忘れましたが、「(彼岸に)到達した、到達した、人も到達した、みんな完全に到達した」といった感じでした
この解釈の違いはとても大きいです
彼岸に、これから行こうというのと、
到着したとでは言葉の力が全然違っています
小林正観さんや、斎藤一人さん、その他の言霊の力についてお話をされている先生方の話を聞いたことがある方ならわかるはずです
たとえば、小林正観さんは、「ありがとう・ありがとう」と繰り返し言い続けていると奇跡的とも言えるほどの有り難い現象がやってくる
逆に、ぐち・悪口・不平・不満・泣き言を言っていると、それを言いたくなる現象が次々とやってくるといいます
斎藤 一人さんは、「銀座まるかん」の創業者。1993年から12年連続、長者番付10位以内。1997年・2003年と納税日本1位に。納税王と呼ばれるような人ですが、運を良くしたいなら、「ツイてる・ツイてると言い続けてみな」と言っている人です
違いがわかりますか?
後者は完了形の言葉になっています
どの方だったかの訳かは忘れましたが、「(彼岸に)到達した、到達した、人も到達した、みんな完全に到達した」といった感じでした
この解釈の違いはとても大きいです
彼岸に、これから行こうというのと、
到着したとでは言葉の力が全然違っています
小林正観さんや、斎藤一人さん、その他の言霊の力についてお話をされている先生方の話を聞いたことがある方ならわかるはずです
たとえば、小林正観さんは、「ありがとう・ありがとう」と繰り返し言い続けていると奇跡的とも言えるほどの有り難い現象がやってくる
逆に、ぐち・悪口・不平・不満・泣き言を言っていると、それを言いたくなる現象が次々とやってくるといいます
斎藤 一人さんは、「銀座まるかん」の創業者。1993年から12年連続、長者番付10位以内。1997年・2003年と納税日本1位に。納税王と呼ばれるような人ですが、運を良くしたいなら、「ツイてる・ツイてると言い続けてみな」と言っている人です

ツイてるカップ持ってます(笑)
ツイてる!という本まで出されています
般若心経の前半部分、理論的に悟る部分では色即是空の教えで有るもの全て空であると伝えています
この動画での解説がとってもわかりやすかったです
谷泰智さんの般若心経解説『お節介訳般若心経』
空とは無限の可能性である
という意味がとってもわかりやすかったです
その無限の可能性ということが、心にストンと落ちたあと、
この完了形で物言うことがとってもいいんですよ
人から嫌なことをされて、「ツイてる」なんて言えやしない!
と思っているうちは、まだ色即是空が分かっていません
そのことは悪いことなんだから、仕返しをしなくてはならないという執着の世界です
嫌なことがあったんだけど、これはいいことの前触れだと神様がお知らせしてくれているんだ!とか
これは私が過去にしてしまった、悪いカルマが帰ってきたんだから、これで因果が解消されたんだ!
お祓いできてよかった!
という観方ができるようになりたいと思っている人
そんなあなたに、特別有効な方法が、いい言葉を完了形で繰り返して言うことなのです
日頃、嫌だ!とすぐに反応してしまっているのは、日頃の口癖なのです
その口癖を修正する最もいい方法が、「ありがとうございます」とか、「ついてる」を繰り返して言うことなのです
ここで、般若心経の羯諦羯諦に結びつけます!
羯諦羯諦の部分はどうも完了形らしい
彼岸に到着した到着した・・
だから、
到着したというのを
着いてる!(ついてる)
に変換しちゃったのです
羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提娑婆訶は
ついてる・ついてる・完全についてる・みんなついてる・ありがとうございます
となったのでございます(笑)
自分のことを完全についてると思っている人は、どんな災難にあっても、ニコニコしています
そのような人は災難からの復活が奇跡的ともいえるくらいになることがよくあります
どんなふうに死んでしまっても、幸せそうに亡くなられることでしょうし、きっと別世界でも想像もつかないほど豊かな気持ちでいられるのでしょう
その心は、まるで観音様を完全に信じている人と同じようだとおもうのです
ですから、わたしは般若心経のことを『ツイてる経』とおもっています
みんなツイてる
この観方いかがでしょうか?
自分のことを完全についてると思っている人は、どんな災難にあっても、ニコニコしています
そのような人は災難からの復活が奇跡的ともいえるくらいになることがよくあります
どんなふうに死んでしまっても、幸せそうに亡くなられることでしょうし、きっと別世界でも想像もつかないほど豊かな気持ちでいられるのでしょう
その心は、まるで観音様を完全に信じている人と同じようだとおもうのです
ですから、わたしは般若心経のことを『ツイてる経』とおもっています
みんなツイてる
この観方いかがでしょうか?
- 関連記事
-
-
ツイてるは(光が)灯いてるということ 2020/05/26
-
羯諦羯諦の意味は「ついてるついてる」 2020/05/17
-
般若心経の観自在菩薩について 2020/05/10
-
◆◆ イベント予定 ◆◆
(予定ができ次第公開いたします)
◆◆ 9つのチャクラの周波数アプリ ◆◆
チャクラに意識を向けたい・アロマとのチャクラ対応・
ボイストレーニング・ヒーリング・瞑想などに使えます。



▲チャクラの周波数アプリがAndroidにも対応しました